森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

山形旅行に行ってきた 白川湖、樽口峠

27日、28日、29日と2泊3日で山形へ行ってきました。一か月ほど前に、仙台の序に寄った白川湖が良かったのと、カメラ雑誌で見た、鈴木一雄さんの撮った樽口峠のオオヤマザクラの写真が良かったので行って見たいと思ったのが、動機です。
樽口峠はオオヤマザクラで有名なようですが、ここへの道は雪の為閉鎖されているとかで、ママヨ と出かけたいい加減さ でした。
27日は8時頃に出かけて、山形で蕎麦とか思ったのでしたが、蕎麦屋は11時でなければ開かないし、カーナビでは10時くらいに着くしと上山の蕎麦屋と思ったのですが、息子推薦の店は定休日で、ググった店に寄ったのでしたが、これが正解で、大変美味かった。
白川湖は前日の雨で川が濁って、茶色、本当はエメラルドグリーンなんですが・・・ と言われたが。
そうかも知れない。ここでは水没林巡りのカヤックが盛んなようで、6時前から出ていた。
白川荘に泊ったのですが、温泉は結構よかった、飯は美味しいとは思えなかった。あちこちでキャンピングカーとかテントを張っている人がいた、炊飯場もしっかりしており その方が美味い飯を食えたかもと思えた。朝4時20分ころに湖と飯豊連峰が見える場所に行ったが、先客が5人ほどいた。その後10人くらいになった。残念ながら、飯豊連峰の朝焼けは大したことがなかった。ガスか雲がでて、地上で撮っている人には迷惑?
28日8時過ぎには樽口峠へ向かうべく泊る宿の飯豊温泉梅花皮荘(かいらぎそう)へ向かった。宿で、聞いたら、今日から道路が開通しましたと言うが、オオヤマザクラは略終わっているみたいな事だった。鈴木さんも3日程前に来たと言う。宿には彼の写真が署名、押印で数枚。
峠までは舗装している林道で、狭い。車のすれ違いは困難。タマタマ対向車はなかった。一望に飯豊連峰が見える。ホテルからも一部見え、凄いのですが、一望はまた凄い。
29日に帰る前に、3時半起床で、4時過ぎに再度峠へ行って見た。天気は悪いとは言っていたが、SCW(GPV)のアプリをチェックしたら、何とか持ちそう、Windyでは高層に雲あるが、中層、下層は無しなので、と希望を持って、4時15分には着いたが、以外と良いんです。問題はヤハリ赤く染まらないと言うか直接の日の光が山に当たらないと言う事?
宿の梅花皮荘に戻って、朝食を取って、8時過ぎには帰宅へ、梅花皮荘の食事は良い、風呂は意外と普通。走行距離、740㎞のドライブでした。
30日は、小岩井一本桜が良いかもというので、午前3時に出発するので、PCにファイルを全て取り込んで現像は全くセズに早く寝た。
4時過ぎには小岩井一本桜の駐車場に着いた、昨晩天気が悪いので空いているかとおもったが、駐車スペースは私の1台のみ。
2~3台は車の屋根とかボンネットに雪。ラジオでは奥中山で9㎝とか言っていた、帰り見た志和三山も薄っすらと良い具合の雪化粧。
帰り道に 雫石園地に寄ってみたら、すっかり葉桜で誰もいない・・・
8時に家に戻って、朝飯を食ってから、早池峰ダム湖周辺の春景色を見に出かけた。などなど、月末で、未だやらなければいけない仕事があるので、とても現像に手が回らないので、今日のフォトはありません。
明日は多分先に、小岩井一本桜をと思ってます。 山形旅行は滅茶苦茶撮ったので、整理が多分できないです。

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード