Entries
2021.05/13 [Thu]
秋田 秋扇湖 風景
今日のフォトは先日の秋田ドライブの最終回で、秋扇湖の奥の橋の上から、望遠レンズで撮ったものです。




昨晩 夕飯を喰い終わって、ユックリしていたら、玄関のチャイムがピーンポーンと鳴った。出て見たら、最近よく来るクロネコの兄ちゃんがニコニコ笑っていた。
時刻は20時20分。「遅くなりました。ポストに入れて置けば良かったんですが、起きていそうなので・・・」って。見たら、野村証券からの書類だった。
数日前に電話あり、野村證券横浜ですと、うら若き女性の声だったんで、つい出てしまった。資料を送りますってんで、了解したのだが、そんなもん、普通に郵便で送ればいいじゃん。人に心配かけて・・・
今朝は、天気は良かったが、時々雲も出ていて、これなら、半年以上ブリの草刈りが出来ると、張り切って、始めた。久しぶりだから、楽しい!??
ここはヤロウと決めた所は略 虎刈り状態だが、終わった。ヤラナケレバならないと言う場所ではない。そんな事を言ったら、身が、もたない。これだけでも1時間以上かかって、汗が出て来たんですから。
家の中に戻って、多少グッタリ。
今日の昼飯は、昨晩 NHK ためしてガッテンでやっていた、ニラを使ったスパゲッティ と言うのをやって見た。女房殿曰く、マズくはないが、又食べたいとは思わない と言うのが感想。
ドローンmavic2proの画像はカメラ一インチで2000万画素ほどあるので、ツボにはまれば、それなりに綺麗な画像になるのですが、条件が厳しいと、一インチに2000万画素だから、フルサイズカメラでも2000万画素程度に抑えている高級機がある事を考えると、無理はきかない。
そこで、なにか魔法の手は無いかと考えているのですが、ある訳がない。フルサイズで5000万画素のカメラを積んでくれれば良いのですが・・・
そこで、苦し紛れにHDRと言うのを試してみた。HDRと言うと、不自然極まりない画像になると言うイメージしかないが。 mavic2proには HDRと言うモードはあるが、撮れるファイルはJPGのみなので、後での処理は難しいし、このままではパッとした映像ではない。 段階露光も出来る、3枚と5枚から選べる。3枚で試して見た。
これをphotoshopで処理をするのですが、明らかに最初からのHDRよりはカナリマシだが、これは、その後の現像をしないと暗すぎる?ん?なんでだろう。暗い部分を持ち上げると、当然ノイズがでるが、ノイズが少ない感じがするのは気のせいか? 映像としては、単体写真よりはメリハリが効いたものになっている。それほど違和感のある映像ではないので、使い方と使う場合によっては、イイかもしれないので今後、シャッターを切る時には切り替えながら使ってみよう。多分、条件の良い環境では使う意味はないかも知れない。




昨晩 夕飯を喰い終わって、ユックリしていたら、玄関のチャイムがピーンポーンと鳴った。出て見たら、最近よく来るクロネコの兄ちゃんがニコニコ笑っていた。
時刻は20時20分。「遅くなりました。ポストに入れて置けば良かったんですが、起きていそうなので・・・」って。見たら、野村証券からの書類だった。
数日前に電話あり、野村證券横浜ですと、うら若き女性の声だったんで、つい出てしまった。資料を送りますってんで、了解したのだが、そんなもん、普通に郵便で送ればいいじゃん。人に心配かけて・・・
今朝は、天気は良かったが、時々雲も出ていて、これなら、半年以上ブリの草刈りが出来ると、張り切って、始めた。久しぶりだから、楽しい!??
ここはヤロウと決めた所は略 虎刈り状態だが、終わった。ヤラナケレバならないと言う場所ではない。そんな事を言ったら、身が、もたない。これだけでも1時間以上かかって、汗が出て来たんですから。
家の中に戻って、多少グッタリ。
今日の昼飯は、昨晩 NHK ためしてガッテンでやっていた、ニラを使ったスパゲッティ と言うのをやって見た。女房殿曰く、マズくはないが、又食べたいとは思わない と言うのが感想。
ドローンmavic2proの画像はカメラ一インチで2000万画素ほどあるので、ツボにはまれば、それなりに綺麗な画像になるのですが、条件が厳しいと、一インチに2000万画素だから、フルサイズカメラでも2000万画素程度に抑えている高級機がある事を考えると、無理はきかない。
そこで、なにか魔法の手は無いかと考えているのですが、ある訳がない。フルサイズで5000万画素のカメラを積んでくれれば良いのですが・・・
そこで、苦し紛れにHDRと言うのを試してみた。HDRと言うと、不自然極まりない画像になると言うイメージしかないが。 mavic2proには HDRと言うモードはあるが、撮れるファイルはJPGのみなので、後での処理は難しいし、このままではパッとした映像ではない。 段階露光も出来る、3枚と5枚から選べる。3枚で試して見た。
これをphotoshopで処理をするのですが、明らかに最初からのHDRよりはカナリマシだが、これは、その後の現像をしないと暗すぎる?ん?なんでだろう。暗い部分を持ち上げると、当然ノイズがでるが、ノイズが少ない感じがするのは気のせいか? 映像としては、単体写真よりはメリハリが効いたものになっている。それほど違和感のある映像ではないので、使い方と使う場合によっては、イイかもしれないので今後、シャッターを切る時には切り替えながら使ってみよう。多分、条件の良い環境では使う意味はないかも知れない。
スポンサーサイト
NoTitle
あの辺までもが行動範囲でしたなら、玉川温泉なんかも足を伸ばすことがありますかな