Entries
2019.09/19 [Thu]
モニター調整をやってみた
朝方は曇っていたが、一気に天気は回復した。然し、暑さも感じないため、昨日に引き続き、庭の草刈りと手入れの真似事を
午前中いっぱい行った。爽やかな風もあり、汗もかかないが、疲れた。
蜘蛛の巣も、アチコチ、草むらに見えるようになって来た、そんな季節なのです。午後には寒いので、ズボンを上着を秋モードに
した。と言えば格好良さそうだが、実際は単なる、田舎のjijii。
昨日の朝撮ったフォトをアップします。コスモスなんかにも、色々な昆虫が来て面白いのですが、なんか気分が乗らないので、
まだ撮ってません。


ヤハリ、プリンタを買おうかなぁ とか考えていたら、基になる、モニターをしっかりしなくちゃいけないんじゃないかと思いなおして、
モニター調整用にSpyderXEliteと言うのをクリックしたら、昨日の夕方 届いてしまった。
画像処理用に使っているPCもdualモニターですが、メインはそれほどおかしいとは思わないが、本当の所分からない。EIZOだしとか思って。
もう一台は 本当は同じモニターにしたいが、金がない。んで、仕方なしに diamondcrystaと言うのを使っているが、どう手動で調整しても、私の腕では、メインと同じにならない。仕方ないので、違っても、こんな使い方ならそれほど問題ないと言う使い方しかしていなかったが、同じになるなら、元画像を見ながら、現像できるってなもんです。photoshopで画像を出しながら、lightroomで現像とか!
私の腕で、そんな事して、なんの意味がある?と問われれば、パぴぷぺパぴぷぺぱぴぷぺぽ(^^♪
うんで、そのSpyderXElitedで調整してみたら、なんと、二つのモニターは私レベルでは気にならないくらいの色に一致したのです。
全く気にならないか?と言えば、気になるところはあるのですが、未だ、使い方をマスターしていないと言う事にしておいて。
でも、モニターの調整だけなら、SpyderXProと言う、もう少し安いものでもあるのですが、Eliteの使い方は未だ分からない。
気分を良くして、先ほど、普段使っている、ノート+モニターのdualの調整をしたのですが、今回は 上手くいかない。
ノートは出来たのですが、繋いでいる、モニターの認識をしてくれない。 取り合えず、今の所、ギブアップ。
ps
SpyderXに関しては、web上で、詳しい記事が沢山ありますので、興味のアル方は、ググってみて下さい。
午前中いっぱい行った。爽やかな風もあり、汗もかかないが、疲れた。
蜘蛛の巣も、アチコチ、草むらに見えるようになって来た、そんな季節なのです。午後には寒いので、ズボンを上着を秋モードに
した。と言えば格好良さそうだが、実際は単なる、田舎のjijii。
昨日の朝撮ったフォトをアップします。コスモスなんかにも、色々な昆虫が来て面白いのですが、なんか気分が乗らないので、
まだ撮ってません。


ヤハリ、プリンタを買おうかなぁ とか考えていたら、基になる、モニターをしっかりしなくちゃいけないんじゃないかと思いなおして、
モニター調整用にSpyderXEliteと言うのをクリックしたら、昨日の夕方 届いてしまった。
画像処理用に使っているPCもdualモニターですが、メインはそれほどおかしいとは思わないが、本当の所分からない。EIZOだしとか思って。
もう一台は 本当は同じモニターにしたいが、金がない。んで、仕方なしに diamondcrystaと言うのを使っているが、どう手動で調整しても、私の腕では、メインと同じにならない。仕方ないので、違っても、こんな使い方ならそれほど問題ないと言う使い方しかしていなかったが、同じになるなら、元画像を見ながら、現像できるってなもんです。photoshopで画像を出しながら、lightroomで現像とか!
私の腕で、そんな事して、なんの意味がある?と問われれば、パぴぷぺパぴぷぺぱぴぷぺぽ(^^♪
うんで、そのSpyderXElitedで調整してみたら、なんと、二つのモニターは私レベルでは気にならないくらいの色に一致したのです。
全く気にならないか?と言えば、気になるところはあるのですが、未だ、使い方をマスターしていないと言う事にしておいて。
でも、モニターの調整だけなら、SpyderXProと言う、もう少し安いものでもあるのですが、Eliteの使い方は未だ分からない。
気分を良くして、先ほど、普段使っている、ノート+モニターのdualの調整をしたのですが、今回は 上手くいかない。
ノートは出来たのですが、繋いでいる、モニターの認識をしてくれない。 取り合えず、今の所、ギブアップ。
ps
SpyderXに関しては、web上で、詳しい記事が沢山ありますので、興味のアル方は、ググってみて下さい。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form