Entries
2021.05/24 [Mon]
田植えの頃
今日のフォトは在庫が無くなったので、本当は、彦部辺りの水田の朝風景を撮りに行きたかったのですが、天気が悪い。
仕方ないので、2008年自宅上空から撮った、夕景です。前にHDDを移動した時に私の無知の為に、lightroomのカタログを移動していなかったために当時どのように現像していたのか分からず、取り敢えず、手探りで今の現像をしてみました。ここで改めて気が付いたのですが、当時のmavic pro と 現在使用しているmavic2proでは現像時のプロファイルが違っており、どちらも、独自のカメラプロファイルと言うのは持っていないのですが、今の機種はadobeのプロファイルを表示できるのですが、前使っていたmavic proでは、adobeのプロファイルが表示されないのです。チョットチェックしただけですが。

所で、今朝、日経の記事に目をやったら、「AI開発、5割は失敗」「知の利器のあやうさ悟る」と言うサブタイトルが付いていたので、読んでみた。
英国の銀行で働くAさんは奇妙な習慣がある「朝起きたらまず、スマホで興味のないサイトを開くんだ」
四六時中 好きなサイトと嫌いなサイトを交互に見続ける。狙いはAIアルゴリズムをだます事。
なるほど、それほど暇でもないが、非常に共感できる 行動だ!
私のPCとかスマホとか、ショッチュウ勧め商品が表示されるが、良く調べている物だ。然し、それはもう暫く前に買ったツウの!っとツッコミを入れるのですが、しつっこく出るのです。AIは利口のようで、本当はバカかもしれないと思うこの頃です。
それに関連して思う事は、今のAIアルゴリズムはそれなりには出来ているのかも知れないが、この程度のレベルのアルゴリズムで、多くの企業が同じような調査をやったって、全く意味が無いと私は思う。こんなのは、誰もやっていない内に一握りの企業がやるから、効果はあるもので、皆がやったら、多分近い将来 大失敗をすると思う。 人間は飽きやすい、同じような物には見向きもしない。
例えば、あるお店でAIアルゴリズムを使って、売れ筋商品 を的確?に仕入れて販売できて、大いなる成果をあげているとして、皆同じアルゴリズムでやったら、同じような商品ばかりの世の中になって、値引き競争になるだけだし、大体 チョット変わった、面白い物を探そうと言う事はできなくなる 面白くもない世界になる。
いい例(悪い例?)、昔なんとかはんず とか言うお店は、大変面白いお店で、行くのが楽しかった、大して一杯買うのではないが、頻繁に行って見た。当時の店員は年配のその道の興味を持っている人で、話を聞くだけでも面白かった。んが、いつの間にか、そんなオジサン店員はいなくなり、若者のアルバイトみたいになり、何を聞いても分からない。その内に、お店に置いている物は、ホームセンターで置いている様なものに変わっていったが、大手のデカいホームセンターの方が品ぞろいがシッカリしている。
なにを書いているのか分からなくなったが、もう少し、人間を大事にした商売をすれば 急成長なんてないでしょうが、地道に生きて行けると思うんですが。
仕方ないので、2008年自宅上空から撮った、夕景です。前にHDDを移動した時に私の無知の為に、lightroomのカタログを移動していなかったために当時どのように現像していたのか分からず、取り敢えず、手探りで今の現像をしてみました。ここで改めて気が付いたのですが、当時のmavic pro と 現在使用しているmavic2proでは現像時のプロファイルが違っており、どちらも、独自のカメラプロファイルと言うのは持っていないのですが、今の機種はadobeのプロファイルを表示できるのですが、前使っていたmavic proでは、adobeのプロファイルが表示されないのです。チョットチェックしただけですが。

所で、今朝、日経の記事に目をやったら、「AI開発、5割は失敗」「知の利器のあやうさ悟る」と言うサブタイトルが付いていたので、読んでみた。
英国の銀行で働くAさんは奇妙な習慣がある「朝起きたらまず、スマホで興味のないサイトを開くんだ」
四六時中 好きなサイトと嫌いなサイトを交互に見続ける。狙いはAIアルゴリズムをだます事。
なるほど、それほど暇でもないが、非常に共感できる 行動だ!
私のPCとかスマホとか、ショッチュウ勧め商品が表示されるが、良く調べている物だ。然し、それはもう暫く前に買ったツウの!っとツッコミを入れるのですが、しつっこく出るのです。AIは利口のようで、本当はバカかもしれないと思うこの頃です。
それに関連して思う事は、今のAIアルゴリズムはそれなりには出来ているのかも知れないが、この程度のレベルのアルゴリズムで、多くの企業が同じような調査をやったって、全く意味が無いと私は思う。こんなのは、誰もやっていない内に一握りの企業がやるから、効果はあるもので、皆がやったら、多分近い将来 大失敗をすると思う。 人間は飽きやすい、同じような物には見向きもしない。
例えば、あるお店でAIアルゴリズムを使って、売れ筋商品 を的確?に仕入れて販売できて、大いなる成果をあげているとして、皆同じアルゴリズムでやったら、同じような商品ばかりの世の中になって、値引き競争になるだけだし、大体 チョット変わった、面白い物を探そうと言う事はできなくなる 面白くもない世界になる。
いい例(悪い例?)、昔なんとかはんず とか言うお店は、大変面白いお店で、行くのが楽しかった、大して一杯買うのではないが、頻繁に行って見た。当時の店員は年配のその道の興味を持っている人で、話を聞くだけでも面白かった。んが、いつの間にか、そんなオジサン店員はいなくなり、若者のアルバイトみたいになり、何を聞いても分からない。その内に、お店に置いている物は、ホームセンターで置いている様なものに変わっていったが、大手のデカいホームセンターの方が品ぞろいがシッカリしている。
なにを書いているのか分からなくなったが、もう少し、人間を大事にした商売をすれば 急成長なんてないでしょうが、地道に生きて行けると思うんですが。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form