Entries
2020.08/04 [Tue]
梅雨はあけた と私は思う
今日のお天気も略昨日と同じような調子で、拍子抜け。然し、暑い、蒸す。気象庁は梅雨明けを宣言していないが、
私が宣言してあげる!
従って、庭仕事と思ったが、とてもじゃないので、午前中に早池峰ダム方面にドライブ、何か、撮れるものはないかと。
佐比内の産直を過ぎて、花巻大迫に入った下り坂、100m以上前のカーブを何か横切った。チラとしか見えなかったが、
何だろう、一瞬熊と思ったが、熊にしては多少スリムで、マレーグマ と言う感じ(実際には見た事はない)。
帰ってから、ドラレコの画面を確認したが、分からない。拡大したら、モザイクで一層分からない。
推測するに、あれはカモシカかもしれない。
早池峰ダムに付いたが、とてもパチリと言う気分でもない。盛岡の砂子沢へ抜ける道にチョット寄ってみたが、良く考え
たら、昔通った事がある、結構大変な道だったと止めて、途中 猫底 と言う部落へ寄ってみた。そう言えば早池峰ダム
に掛かる大き目な橋は 猫底橋と言った。 結構奥に入ったら、集落があった。人の姿は見えないが、人は住んでいる
ようだ。う~ん! ここら辺は 色々な名前がある、狼久保とかなんとか、でも なんで 猫 それも 底?
戻って、折壁峠経由で紫波町へ。直線にすると近いのですが、道が山道でうねっているから、早池峰方面はヤハリ、
大迫経由が早いと思うのだが、そうでもないと言う人も居る。
この道は熊が多いと思うのだが、期待に反して、こういう時には出てこない。所で、前に缶拾いの時に近所のYさん宅
のトウモロコシは今年は被害の前に収穫したと書いたのですが、書き忘れていた事があった。トウモロコシの
横には熟したピーマンがタワワに実っていたが、熊はピーマンは食わないらしい。子供みたいなもんだ。
午後2時我が家の寒暖計は31℃を超えたと女房殿、そう言えば 盛岡は32℃、釜石は35℃超とテレビで言っていた。
今日のフォトは結局何も撮れず、思い余って、帰り道の 折壁峠(620m)からドローンを上げてみた。周りは木々で
何も見えないが丁度真上が少し空いていた。140mほど上げたので、標高760m程度? 紫波町の方を見たら、手前の
山が邪魔して、採石場が2か所微かに、早池峰方向は今来た道 奥の山々が早池峰方向だが、霞んで見えないので、
カスミ除去を大幅にかけたので、見苦しくなりました。右側の山の奥は多分早池峰ダム湖。

私が宣言してあげる!
従って、庭仕事と思ったが、とてもじゃないので、午前中に早池峰ダム方面にドライブ、何か、撮れるものはないかと。
佐比内の産直を過ぎて、花巻大迫に入った下り坂、100m以上前のカーブを何か横切った。チラとしか見えなかったが、
何だろう、一瞬熊と思ったが、熊にしては多少スリムで、マレーグマ と言う感じ(実際には見た事はない)。
帰ってから、ドラレコの画面を確認したが、分からない。拡大したら、モザイクで一層分からない。
推測するに、あれはカモシカかもしれない。
早池峰ダムに付いたが、とてもパチリと言う気分でもない。盛岡の砂子沢へ抜ける道にチョット寄ってみたが、良く考え
たら、昔通った事がある、結構大変な道だったと止めて、途中 猫底 と言う部落へ寄ってみた。そう言えば早池峰ダム
に掛かる大き目な橋は 猫底橋と言った。 結構奥に入ったら、集落があった。人の姿は見えないが、人は住んでいる
ようだ。う~ん! ここら辺は 色々な名前がある、狼久保とかなんとか、でも なんで 猫 それも 底?
戻って、折壁峠経由で紫波町へ。直線にすると近いのですが、道が山道でうねっているから、早池峰方面はヤハリ、
大迫経由が早いと思うのだが、そうでもないと言う人も居る。
この道は熊が多いと思うのだが、期待に反して、こういう時には出てこない。所で、前に缶拾いの時に近所のYさん宅
のトウモロコシは今年は被害の前に収穫したと書いたのですが、書き忘れていた事があった。トウモロコシの
横には熟したピーマンがタワワに実っていたが、熊はピーマンは食わないらしい。子供みたいなもんだ。
午後2時我が家の寒暖計は31℃を超えたと女房殿、そう言えば 盛岡は32℃、釜石は35℃超とテレビで言っていた。
今日のフォトは結局何も撮れず、思い余って、帰り道の 折壁峠(620m)からドローンを上げてみた。周りは木々で
何も見えないが丁度真上が少し空いていた。140mほど上げたので、標高760m程度? 紫波町の方を見たら、手前の
山が邪魔して、採石場が2か所微かに、早池峰方向は今来た道 奥の山々が早池峰方向だが、霞んで見えないので、
カスミ除去を大幅にかけたので、見苦しくなりました。右側の山の奥は多分早池峰ダム湖。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form