Entries
2020.04/11 [Sat]
庭の水仙
今日は盛岡方面に用があったので、序に雫石の横欠湿原の水芭蕉を見学してきた。残念ながら、年々
寂れている感じがある。途中 風光舎によってチョットお茶、流石に 新型コロナウィルスの影響で
客は少ないが、ポツポツといらっしゃる。日曜祝日は混雑するので、お茶はできない。コーヒー豆の
販売だけに限定しているようだ。帰りついでに、春子谷地まで足を延ばしてみたが、どうも新型コロナウィルスの
影響か、パチパチする気分があまり出ない。
そうそう、横欠へ行く前に、雫石園地を経由してみたが、もちろん桜は未だ早いが、どろ柳と山の
対比が綺麗だったので、現在のスマホでの撮影はこれが最後と、mavic2proを上げてみた。
問題は、撮影が終わって返そうとしたとき、近くまで来たはずなのに、急に見えなくなり、
送信機がけたたましく警報音を鳴らして、obstraction! と警告をだし、ジョイスティックの操作を
やめろ!と言う。一瞬ビックリ、うろたえたが、機体を上昇させたら、警告音も消えて、機体から
プロペラ音が聞こえて来た。
これは私の一方的なミスで、近いし、湖の上で、障害物もないし という思い込みがあったので、
それほど注意を払わないで、機体を戻してきたのですが、近くに大きな杉林があって、
それに向かって飛ばしてしまったようだ。返すときにはgooglemapで現在地に戻すのが最近の癖。飛んで行った
ルート通りに返してくれば問題はなかったのですが・・・
今回は、障害物探知センサーをONにしていたが、時々OFFにすることもあるが、OFFだったら、
杉の木に激突して、オジャンだったと思うと、これからも注意に注意を払って、飛ばさなけらば
ならないと肝に銘じるフライトだった。
これらの現像をしている時間がなかったので、先日庭で撮った、水仙の花をチョチョット現像して、
今日はお茶を濁そうと思ったが、それが、水仙の花の現像は超難しくて、匙を投げてしまったが、
その結果をブログにアップさせてもらいます。
水仙の種類はこの倍くらいはあるのですが、撮ったのはこれだけでした。




寂れている感じがある。途中 風光舎によってチョットお茶、流石に 新型コロナウィルスの影響で
客は少ないが、ポツポツといらっしゃる。日曜祝日は混雑するので、お茶はできない。コーヒー豆の
販売だけに限定しているようだ。帰りついでに、春子谷地まで足を延ばしてみたが、どうも新型コロナウィルスの
影響か、パチパチする気分があまり出ない。
そうそう、横欠へ行く前に、雫石園地を経由してみたが、もちろん桜は未だ早いが、どろ柳と山の
対比が綺麗だったので、現在のスマホでの撮影はこれが最後と、mavic2proを上げてみた。
問題は、撮影が終わって返そうとしたとき、近くまで来たはずなのに、急に見えなくなり、
送信機がけたたましく警報音を鳴らして、obstraction! と警告をだし、ジョイスティックの操作を
やめろ!と言う。一瞬ビックリ、うろたえたが、機体を上昇させたら、警告音も消えて、機体から
プロペラ音が聞こえて来た。
これは私の一方的なミスで、近いし、湖の上で、障害物もないし という思い込みがあったので、
それほど注意を払わないで、機体を戻してきたのですが、近くに大きな杉林があって、
それに向かって飛ばしてしまったようだ。返すときにはgooglemapで現在地に戻すのが最近の癖。飛んで行った
ルート通りに返してくれば問題はなかったのですが・・・
今回は、障害物探知センサーをONにしていたが、時々OFFにすることもあるが、OFFだったら、
杉の木に激突して、オジャンだったと思うと、これからも注意に注意を払って、飛ばさなけらば
ならないと肝に銘じるフライトだった。
これらの現像をしている時間がなかったので、先日庭で撮った、水仙の花をチョチョット現像して、
今日はお茶を濁そうと思ったが、それが、水仙の花の現像は超難しくて、匙を投げてしまったが、
その結果をブログにアップさせてもらいます。
水仙の種類はこの倍くらいはあるのですが、撮ったのはこれだけでした。




スポンサーサイト
*Comment
Comment_form