Entries
2022.04/21 [Thu]
わが家の周りの桜 その2
今日も天気が良いと言うので、田沢湖高原への道沿いに桜並木が続き、秋田駒ヶ岳とのコラボが良いかもと思って、出かけたのでしたが、桜は未だ咲いておりませんでした。
ここの桜、咲いているのを一度も見たことが無いのが残念。
このまま帰ってもつまらんと、急遽 刺巻湿原を見てから角館に行って見ることにした。刺巻湿原の水芭蕉は見事で、辺り一面水芭蕉の香り芳醇で、至極の時。鶯も鳴いているし。匂いは無理だが、水芭蕉と鶯をスマホ動画で と思って、撮り始めると鶯は急に鳴かなくなる。数回トライしたが、精々、ほっほっほっほっ だけで、ケキョが無い。
角館は川べりの桜を見ながら、武家屋敷をグルっと車で回って(一度も降りず)、これも急に思い出した、カタクリと栗 で有名な西木村へ向かった。
西木村は角館からは近い。今が最盛期だと言う事で、カタクリの絨毯がアチコチで見られた。
刺巻の水芭蕉と西木村のカタクリはお勧めです。刺巻にもカタクリは咲いておりますが、ゴールデンウィーク辺りが、最盛期だと思います。水芭蕉はそのあたりでは疲れているでしょう。
朝6時出発、午後3時帰宅の220㎞のドライブでした。
今日のフォトは昨日の続きの、家の周りの桜 その2です。






ここの桜、咲いているのを一度も見たことが無いのが残念。
このまま帰ってもつまらんと、急遽 刺巻湿原を見てから角館に行って見ることにした。刺巻湿原の水芭蕉は見事で、辺り一面水芭蕉の香り芳醇で、至極の時。鶯も鳴いているし。匂いは無理だが、水芭蕉と鶯をスマホ動画で と思って、撮り始めると鶯は急に鳴かなくなる。数回トライしたが、精々、ほっほっほっほっ だけで、ケキョが無い。
角館は川べりの桜を見ながら、武家屋敷をグルっと車で回って(一度も降りず)、これも急に思い出した、カタクリと栗 で有名な西木村へ向かった。
西木村は角館からは近い。今が最盛期だと言う事で、カタクリの絨毯がアチコチで見られた。
刺巻の水芭蕉と西木村のカタクリはお勧めです。刺巻にもカタクリは咲いておりますが、ゴールデンウィーク辺りが、最盛期だと思います。水芭蕉はそのあたりでは疲れているでしょう。
朝6時出発、午後3時帰宅の220㎞のドライブでした。
今日のフォトは昨日の続きの、家の周りの桜 その2です。






スポンサーサイト
*Comment
Comment_form