Entries
2020.11/09 [Mon]
女神山入り口の 白糸の滝と姥滝 の秋風景
昨晩から明け方にかけて、嵐状態だった。寝る前には空には星が見えたが。朝起きたらまあまあの天気だったが、ラジオでは盛岡と青森に本州の初雪と伝えていた。ここら辺には降らないなぁと思っていたら、午前9時頃になって、雨がと思ったら、大粒の雪が交じっていた。雪と言うよりは霙なのでしょう。タイヤ交換は次の日曜日の予定なのでそれまでは大雪は勘弁してほしい。
それでも午後からは晴れると言う天気予報なので、久しぶりに花巻石鳥谷の葛丸川渓流に行って、一ノ滝のグルグルを見学に行こうと言う事になり出発、昼飯は本当に久し振りに石鳥谷の道の駅の横にある、立ち食い蕎麦屋。ここの立ち食い蕎麦(外の椅子に座っている人もいる)は意外に本当に美味いのです。駅の立ち食い蕎麦屋の旨い方と比較しても良いかも。我々は一杯300円の掛けそばを2杯注文して、車の中で頂いた。外はまたしても嵐状態。
食べた後は葛丸渓流へ向かったが、多少は天気改善傾向。葛丸の紅葉は多少遅かったが、それでもまだ綺麗です。一ノ滝に着いた時には時折雨がパラパラ。一ノ滝の滝つぼには例年よりはカナリ多めの枯葉が落ちていた。これで天気が良くて、晴れていて、午前なら申し分なかった(午後になると、この付近は日が当たらなくなる)。でも、カメラのモニターで見ただけなので、確かではないが、結構イケそうな感じです。
今日のフォトは漸く到着した、女神山入り口の白糸の滝です。直ぐ隣に姥滝と言うのがありますが、木の一本橋を渡らないと見えません。ひょっとすると気が付かないで帰る人もいるかも知れません。どちらも地上からと空撮のフォトです。








本当は今日はLPレコードからのDSD化した音源の処理をするつもりでしたが、出来ませんでした。
それでも午後からは晴れると言う天気予報なので、久しぶりに花巻石鳥谷の葛丸川渓流に行って、一ノ滝のグルグルを見学に行こうと言う事になり出発、昼飯は本当に久し振りに石鳥谷の道の駅の横にある、立ち食い蕎麦屋。ここの立ち食い蕎麦(外の椅子に座っている人もいる)は意外に本当に美味いのです。駅の立ち食い蕎麦屋の旨い方と比較しても良いかも。我々は一杯300円の掛けそばを2杯注文して、車の中で頂いた。外はまたしても嵐状態。
食べた後は葛丸渓流へ向かったが、多少は天気改善傾向。葛丸の紅葉は多少遅かったが、それでもまだ綺麗です。一ノ滝に着いた時には時折雨がパラパラ。一ノ滝の滝つぼには例年よりはカナリ多めの枯葉が落ちていた。これで天気が良くて、晴れていて、午前なら申し分なかった(午後になると、この付近は日が当たらなくなる)。でも、カメラのモニターで見ただけなので、確かではないが、結構イケそうな感じです。
今日のフォトは漸く到着した、女神山入り口の白糸の滝です。直ぐ隣に姥滝と言うのがありますが、木の一本橋を渡らないと見えません。ひょっとすると気が付かないで帰る人もいるかも知れません。どちらも地上からと空撮のフォトです。








本当は今日はLPレコードからのDSD化した音源の処理をするつもりでしたが、出来ませんでした。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form