Entries
2022.04/19 [Tue]
赤沢 義経神社のカタクリの花 その2
今朝は東和町の田瀬湖に行って見た。残念ながら、田瀬湖は未だ早い、あと4日程はかかる?仕方ないので北上展勝地に寄ってみた。略満開だったが、こちらは向こうの奥羽山脈がガスっていて綺麗に見えないし、手前の工場地帯の方がクッキリしてなんとなくみっともない。これも仕方なしでマタマタ城山を見にいったが、8時を過ぎちゃうと面白くもない。っと言う事で、8時半ころには帰ってきた。多少フラストレーション気味の一日でした。
今日のフォトは昨日の続きで、紫波町赤沢にある義経神社またの名を判官堂の境内のカタクリの花。昨年末に周りの山の木を伐採して日当たりが良くなったせいか、今までに無いくらい境内にカタクリが一杯で、足の踏み場もなく、撮りづらかった。ここの花は小ぶりなのですが、境内の杉の木に寄って午後になると日がさえぎられて、多少いい塩梅になる。




今日のフォトは昨日の続きで、紫波町赤沢にある義経神社またの名を判官堂の境内のカタクリの花。昨年末に周りの山の木を伐採して日当たりが良くなったせいか、今までに無いくらい境内にカタクリが一杯で、足の踏み場もなく、撮りづらかった。ここの花は小ぶりなのですが、境内の杉の木に寄って午後になると日がさえぎられて、多少いい塩梅になる。




スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
どれも素敵です。
足の踏み場もないほど、
たくさんのカタクリの花が咲いて
素敵な所のようですね。