Entries
2021.02/19 [Fri]
バライタ紙に白黒プリントをしてみた
今日は一転昨日とは違って、曇天から始まった。ドローンのテキストは半分ほど読んだが、さほど目新しい事もないので、読み終わる前に、包括申請の準備をするべく、目視外飛行の申請を国土交通省に行った。オンラインで申請できるので、なんと便利か。包括を申請するには、実績を積まなければならないが、勝手に目視外をすると無人航空機にたいする法律に違反する。練習をする場所を特定して申請して、飛行実績を持って申請をするのだが、受付はしてくれたが、今までの例だと、あそこの記載がないとか、ここは変更しろとか メールで指摘してくるので、助かる。
夜間飛行の特定地域は承認を貰っているので、これで実績を積めるが、目視外飛行は初めて(とは言っても、厳密に言えば、ドローンが木の陰に入ったとか見えなくなる場合があるので、仕方なしに目視外飛行になった場合もあるが、短い時間なので、それほど問題になるわけではなさそう)。
午後、時間が空いたので、先日 盛岡高松の池で 白鳥にパンくず(くずとは呼べない我が家の食卓に並ぶような代物)を上げていたおばちゃんとカラス の白黒写真 を バライタ紙に印刷してみると と言う話を実行してみた。
バライタ紙と言うのは使ったことも無いし、何の事か分からなかったので、一応、ネットで調べたが、完全にはRCペーパーとの違いは紙と樹脂か?程度しか分かっていない。
ピクトリコ月光シルバーラベルプラス と言うのが安かったので、買ったが、分厚い。
プリントしてみたら、結構 イイ感じです。
今日のフォトはそんなこんなで時間切れで、先日の残りのフォトです。
昨日の朝裏山散歩などはこれから現像です。



夜間飛行の特定地域は承認を貰っているので、これで実績を積めるが、目視外飛行は初めて(とは言っても、厳密に言えば、ドローンが木の陰に入ったとか見えなくなる場合があるので、仕方なしに目視外飛行になった場合もあるが、短い時間なので、それほど問題になるわけではなさそう)。
午後、時間が空いたので、先日 盛岡高松の池で 白鳥にパンくず(くずとは呼べない我が家の食卓に並ぶような代物)を上げていたおばちゃんとカラス の白黒写真 を バライタ紙に印刷してみると と言う話を実行してみた。
バライタ紙と言うのは使ったことも無いし、何の事か分からなかったので、一応、ネットで調べたが、完全にはRCペーパーとの違いは紙と樹脂か?程度しか分かっていない。
ピクトリコ月光シルバーラベルプラス と言うのが安かったので、買ったが、分厚い。
プリントしてみたら、結構 イイ感じです。
今日のフォトはそんなこんなで時間切れで、先日の残りのフォトです。
昨日の朝裏山散歩などはこれから現像です。



スポンサーサイト
*Comment
Comment_form