Entries
2012.02/02 [Thu]
窓の霜結晶 第二弾 森のharmonyの宝石・財宝か
今朝はそれほど冷え込まなかったが、一応2階の窓を見に行った。案の定 霜結晶は少ないし寂しい感じ。
・・・だが!!今朝は昨日と違い 快晴!! ここに朝日が当れば 霜の結晶は光るはずと 見込み、写真の準備。朝日が当れば融けてくるので、10分程度が勝負か。
太陽の光を取り込むために 窓に対して斜めから撮ると 両端はピンボケになる。マクロでアップしているので、其れでなくても ピントは ボケ気味。三脚は使っているんですが、時間を節約するため、レリーズは使わず、感度を 400まで アップ。
一番上は日が昇る前、で他は日が昇り始めて パチパチと!








昼になったら ほ~らっ、 こんな青空に!

昨日の分と一緒に web album にアップしました。
下記 森のharmonyの宝石 をクリックして スライドショーで御覧下さい。
森のharmonyの宝石
霜結晶の出来方
昔から 寒い季節は窓が綺麗に霜結晶できるのは 経験上知ってました。今より それは窓一面が化粧板の様になったんです。従って 今の霜結晶には ガッカリしていたのですが、マクロレンズで覗いてみると 違う世界が見えてきたのは驚きです。 窓には何も加工はしてません。 窓ガラスが綺麗に磨かれているより、汚いほうが結晶が出来ると何かで 見た記憶があります。 後は 気温に寄って出きる形が違うようです。 つまり 全ては神のみぞ知るです。
・・・だが!!今朝は昨日と違い 快晴!! ここに朝日が当れば 霜の結晶は光るはずと 見込み、写真の準備。朝日が当れば融けてくるので、10分程度が勝負か。
太陽の光を取り込むために 窓に対して斜めから撮ると 両端はピンボケになる。マクロでアップしているので、其れでなくても ピントは ボケ気味。三脚は使っているんですが、時間を節約するため、レリーズは使わず、感度を 400まで アップ。
一番上は日が昇る前、で他は日が昇り始めて パチパチと!








昼になったら ほ~らっ、 こんな青空に!

昨日の分と一緒に web album にアップしました。
下記 森のharmonyの宝石 をクリックして スライドショーで御覧下さい。
森のharmonyの宝石
霜結晶の出来方
昔から 寒い季節は窓が綺麗に霜結晶できるのは 経験上知ってました。今より それは窓一面が化粧板の様になったんです。従って 今の霜結晶には ガッカリしていたのですが、マクロレンズで覗いてみると 違う世界が見えてきたのは驚きです。 窓には何も加工はしてません。 窓ガラスが綺麗に磨かれているより、汚いほうが結晶が出来ると何かで 見た記憶があります。 後は 気温に寄って出きる形が違うようです。 つまり 全ては神のみぞ知るです。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form