森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

私もコーヒーの自家焙煎を

今日のフォトは、御堂の新田の滝の序に寄った、奥中山摺糠付近、いつものヒマワリの丘、持ち主の子供二人がそり遊びをしていたので、撮らせてね!って言ったら、ぜんぜん大丈夫!って。
この風景気に入っているのですが、毎回満足が行った事がないのは何故?

DSC00089.jpg

DSC00090.jpg

DSC00099.jpg


コーヒー自家焙煎に挑戦。
何時も、ネットで、大手のコーヒー豆ネット販売から楽天市場で買っているのです。大体満足しているのですが、今回届いた豆は、焙煎が浅く、なんとなくおいしくない。
っと言う所に、ブログ ibu爺 をみたら、コーヒー焙煎に挑戦の記事が載っていたので、おっ 意外に簡単にできるかもと思い、まだ、大量に買った豆が残っていたが、試しに 生豆と言うのを少し別ルートで購入してみた。
焙煎する網皿は、女房殿が普段ゴマを炒るために使っている(女房殿は、なぜかこだわりがあり、炒ってあるゴマは買わない)ものを使用した。20g二人分を入れるとなぜか丁度良い具合。
ガスコンロで炒めて行ったが、昨日やったら失敗! 焙煎具合が浅すぎて、マズイ!!!
今日やってみたら、チョット深炒りになり、黒光りがして煙モウモウ、匂いぷんぷん。 これは美味い。
問題は、一生懸命手で振り回しているので、こんなのを毎日やっていたら、年寄りには向かない。腱鞘炎になるかも。
っという事で、焙煎機をネットで検索したが、結構、いろいろありますが、なかなか、こりゃイイと言うのがないので、最後は、シンプルで安くて、疲れないものをamazonでクリックした。
3時のお茶は、午前に手網で振った自家焙煎コーヒーを頂いたが、昨日の失敗作とは比べ物にならない。玄関先でやったのだが、玄関は午後でも焙煎した香りが強く漂っている。

午後に、昨晩BS1でやった空飛ぶ車の録画を見たが、日本でもベンチャー企業が2社ほど活動しているようだが、2025年の大阪万博を目指しているとか、国交省の型式承認とか いろいろ規制も多いようだが、アメリカなんかは富裕層向けに、免許なしで乗れるものなんかもう実用化しているし、中国なんかは流石にドローン大国だけあって、既に実用化に入っている、まだ、観光目的だが、本当の実用化は目の前のようだ、なんで、日本は遅いんだろうか???

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード