森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

南部駒の里 の写真家が写真展をやるとDMがきた

八幡平の寡黙な写真家 遠藤広隆 さんの展示会をやると、DMが来た。懐かしくて、行きますとメールを打った。
彼は、昔2011年ころ、盛岡タイムス に週一 南部の里 と言う連載写真を掲載していた。
2015年には それらをまとめた本を出し、アサヒカメラで紹介された。
彼の写真は殆ど白黒でしたが、今度はどんな写真展かと興味があります。
昔は、雲は天才である と言う小写真集をだした、田代さんと一緒のお仕事をされていたが、今はどうでしょうか?

IMG_20220705_091321.jpgIMG_20220705_093750.jpg

私 このスタジオ存じ申し上げないが、八幡平方面に行くときにはかなりの確率で、この横を通っている。気が付かなかった。

当時の私のブログ記事を一番下に、リンクしました。

今日は意外と天気が良く、女房殿が洗濯ものを外に干すのでお手伝いをした。ついでに、彼女が洗濯ハンガー一個使いにくいので、捨てろ!っと言うので、ソコから洗濯ばさみだけを取り外して、前からやりたかった、悪戯をした。
ギャラリーにケーブルで線を張って、そこに洗濯ばさみを取り付けて、それに写真を挟んでつるすと言うものです。昔、ヨドバシカメラとかでやってもらった、ダイレクトプリント2Lが大量にゴミになって、保管しているので、一部でも日の目の出る場所に吊るしてやろうと。
線は、昔何故か手に入れた、銅線。ダイレクトプリントを出したら、トンデもなくあるが、どれも、なんでこんなものを撮っていたんだと言う代物、今だって、酷いものだが、昔はもっと酷かった。単にヨドバシカメラを喜ばしていただけだった。一つだけオッと思った物、女房殿がリックサックを背負って、ワタスゲお花畑の中の木道の上に立っていて、背景は雪渓!
これは何処だっけ!?何時だっけ!? っと考えていたら、疲れてきた。多分だが、40年位前に行った栂池自然園ではないかと思うのですが、本当の所は分からない。フィルムだから、データもない。

線は私の背丈程度にして、歩いていて間違って、首に引っかからないほどの高さにした。スピーカーからの音に多少影響があるかもしれないが、気になる場合には、左右に寄せておけば良い。

IMG_20220705_122212.jpg


ってな具合なもので、先日の再度行った、彦部の夕景の現像が進まない、進まない理由は、他にもある、雨なのでユックリ現像の予定だったし、同じようなカットで、微妙な違いが多くて、悩んでいて考えが纏まらないとか。



2015年6月22日のブログ記事 南部馬の里



スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

凄いギャラリーですね。
スピーカーに驚きました。
酒瓶も転がっているし、CDもいっぱい。
どんだけ大きい音を出しても、だれも文句を言う人がいなさそうなのでいいですね、奥様が文句をいいかもしれませんが。
一つだけオッと思った物、見せて頂きたかったです。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2022.07/05 21:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
おはようございます!
ギャラリーと私が呼んでいる小屋は、母屋からは離れておりますので、女房殿も文句は言いません。
熊、鹿、カモシカ、狸、キツネ、鳥たち はウルサイと思う事もあるでしょう。
あまり大音量にすると、私自信が居たたまれないので、ほどほどの音量ですよ。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.07/06 06:54分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード