Entries
2020.07/13 [Mon]
赤沢の蓮田 あじさいロード沿い
今朝は雨が降っていないと早合点して、紫波町の光圓寺へ蓮の花を撮りに出かけたのですが、目に見えない程の霧雨、それより問題は、
150-600を持ったのに(光圓寺では長玉が必要)、三脚を忘れたと言う事に途中で気が付いたので、光圓寺は止めて、紫波町五郎沼へ、
古代蓮を見に行った。結構 遅かった、朝なのに咲き乱れ過ぎ。帰りに再度赤沢の蓮田に寄ろうと公民館前を曲がったら、公民館長の
Kさんが居た。もう辺りを撮って来たと言う。やるね!8時前だし、いい具合の雲がタナビイテいる。
家に戻って、朝食を取ってから、再度光圓寺へ、光圓寺の蓮も殆ど盛りは過ぎていたし、あまりぱっとしない。一応パパット撮って
帰ろうとしたら、日詰のFさんが奥さんと一緒にいらした。
最近奥様は、車を廃車にしたと言う事で、最近は一緒に出掛けることが多いみたいで、結構な事です。
私たちは 蜂神社(ここは由緒ある、陣ケ岡の中にある。源義家と安倍貞任の戦い、前九年の役 の際の 義家の陣地、この近くには
藤原泰衡の首洗い井戸などもある)で紫陽花を見学して帰った。
午後は特に用もなく、一休みしてから、昨日の赤沢の蓮の現像をしてみた。結局どうと言う事がなかったので、仕方ないので、現像処理に時間をかけてしまった。




150-600を持ったのに(光圓寺では長玉が必要)、三脚を忘れたと言う事に途中で気が付いたので、光圓寺は止めて、紫波町五郎沼へ、
古代蓮を見に行った。結構 遅かった、朝なのに咲き乱れ過ぎ。帰りに再度赤沢の蓮田に寄ろうと公民館前を曲がったら、公民館長の
Kさんが居た。もう辺りを撮って来たと言う。やるね!8時前だし、いい具合の雲がタナビイテいる。
家に戻って、朝食を取ってから、再度光圓寺へ、光圓寺の蓮も殆ど盛りは過ぎていたし、あまりぱっとしない。一応パパット撮って
帰ろうとしたら、日詰のFさんが奥さんと一緒にいらした。
最近奥様は、車を廃車にしたと言う事で、最近は一緒に出掛けることが多いみたいで、結構な事です。
私たちは 蜂神社(ここは由緒ある、陣ケ岡の中にある。源義家と安倍貞任の戦い、前九年の役 の際の 義家の陣地、この近くには
藤原泰衡の首洗い井戸などもある)で紫陽花を見学して帰った。
午後は特に用もなく、一休みしてから、昨日の赤沢の蓮の現像をしてみた。結局どうと言う事がなかったので、仕方ないので、現像処理に時間をかけてしまった。




スポンサーサイト
*Comment
Comment_form