Entries
2021.06/05 [Sat]
秋田 男鹿半島 その2
今日のフォトは、同じく男鹿半島の風景ドローン編です。




今日買出しに日詰の街に出て、スーパーの魚売り場で、シジミ が売っていた。勿論多分、いつも売っているんでしょうが、アサリには目が行くが隣のシジミを見たことがない。
しかし、今日は、先日の十三湖のリベンジとシジミを見たら、なんと!十三湖産とデカデカ書いてある。こりゃ買わないわけにはいかない、今晩は先日の仇、シジミ汁だ。
所で、良く考えたら、私シジミ汁って殆ど喰ったことがない、女房殿が作るのはアサリ汁でシジミ汁を作ってくれた事はない。
シジミ汁を食うで思い出すのは、会社の近くの、かき揚げ屋さん で夫婦でやっており、夜なんかうちの会社の連中で満杯で予約が取れないのだが、そこで、最後の〆で女将さんが出してくれるのが、シジミ汁。
なんて 言いましたっけ?あの かき揚げ屋さんの名前!
気になったので、いくらなんでも今もやっているとは思えなかったが、ググってみたら、「天鈴」ストリートビューではシャッターが閉まっているが、行灯があるから、今もやっているんでしょうか???




今日買出しに日詰の街に出て、スーパーの魚売り場で、シジミ が売っていた。勿論多分、いつも売っているんでしょうが、アサリには目が行くが隣のシジミを見たことがない。
しかし、今日は、先日の十三湖のリベンジとシジミを見たら、なんと!十三湖産とデカデカ書いてある。こりゃ買わないわけにはいかない、今晩は先日の仇、シジミ汁だ。
所で、良く考えたら、私シジミ汁って殆ど喰ったことがない、女房殿が作るのはアサリ汁でシジミ汁を作ってくれた事はない。
シジミ汁を食うで思い出すのは、会社の近くの、かき揚げ屋さん で夫婦でやっており、夜なんかうちの会社の連中で満杯で予約が取れないのだが、そこで、最後の〆で女将さんが出してくれるのが、シジミ汁。
なんて 言いましたっけ?あの かき揚げ屋さんの名前!
気になったので、いくらなんでも今もやっているとは思えなかったが、ググってみたら、「天鈴」ストリートビューではシャッターが閉まっているが、行灯があるから、今もやっているんでしょうか???
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form