Entries
2012.06/25 [Mon]
稲荷穴と花巻バラと薄衣の滝
この春 薔薇を10数本頂いたお袋の俳句のお仲間 泉さんが泊まりにいらした。
夕方いらしたが着いたとたんに山に一筋の光がさした。

夜に蛍を見に出かけたが、マァマァ出ていた源氏蛍。帰ってから 薔薇風呂 初めてということで、喜んでいただいた。

右上の窓明かりは 義経神社の入り口にある 旧家。
翌日、稲荷穴へ、早池峰の地下系湧水が一番とかで、汲みに来る人案外多い。この穴は鍾乳洞になっているらしいが、人が入っていけるほど大きいとは思えない。今は入り口から数メートルに柵。確かに美味しい。家の井戸水岩盤下33mも同じだと思うのだが、雰囲気の違いか?微生物とかの違いか?




泉さんは帰ったので、翌日はお袋連れて、花巻温泉バラ園へ、幼稚園の子供たち多数多数、爺さん婆さんも多数。何故か若い女の子、美人さんたちも多数。こんなに混んでいる時に行ったのは初めて。

その後花巻南温泉郷に位置する一番手前の志戸平温泉の手前を左におれて、薄衣の滝 へ。駐車場から 沢沿いに登って行くこと300m だが、道は悪くないが、90歳に届くお袋には 大変だったろう なんでこんなところを歩かせる?と文句を言いながら。行きは 角々で爆竹 計3発。山間にこだまする。小鳥が鳴いていたが、鳴き止む。







90歳3ヶ月前のお袋のへっぴり腰、写真が撮れる場所はこんなところであとは危ないので、余裕無し。
片道5分? と看板 我々 往復一時間。
三脚を持つ余裕なく、手振れスミマセン
小鳥さんも鳴いていたけど,
滝とせせらぎの音が大きすぎる
夕方いらしたが着いたとたんに山に一筋の光がさした。

夜に蛍を見に出かけたが、マァマァ出ていた源氏蛍。帰ってから 薔薇風呂 初めてということで、喜んでいただいた。

右上の窓明かりは 義経神社の入り口にある 旧家。
翌日、稲荷穴へ、早池峰の地下系湧水が一番とかで、汲みに来る人案外多い。この穴は鍾乳洞になっているらしいが、人が入っていけるほど大きいとは思えない。今は入り口から数メートルに柵。確かに美味しい。家の井戸水岩盤下33mも同じだと思うのだが、雰囲気の違いか?微生物とかの違いか?




泉さんは帰ったので、翌日はお袋連れて、花巻温泉バラ園へ、幼稚園の子供たち多数多数、爺さん婆さんも多数。何故か若い女の子、美人さんたちも多数。こんなに混んでいる時に行ったのは初めて。

その後花巻南温泉郷に位置する一番手前の志戸平温泉の手前を左におれて、薄衣の滝 へ。駐車場から 沢沿いに登って行くこと300m だが、道は悪くないが、90歳に届くお袋には 大変だったろう なんでこんなところを歩かせる?と文句を言いながら。行きは 角々で爆竹 計3発。山間にこだまする。小鳥が鳴いていたが、鳴き止む。







90歳3ヶ月前のお袋のへっぴり腰、写真が撮れる場所はこんなところであとは危ないので、余裕無し。
片道5分? と看板 我々 往復一時間。
三脚を持つ余裕なく、手振れスミマセン
小鳥さんも鳴いていたけど,
滝とせせらぎの音が大きすぎる
ホタルも・・
お袋さんお元気ですね、足腰もしっかりしていて・・
あんな山道も歩けるなんて・・
Carlosのお袋は96歳ですが、骨折してから車椅子生活で、今近くの有料老人ホームに世話になっております。