Entries
2020.12/03 [Thu]
柿の実を啄む
今朝起きたら、小雪が舞っていた、明け方から降り出したらしいが、今日一日大体こんな日で、積もりもしない。こんな日はツマラナイので、またしても、LPレコードのDSD化。寒いので、LPプレーヤーとか一式、ギャラーから、母屋のサンルームに移して、作業。ここは、ギャラーを比較すると、天国。
LPレコードの洗浄も慣れてくるとカナリ、上手になり、殆ど、パチパチノイズは聞こえないし、透明感がます。DSD化の時には、先日買った、ヘッドフォーンで聴いているが、良く聞こえる。何か本でも読みながらでも良さそうなものですが、久しぶりに聞く音源、で綺麗なので、ジッと聴き入っている と言うよりは、それ、音楽愛好家ではなく、オーディオマニアの端くれだから、どうしても、音が気になって、落ち着かないと言う所があるのです。なんのために音楽を聴いているのだろうと自分でも思う時があります。
居間で、気軽にFMラジオをboseの一体型ラジオで聞いている方が、気が休まる!?
今日のフォトは手持ちがなくなってしまって、二階の窓から、今年不作の柿の実を啄んでいる、ヤマガラとシジュウカラですが、sigma600㎜ を使用しているのですが、小さい 距離は10mほど。 仕方ないので、大幅にトリミング面積的には1/5程度になってしまって、流石に、粗れて、ピントの甘さも良く分かるし、ノイズも出て来たのですが、申し訳ございません。



LPレコードの洗浄も慣れてくるとカナリ、上手になり、殆ど、パチパチノイズは聞こえないし、透明感がます。DSD化の時には、先日買った、ヘッドフォーンで聴いているが、良く聞こえる。何か本でも読みながらでも良さそうなものですが、久しぶりに聞く音源、で綺麗なので、ジッと聴き入っている と言うよりは、それ、音楽愛好家ではなく、オーディオマニアの端くれだから、どうしても、音が気になって、落ち着かないと言う所があるのです。なんのために音楽を聴いているのだろうと自分でも思う時があります。
居間で、気軽にFMラジオをboseの一体型ラジオで聞いている方が、気が休まる!?
今日のフォトは手持ちがなくなってしまって、二階の窓から、今年不作の柿の実を啄んでいる、ヤマガラとシジュウカラですが、sigma600㎜ を使用しているのですが、小さい 距離は10mほど。 仕方ないので、大幅にトリミング面積的には1/5程度になってしまって、流石に、粗れて、ピントの甘さも良く分かるし、ノイズも出て来たのですが、申し訳ございません。



スポンサーサイト
*Comment
Comment_form