Entries
2020.10/15 [Thu]
八幡平アスピーテライン紅葉 その2
段々寒くなって来ているような感じがする。日中はそれほど感じないのですが、朝起きるときに感じる。其のうちに
朝は 霜が と言う雰囲気になって来るのでしょう。
先日ついに発注してしまった サブウーファー が来たので、オーディオ装置に繋いでみた。繋ぎ方は色々あるようだが、私の場合、プリアンプにOUTが2系統付いているので、これを使う事にした。
繋いで見て分かったこと、直ぐにはサブウーファーが付いている事が分からない。要するに、音が聞こえない。
耳を近づけても音は感じない。近くのウーファーの音に交じっているのかもしれない。スピーカーに手で触れると、
微かに動いているというのが分かる程度。
所謂、テレビに付けるサブウーファーの様にハデにドカスカならない。それで良いのかも知れないが、物足りない感じがするのは素人の証拠!?
しかし、椅子に座ってじっくりと聞いてみると、なんとなく違う。落ち着く。低音が煩くはないが、十分あると言う気がするのは気のせい!だけではないだろう。
大体、年寄りの耳では聞き分けるのも難しいが、気分が良いと言うのは大きな違いだ。
なんとなく面倒なのは、音楽によって、切り替えスイッチがあること。
シンフォニー、ロック、アクション映画 の三つ。 クロスオーバーは40Hzから。
もう少し聞きこんで、位置決めと位相を決める必要がありそう。これだから、オーディオは深みにはまると泥沼になるのです。
今日のフォトは八幡平岩手県御在所付近~熊沼。α7RIIIで撮った物、長沼辺りは今現像中。mavic2proの画像は未だ見てもいない。







朝は 霜が と言う雰囲気になって来るのでしょう。
先日ついに発注してしまった サブウーファー が来たので、オーディオ装置に繋いでみた。繋ぎ方は色々あるようだが、私の場合、プリアンプにOUTが2系統付いているので、これを使う事にした。
繋いで見て分かったこと、直ぐにはサブウーファーが付いている事が分からない。要するに、音が聞こえない。
耳を近づけても音は感じない。近くのウーファーの音に交じっているのかもしれない。スピーカーに手で触れると、
微かに動いているというのが分かる程度。
所謂、テレビに付けるサブウーファーの様にハデにドカスカならない。それで良いのかも知れないが、物足りない感じがするのは素人の証拠!?
しかし、椅子に座ってじっくりと聞いてみると、なんとなく違う。落ち着く。低音が煩くはないが、十分あると言う気がするのは気のせい!だけではないだろう。
大体、年寄りの耳では聞き分けるのも難しいが、気分が良いと言うのは大きな違いだ。
なんとなく面倒なのは、音楽によって、切り替えスイッチがあること。
シンフォニー、ロック、アクション映画 の三つ。 クロスオーバーは40Hzから。
もう少し聞きこんで、位置決めと位相を決める必要がありそう。これだから、オーディオは深みにはまると泥沼になるのです。
今日のフォトは八幡平岩手県御在所付近~熊沼。α7RIIIで撮った物、長沼辺りは今現像中。mavic2proの画像は未だ見てもいない。







スポンサーサイト
*Comment
Comment_form