Entries
2022.04/12 [Tue]
日陰のカタクリ



今日も暖かで、明日からは天気が悪いというので、先日の続きの庭仕事の真似をしてみた。大した仕事でもないのですが、しゃがんだり立ったり を頻繁に繰り返すと結構疲れて息がはずむ。良い体の体操だと言い聞かせながらやるのですが、それ程痛快でもない。
道具を取に行き来している途中裏庭を覗いたら、イチゲが太陽を浴びて楽しそうだ。女房殿が10輪ほど摘んで、花瓶に入れて部屋の中に置いているが、これも悪くはないが、やはり、其のままの方が素晴らしい。後ろを見たら、カタクリが咲いていた。先日の庭仕事の時に探したが、葉っぱも見えなかったのですが、数えたら6輪ほど場所を変えて咲いていた。あっと言う間ですね。自然は凄い。
我が家のカタクリは日陰なので、小ぶりで冴えないので、普通はカメラでパチリと言う雰囲気でもないのですが、それ!自分の庭に咲いてくれているんだから、子供とか孫とかの写真を撮るみたいなもんでしょうか?
この冬の大雪だけのせいでもないが、パーゴラの一部が完全に崩れたので、撤去を始めたが、ツルバラが絡み合って、トンデモナイ作業。作業がやり難いと皮手袋を撮った時に限って、バランスを崩して、地べたに手を付いたら、指先にバラの棘! 流れてる!痛いのなんの!家に戻って、水で洗って、バンドエイドでキツク縛った。
ってなことで、昼飯までに終わらないが今日の分はこれでお終い。
国道の向こうのYさん宅の後ろの伐採した山の中腹に白い花が咲く木が見えた。遠いし、山に登らなければならないので、ドローンに見に行ってもらった。
よく見たら、種まき桜。よく考えたら、あそこら辺にはあったなぁ。
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
バラの棘が刺さったと聞いただけで、
自分が痛くなりそうに感じました。
大丈夫ですか?
無理をなさらずに気を付けて下さい。
種まき桜、この桜が咲いたら種をまくんですね。
種?何の種?