森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

沢内・湯田(現 西和賀町) の カタクリ

昨日は 朝から 西和賀町(旧 沢内村 と 旧 湯田町) のカタクリの写真を撮りに出かけた、ここ紫波からは結構距離がある。南昌山トンネルを通り、雫石 鶯宿温泉の横を通り、男助山 女助山の間を通る沢内街道を南下、山伏トンネルを抜け、沢内。湯田から北上をかすめて花巻経由帰宅。
朝7時半出発、夕5時半帰宅 の10時間の小旅行(来年は銀河高原ホテルに泊まろう、安くて 食事とお風呂が大満足という旅人が数人)。
今回のカタクリは綺麗でした。 が 私的には写真なるような株があまり無かった、背景も無機乾燥な感じがした。又来年のトライ。

銀河高原ホテル奥の大荒沢地区 新しく遊歩道が設けられていた。ここはこんなに凄いカタクリの場所だとは認識していなかった。自然とカタクリが同居し、観光的な感じが全く無い。人が少ないので、我々が遊歩道を歩く前に熊よけの爆竹を鳴らしてくれ、念の為 爆竹も貸してくれたので、途中で一発焚いた(これは良い 買ってオコット!中華街以外ではあまり馴染み無いけど)。

ss-CRW_7431.jpg
ss-CRW_7472.jpg
ss-CRW_7477.jpg
ss-CRW_7504.jpg
ss-CRW_7516.jpg


次にカタクリで有名な 安ヶ沢地区へ、山桜咲くも カタクリはまだまだ、例年はカタクリの後に山桜、希に一緒に見ること出来るが、こんな事滅多に無いようだ。白いカタクリも数株。

ss-CRW_7590.jpg
ss-P1080017.jpg
ss-CRW_7621.jpg


最後は 用があって、湯田の こけし職人の 定雄さん宅 和賀川を渡った所の斜面に群生するカタクリを案内して頂いた。山の斜面にカタクリがヘバリ付いている、白カタクリも数株。定雄さんの奥様 輝子さん はお袋の俳句仲間、ご夫婦で山菜採りの名人で熊対策としては 爆竹を常備とか。

ss-CRW_7673.jpg
ss-P1080047.jpg


次は撮影場所の風景

銀河高原ホテル奥 大荒沢 

ss-P1080006.jpg
安ヶ沢地区の風景 この山桜は普段はカタクリの後で咲く、早くても同時 滅多に見ることが出来ないが、
ss-P1080024.jpg
湯田 和賀川 山の斜面に一面のカタクリ 和賀川の柳が水の中で綺麗だったので、撮ってみた
ss-P1080036.jpg
ss-P1080058.jpg
ss-P1080065.jpg
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード