Entries
2022.07/16 [Sat]
NHK盛岡 いわチャンを見た
今日のフォトは庭で、今朝夕べからの雨が一時上がったので出て見たら、アマガエルがいた、最近多い、小さいのは1㎝弱。蝉の抜け殻が雨粒を付けて。久しぶりに、土蔵横のトレイルカメラをチェックしたら、写っているのは8日だけ。鹿以外に何も写ってないので、ガッカリ。動画では最初は小鹿だったが、静止画では良い構図なしでボツ。 動画を見ていたら、分かった、 鹿も蕗を食べる時には根元をくわえて、食べ始め、葉っぱの部分になると ポイと落とす。人間も鹿も食べる部分は一緒なんだと変に感心した。




昨晩NHKテレビを見ていたら、どちらもNHK盛岡だったが、岩手のニュースで、紫波町の あじさい公園と古代ハス と言っていた。古代ハスは五郎沼の中尊寺由来のハスだと分かったが、あじさい公園ってどこ?蜂神社陣ケ岡の紫陽花か? っと思ったら、赤沢のアジサイ公園だって?赤沢公民館長のKさんが説明していた。なんだ、赤沢アジサイロードのアジサイ山じゃないか!
もう一つ、いわチャン と言う番組で30分弱、伝統の神楽の後継者が出来たと言う話で、タイマグラの民宿のと言うので、えっ!fieldnote の隠岐の島の高校に行っていた子供か?っと思ったら、ビンゴだった。私はfieldnoteの子供たちには会ったことがない、訪れたのは、もう10年位たったか?学校に行っていていなかった。タイマグラはアイヌ語で森へ通じる道とか言う意味らしい。タイマグラはNHK盛岡のディレクターがドキュメンタリー、タイマグラばあちゃん を制作して一気に有名になった。確か、日本で一番最後に電気が通じた場所。私が行った時でも、ネット環境はなく、電話のダイヤルアップで、新聞社への原稿もオフラインで作ってから、オンラインに切り替えて送ると言うものだった。
懐かしいので、そのうち一段落したら行って見たい。ここ早池峰の麓は熊が多く、ご主人は山のガイドとか、石とか色々ご存じ。
所で、緩くなった 老眼鏡をスマホで撮ってみた。
左が不具合だからと ネジを外す前はこんな感じ。 ネジを外したら 組み立てられなくなり、眼鏡屋に行ったら、治らないと言われ、右側の こんな状態。これは単にネジを取り付けただけだから、眼鏡屋でなくても私でも同じですが、問題はネジを外して分解したのが間違い! このくらい広がっちゃうと、私の耳では届かない、お相撲さんはどうだろう?
ネット記事では、眼鏡屋さんなら修理できると書いていたんです(´;ω;`)ウゥゥ


鹿たべる 裏庭の蕗 うまそうに 人と同じに 葉っぱはぽいすて
頭下げ 蕗をほおばり さくさくと 耳を動かし 周り観察
下がいわチャンのURLです
いわチャン
㎰
今日、杏(梅?)の水が上がってきているので、赤紫蘇を入れた。 余った赤紫蘇で紫蘇ジュースを作って飲んだが、一応ネットでレシピを見たが、私の勘違いで、砂糖60g というのを クエン酸と間違えて、クエン酸60g計った、がコンナニ入れるわけないなぁと再度レシピを確認したら、クエン酸は小さじ1パイ。 入れる寸前に、取りやめ!





昨晩NHKテレビを見ていたら、どちらもNHK盛岡だったが、岩手のニュースで、紫波町の あじさい公園と古代ハス と言っていた。古代ハスは五郎沼の中尊寺由来のハスだと分かったが、あじさい公園ってどこ?蜂神社陣ケ岡の紫陽花か? っと思ったら、赤沢のアジサイ公園だって?赤沢公民館長のKさんが説明していた。なんだ、赤沢アジサイロードのアジサイ山じゃないか!
もう一つ、いわチャン と言う番組で30分弱、伝統の神楽の後継者が出来たと言う話で、タイマグラの民宿のと言うので、えっ!fieldnote の隠岐の島の高校に行っていた子供か?っと思ったら、ビンゴだった。私はfieldnoteの子供たちには会ったことがない、訪れたのは、もう10年位たったか?学校に行っていていなかった。タイマグラはアイヌ語で森へ通じる道とか言う意味らしい。タイマグラはNHK盛岡のディレクターがドキュメンタリー、タイマグラばあちゃん を制作して一気に有名になった。確か、日本で一番最後に電気が通じた場所。私が行った時でも、ネット環境はなく、電話のダイヤルアップで、新聞社への原稿もオフラインで作ってから、オンラインに切り替えて送ると言うものだった。
懐かしいので、そのうち一段落したら行って見たい。ここ早池峰の麓は熊が多く、ご主人は山のガイドとか、石とか色々ご存じ。
所で、緩くなった 老眼鏡をスマホで撮ってみた。
左が不具合だからと ネジを外す前はこんな感じ。 ネジを外したら 組み立てられなくなり、眼鏡屋に行ったら、治らないと言われ、右側の こんな状態。これは単にネジを取り付けただけだから、眼鏡屋でなくても私でも同じですが、問題はネジを外して分解したのが間違い! このくらい広がっちゃうと、私の耳では届かない、お相撲さんはどうだろう?
ネット記事では、眼鏡屋さんなら修理できると書いていたんです(´;ω;`)ウゥゥ


鹿たべる 裏庭の蕗 うまそうに 人と同じに 葉っぱはぽいすて
頭下げ 蕗をほおばり さくさくと 耳を動かし 周り観察
下がいわチャンのURLです
いわチャン
㎰
今日、杏(梅?)の水が上がってきているので、赤紫蘇を入れた。 余った赤紫蘇で紫蘇ジュースを作って飲んだが、一応ネットでレシピを見たが、私の勘違いで、砂糖60g というのを クエン酸と間違えて、クエン酸60g計った、がコンナニ入れるわけないなぁと再度レシピを確認したら、クエン酸は小さじ1パイ。 入れる寸前に、取りやめ!

スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
アンコロ餅と大福ですか?食べたいです。
鹿も美味しい所しか食べないんですね。
メガネは大変なことになっちゃいましたね。