Entries
2020.12/18 [Fri]
庭の氷柱
夕べは満天の星空で、今朝は寒いだろうと覚悟していたが、朝から、天気は一気に良くなり、寒くはない?
常識外れの大雪で、関越自動車道などでは1000台以上の車が立ち往生だと言うが、岩手県北上から西和賀町へ向かう国道107号でも立ち往生が発生したと言う。秋田道が閉鎖されたため、多数のトラックなどが一般国道の107号へまわったと言う。しかし、オカシイと思うのは、殆ど県外ナンバーの大型トラックなどで、それらの車はノーマルタイヤでチェインも持っていないと言う。
雪の東北へ荷物を運ぶのに、ノーマルタイヤで来ると言うのは 事故を起こしに来るようなもので、犯罪に近いと思うのです。
運転手にも問題あるでしょうが、事業管理者が責任を持つべきです。
今日天気が良く、土蔵の前のバラに屋根から雪どけ水で氷柱が出来て、女房殿が光っていて綺麗だから撮れと言うのですが、こういうのって意外と綺麗には撮れないんだよ! もちろん腕のせいもあるのだが・・・



今朝 NHK FM を聞いていたら、ベートーベン田園特集。
生誕250年と言う事で、引っ切り無しにベートーベンだが、田園だけと言うのも面白い。
田園の第一楽章冒頭部分の指揮者とオケの違いによる、聴き比べ、第5楽章ハイライト部分の聴き比べ は興味深かった。
冒頭部分は
・管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ウィレム・メンゲルベルク
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
・(管弦楽)コロンビア交響楽団、(指揮)ブルーノ・ワルター
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
・(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
・(管弦楽)バイエルン国立管弦楽団、(指揮)カルロス・クライバー
・(管弦楽)ロシア・ナショナル管弦楽団、(指揮)ミハイル・プレトニョフ
第5楽章は
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
・(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・クレンペラー
・(管弦楽)コロンビア交響楽団、(指揮)ブルーノ・ワルター
・(管弦楽)バイエルン国立管弦楽団、(指揮)カルロス・クライバー
・(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団、(指揮)朝比奈隆
・(管弦楽)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)セルジュ・チェリビダッケ
第一楽章の冒頭部分だけを聴いただけでは私は、ブルーノ・ワルターが好きだ。
然し、指揮者によって(オケにもよるかもしれないが) 同じ曲がコンナニちがう?って 不思議です。
意外に驚いたのは、なんでコンナニ、みんなテンポが違うとか。 音楽性に関しては理解できていないので、そんな物理的な感触だけで、音楽を語ろうなんて、恐れ多い。
常識外れの大雪で、関越自動車道などでは1000台以上の車が立ち往生だと言うが、岩手県北上から西和賀町へ向かう国道107号でも立ち往生が発生したと言う。秋田道が閉鎖されたため、多数のトラックなどが一般国道の107号へまわったと言う。しかし、オカシイと思うのは、殆ど県外ナンバーの大型トラックなどで、それらの車はノーマルタイヤでチェインも持っていないと言う。
雪の東北へ荷物を運ぶのに、ノーマルタイヤで来ると言うのは 事故を起こしに来るようなもので、犯罪に近いと思うのです。
運転手にも問題あるでしょうが、事業管理者が責任を持つべきです。
今日天気が良く、土蔵の前のバラに屋根から雪どけ水で氷柱が出来て、女房殿が光っていて綺麗だから撮れと言うのですが、こういうのって意外と綺麗には撮れないんだよ! もちろん腕のせいもあるのだが・・・



今朝 NHK FM を聞いていたら、ベートーベン田園特集。
生誕250年と言う事で、引っ切り無しにベートーベンだが、田園だけと言うのも面白い。
田園の第一楽章冒頭部分の指揮者とオケの違いによる、聴き比べ、第5楽章ハイライト部分の聴き比べ は興味深かった。
冒頭部分は
・管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ウィレム・メンゲルベルク
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
・(管弦楽)コロンビア交響楽団、(指揮)ブルーノ・ワルター
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
・(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
・(管弦楽)バイエルン国立管弦楽団、(指揮)カルロス・クライバー
・(管弦楽)ロシア・ナショナル管弦楽団、(指揮)ミハイル・プレトニョフ
第5楽章は
・(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
・(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)オットー・クレンペラー
・(管弦楽)コロンビア交響楽団、(指揮)ブルーノ・ワルター
・(管弦楽)バイエルン国立管弦楽団、(指揮)カルロス・クライバー
・(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団、(指揮)朝比奈隆
・(管弦楽)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)セルジュ・チェリビダッケ
第一楽章の冒頭部分だけを聴いただけでは私は、ブルーノ・ワルターが好きだ。
然し、指揮者によって(オケにもよるかもしれないが) 同じ曲がコンナニちがう?って 不思議です。
意外に驚いたのは、なんでコンナニ、みんなテンポが違うとか。 音楽性に関しては理解できていないので、そんな物理的な感触だけで、音楽を語ろうなんて、恐れ多い。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form