Entries
2019.10/25 [Fri]
雫石葛根田渓流の紅葉 空中編その2
今日は赤沢公民館主催の「金の採掘」!?に参加してきた。場所は近くの漆山金山跡地。
ここは昔 露天掘りをした場所だと言う事で、金の先生から、金を含んだ 石の種類を教えて頂き、見つけては
ハンマーで叩く!白っぽいのは水晶を含んでおり、少し茶色が混じっているのが、金を含んでいると言う。
3時間ほどの時間で、なんと! 金は見つけれなかった。
公民館に帰って来てから、反省会で、指導員が これが金を含んだ石でここに金があります と、金の先生と
郷土資料館から、石を持って来た。
ここに金がありますと 金の先生 が言ったところを見たら、なるほど!キラキラ光っているが、小さい。
こんなんなら、一杯あったぞ! 帰ってから見せると言うのはおかしんじゃないか? って指導員に言ったら、
参加者の皆さんは優しい人たちで、笑ってくれた(⋈◍>◡<◍)。✧♡
写真は、金で頭が一杯で、撮れず。
今 ラジオで、岩手県沿岸部の各市町村で、避難勧告とか 出ている。雨は大丈夫か?
今日のフォトは先日の 雫石葛根田渓流の紅葉風景 空中編その2 です。



この砂防ダム、普段なら私、この様な砂防ダムは撮らないのですが、先日 平ケ倉沼からの帰り道、ここを歩いていて、
上から見ても面白くないが、ダム上部をギリギリに向こうに紅葉の林が見えたら、絵になるか?と思っていたので、
ドローンでしか挑戦できない場所なので、狙っていたのですが・・・


ここは昔 露天掘りをした場所だと言う事で、金の先生から、金を含んだ 石の種類を教えて頂き、見つけては
ハンマーで叩く!白っぽいのは水晶を含んでおり、少し茶色が混じっているのが、金を含んでいると言う。
3時間ほどの時間で、なんと! 金は見つけれなかった。
公民館に帰って来てから、反省会で、指導員が これが金を含んだ石でここに金があります と、金の先生と
郷土資料館から、石を持って来た。
ここに金がありますと 金の先生 が言ったところを見たら、なるほど!キラキラ光っているが、小さい。
こんなんなら、一杯あったぞ! 帰ってから見せると言うのはおかしんじゃないか? って指導員に言ったら、
参加者の皆さんは優しい人たちで、笑ってくれた(⋈◍>◡<◍)。✧♡
写真は、金で頭が一杯で、撮れず。
今 ラジオで、岩手県沿岸部の各市町村で、避難勧告とか 出ている。雨は大丈夫か?
今日のフォトは先日の 雫石葛根田渓流の紅葉風景 空中編その2 です。



この砂防ダム、普段なら私、この様な砂防ダムは撮らないのですが、先日 平ケ倉沼からの帰り道、ここを歩いていて、
上から見ても面白くないが、ダム上部をギリギリに向こうに紅葉の林が見えたら、絵になるか?と思っていたので、
ドローンでしか挑戦できない場所なので、狙っていたのですが・・・


スポンサーサイト
*Comment
Comment_form