森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

八幡平 蒸の湯付近 長沼の秋空撮

今日は天気がどんより。 天気が良くなったら、早池峰道路へのリベンジをしたいと思ったが、今日は無理の様です。従って、残っている現像の続きをしようとアドビCCを立ち上げたら、アップデート情報があったので、アップデートをかけたが、結構重そう。lightroomCCを開いたら、チュートリアルがあって、読んだが良く分からない。
カラーグレーティングのボールがあって、そこからグレーティングをすると言うのだが、慣れていないし、良く分からない。面倒くさそう。そういえば、似たようなのが、動画編集ソフトのdavinciresolveにもあったっけ?できればトーンカーブのデカい奴が、別ウィンドウで開いてくれた方が、個人的には良いのですが。
カタログまでヴァージョンが変更された。

今日のフォトは八幡平空撮の最後で、長沼。地上からのフォトはα7RIIIでもアップしたが、ヤハリ空撮で沼の真下を見ると言うのは面白い。その時にいた環境省の関連の方曰く、この羊草は昔はコンナニ一杯なかった。が増えて来たと言う。

DJI_0019-1-3-2.jpg

DJI_0991-1-3-2.jpg

DJI_0004-1-3-2.jpg

DJI_0007-1-3-2.jpg

DJI_0998-1-3-2.jpg




暇に任せて、ボーっと外を眺めていたら、カメムシ(通称 へっぴりむし)が窓の前の蜘蛛の巣に引っかかって、もがいている。 シメシメと小型の蜘蛛ちゃんが近づいてきたが、直ぐに離れた。 暫くして戻って来たが 又離れた。そうしたらまた戻って来て、今度はカメムシの絡まっている糸を切って、カメムシを下に落としてしまったのです。蜘蛛も流石にあのカメムシの発する異臭にはかなわなかったようです。然し、ここで私思いました 発見かも知れません! 多分蜘蛛には嗅覚があるのです。新発見!かも知れません!??? 単に私が知らなかったと言う可能性もあるかもしれないが・・・何たる謙虚さ!
でも、しかし、カメムシを殺して、外に放り出していると、カナリ小さな蟻の集団が囲んでいて、知らないうちにカメムシの死骸は無くなっている。 蟻には嗅覚がないか? あるいは死んでしまったカメムシはあの異臭を放つ事が出来ないのか? これは謎ですね。よほど 暇かもしれない・・・
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード