森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

稲荷穴と花巻バラと薄衣の滝

この春 薔薇を10数本頂いたお袋の俳句のお仲間 泉さんが泊まりにいらした。
夕方いらしたが着いたとたんに山に一筋の光がさした。
ss-01P1080724.jpg

夜に蛍を見に出かけたが、マァマァ出ていた源氏蛍。帰ってから 薔薇風呂 初めてということで、喜んでいただいた。
ss-02IMG_5996.jpg
右上の窓明かりは 義経神社の入り口にある 旧家。

翌日、稲荷穴へ、早池峰の地下系湧水が一番とかで、汲みに来る人案外多い。この穴は鍾乳洞になっているらしいが、人が入っていけるほど大きいとは思えない。今は入り口から数メートルに柵。確かに美味しい。家の井戸水岩盤下33mも同じだと思うのだが、雰囲気の違いか?微生物とかの違いか?
ss-03P1080742.jpgss-04P1080741.jpg
ss-05P1080729.jpgss-06P1080738.jpg


泉さんは帰ったので、翌日はお袋連れて、花巻温泉バラ園へ、幼稚園の子供たち多数多数、爺さん婆さんも多数。何故か若い女の子、美人さんたちも多数。こんなに混んでいる時に行ったのは初めて。
ss-07P1080751.jpg

その後花巻南温泉郷に位置する一番手前の志戸平温泉の手前を左におれて、薄衣の滝 へ。駐車場から 沢沿いに登って行くこと300m だが、道は悪くないが、90歳に届くお袋には 大変だったろう なんでこんなところを歩かせる?と文句を言いながら。行きは 角々で爆竹 計3発。山間にこだまする。小鳥が鳴いていたが、鳴き止む。
ss-08IMG_6001.jpg
ss-09IMG_6010.jpg
ss-10IMG_6033.jpgss-11P1080766.jpg
ss-12IMG_6038.jpgss-13P1080752.jpg
ss-14IMG_6043.jpg

90歳3ヶ月前のお袋のへっぴり腰、写真が撮れる場所はこんなところであとは危ないので、余裕無し。
片道5分? と看板 我々 往復一時間。
三脚を持つ余裕なく、手振れスミマセン

小鳥さんも鳴いていたけど,
滝とせせらぎの音が大きすぎる
音楽を聞くにはプラグインが必要です

ps
蛍の録音はありません!



お土産に挨拶句を 一句ずつ

薔薇浮かす 湯舟に浸かり 吾はクイーン         泉

短夜に ほろ酔いを引く 蜂蜜酒             啓子
スポンサーサイト



*Comment

 

自然が素晴らしい!
ホタルも・・
お袋さんお元気ですね、足腰もしっかりしていて・・
あんな山道も歩けるなんて・・
Carlosのお袋は96歳ですが、骨折してから車椅子生活で、今近くの有料老人ホームに世話になっております。
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2012.06/26 09:02分 
  • [Edit]

 

90歳のお母上、こんな山道をスゴ~~イ!!
ちゃんと荷物も背負って。

  • posted by yybatabata 
  • URL 
  • 2012.06/26 09:38分 
  • [Edit]

 

今日あたりドコソコが痛いと言うかと思いましたが、元気で昼飯を喰ったら帰るからと 言ってます。
早朝、庭の周りで ドクダミ、蓬、ミツバ、山ウドの葉を摘んでました。 ドクダミと蓬は日本酒とブレンドして化粧品に。
ミツバは茎のところをおひたし、山ウドも新芽(今でも出てくる)をおひたし、又は天麩羅。
元気で居てくれるので、助かります。頭のしっかり加減も私たちより上(わたしたちが貧弱?)。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.06/26 10:19分 
  • [Edit]

 

薄衣の滝 は道路からそれほど離れていないですが、ジャングルの様相で、私みたいな臆病者では 一人で散策する気にはならないですが、良い所です。花巻に来る時には寄る価値あります。
冬は入れませんが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.06/26 10:22分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード