森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

小型無人航空機(ドローン)の事前登録に関して、ヘルプデスクに☎で聞いた。

今日のフォトは30日の朝と午後、朝は綺麗かなと思って、ドローンを上げた。午後は岩手山が見えるかなと思って、買い物ついでに上げた。

DJI_0822_20211202153522e1e.jpg

DJI_0824_202112021535232c2.jpg

DJI_0827_20211202153525eb2.jpg

DJI_0836_20211202153527a70.jpg


今日は夕べからの雪が7~8CMほど積って、この冬初めての冬景色。朝食を取る前あたり、多少太陽が出てきたので、ドローンを上げてみたが、あまりパッとした風景でもなし。食事を終わったあたり、に太陽が裏山に当たってきたので、カメラを持って、数枚パチパチ。
何処かへ、行ってみようか と言う強い思いは出てこなかったが、出かけないのも問題だ?っと早池峰ダム湖方面の様子を見に出かけた。
大迫の町に着いたら、早池峰方面は雲の中。これも仕方ないと一応行ってみたが、日が当たれば、良いのにと思っても、これだけは仕方ない。物はついでと そのまま岳集落まで、行って、Uターン。今の時期は早池峰道路は閉鎖で通れない。


所で、先日 国土交通省のtwitterの通知が入って来て、無人航空機の事前登録受付 と言うサイトが貼り付けてあったので、それらしいところをピックアップして読んでみたが、分からない所もあったので、無人航空機登録ヘルプデスクに☎をかけてみた。DIPSのヘルプセンターは繋がらない事が多いのですが、一発で、繋がった。

分かった事

1.100g以上の無人航空機は2022年6月20に以降は、機体の登録を国交省にする必要がある。

2.登録有効期間は3年で、3年ごとに登録をし直す。

3.登録は有料であり、オンラインか紙ベースかで価格は違う。

4.受付が終わると、機体識別番号を発行してくれ、それを無人機(ドローン)の機体に貼り付けておく。

5.事前登録の期間中(2021年12月20日~2022年6月19日)に登録をした機種に関しては、
  リモートIDに対応していなくても良い(機体識別番号がその代用になる)

6.この登録はDIPSとはリンクしていない。

7.レベル1,レベル2、レベル4 とか 免許とか 話題になっている件に関しては、窓口では分からない。それは国交省のサイトに
  書いているのか?と 逆質問された。

8.登録のサイトなど詳細は、順次ポータルサイトで開示していくので、それを見てほしい。

以上は私が理解したことで、間違っているかもしれませんから、確実を期したい方は、自分で、確認をお願いいたします。


ドタバタしていて、ドローンの空撮動画を youtubeにアップするのを忘れておりましたので、取り敢えず、10月9日に行った、八幡平、その1岩手側 その2秋田側 長沼 をアップしました。
秋田旅行の動画はこれから現像します。

八幡平アスピーテライン岩手

八幡平 長沼

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード