Entries
2021.05/20 [Thu]
新緑の早池峰道路を行く
今日は予報通り良いお天気で、いろいろやりたい事も多かったが、仕方がないので、早池峰の新緑を見学に出かける事にした。
今日のフォトは先日の 紫波町山王海の朝の続きの、ドローンをと思っていたが、出かける前に、lineでOBデジフォト部のYさんとやり取りをしていたら、写真を撮ってきたら見せろと言うので、今日の早池峰道路 新緑を行く を先にアップします。
婆ちゃん3人山を行く ドラレコから

大迫の街の外れの水田、ここら辺は山藤が多いのですが、ハデではないので、水田に映った姿も色気がない

同じ場所の別カット

河原の坊の駐車場付近から

同じ

小田越からUターンして帰る途中

早池峰道路 魚止めの滝へ降りてみた(女房殿には危ないから止めろと止められたが)、距離は無いのですが、昨晩の雨で、斜面が滑りやすく、でも 一応無事に往復出来て、これ以上怒られなくてホットした。

ドローンでも撮ったので、それは未だ現像しておりませんが、続けて明日アップする予定です。
所で、少し前に、このドライブのドライブレコーダーからの映像をyoutubeにアップしました。別にどうと言う事は無かったのですが、早池峰ダム湖に向かっていた時に、谷合に集落があるのですが、そこの道を婆ちゃんが3人で、歩いているのが、なんなんだ!と不思議に面白く、本来ならば、車を停めて、撮らせてもらいたい具合だったのですが、そんな事を頼める勇気も無かったので、その時間を記憶して、帰ってから、ドライブレコーダーから取り出して と思って、序だから、結局、途中もいれて、動画にしてしまった。
従って、今日のブログ最初のフォトはその婆ちゃん3人なんですが、ドラレコの映像が悪い、なんていう前に、ヤハリ、これをフォトとして、作るには難しい。でもせっかく?トライしたので、アップしちゃいました。
早池峰道路は登にしたがい、本当の新緑で、今が丁度見ごろと言う感じでしょうか?
未だ、早池峰登山の客も少なく、河原の坊の駐車場も10台程度でした。
暇な方は出かけてみては如何でしょう、人はいないから、ここでは3密は関係ないでしょうから。
㎰
youtubeタグを貼り付けませんが、興味のある方は、ブログの右の欄の リンク から クリックして立ち上げてください。
追記
最初がrawからの現像したファイル、次がraw未現像、最後がjpg
この場合には未現像のrawよりはjpgの方がよさそうです。一般的には何時もそうです。rawの場合にはPCでソフトを使って現像と言う処理をすることが前提になりますので、現像しなければ、jpgとなります。私の場合にはraw+jpgで撮っております。jpgは環境と撮る条件が良ければカナリ綺麗に見えます。



今日のフォトは先日の 紫波町山王海の朝の続きの、ドローンをと思っていたが、出かける前に、lineでOBデジフォト部のYさんとやり取りをしていたら、写真を撮ってきたら見せろと言うので、今日の早池峰道路 新緑を行く を先にアップします。
婆ちゃん3人山を行く ドラレコから

大迫の街の外れの水田、ここら辺は山藤が多いのですが、ハデではないので、水田に映った姿も色気がない

同じ場所の別カット

河原の坊の駐車場付近から

同じ

小田越からUターンして帰る途中

早池峰道路 魚止めの滝へ降りてみた(女房殿には危ないから止めろと止められたが)、距離は無いのですが、昨晩の雨で、斜面が滑りやすく、でも 一応無事に往復出来て、これ以上怒られなくてホットした。

ドローンでも撮ったので、それは未だ現像しておりませんが、続けて明日アップする予定です。
所で、少し前に、このドライブのドライブレコーダーからの映像をyoutubeにアップしました。別にどうと言う事は無かったのですが、早池峰ダム湖に向かっていた時に、谷合に集落があるのですが、そこの道を婆ちゃんが3人で、歩いているのが、なんなんだ!と不思議に面白く、本来ならば、車を停めて、撮らせてもらいたい具合だったのですが、そんな事を頼める勇気も無かったので、その時間を記憶して、帰ってから、ドライブレコーダーから取り出して と思って、序だから、結局、途中もいれて、動画にしてしまった。
従って、今日のブログ最初のフォトはその婆ちゃん3人なんですが、ドラレコの映像が悪い、なんていう前に、ヤハリ、これをフォトとして、作るには難しい。でもせっかく?トライしたので、アップしちゃいました。
早池峰道路は登にしたがい、本当の新緑で、今が丁度見ごろと言う感じでしょうか?
未だ、早池峰登山の客も少なく、河原の坊の駐車場も10台程度でした。
暇な方は出かけてみては如何でしょう、人はいないから、ここでは3密は関係ないでしょうから。
㎰
youtubeタグを貼り付けませんが、興味のある方は、ブログの右の欄の リンク から クリックして立ち上げてください。
追記
最初がrawからの現像したファイル、次がraw未現像、最後がjpg
この場合には未現像のrawよりはjpgの方がよさそうです。一般的には何時もそうです。rawの場合にはPCでソフトを使って現像と言う処理をすることが前提になりますので、現像しなければ、jpgとなります。私の場合にはraw+jpgで撮っております。jpgは環境と撮る条件が良ければカナリ綺麗に見えます。



スポンサーサイト
素朴に疑問です
>ドローンでも撮ったので、それは未だ現像しておりませんが、続けて明日アップする予定です。
「現像」して「アップする」
現像って何をするんでしょうか?
まさか、暗室に入ってやる作業の事とは違うんですよね