Entries
2012.10/09 [Tue]
富良野~美瑛~天人峡~旭岳
9月30日(日)
定刻にフェリーは八戸港を出発、途中台風の影響か、案外揺れたが、30日朝6時に定刻 苫小牧着、今日の予定は 富良野~美瑛~旭岳温泉。高速IC滝川経由富良野。風のガーデン跡地を見学、雨模様だと言うのに結構な人出、もう終ったTVだと言うのに。富田ファームは観光バスで満杯。 昼飯にハム・ソーセージの歩人(ホビット)へ 小さな店だけど、混んでいる、メニューの種類は多い。ハムのステーキ、ソーセージの5点盛を注文。これは美味い。腹いっぱい食いすぎ。美瑛の四季彩の丘へ、今の時期としてこんなに花が咲いているの?という不思議の風景で、写真になるが、雨模様だし、パチパチ撮るだけで少し不満足気味。30日の宿は旭岳温泉湧駒荘(ゆこまんそう)。土砂降りの夕刻。一見山小屋風だったが、一流の対応。部屋もまあまあ良い。夕飯 赤坂の割烹 津やま と 和倉温泉の加賀屋で修行したという総料理長だけに、美味い、美味い、こんな美味い夕食は最近の旅館、ホテルでは食したことは無い。この食事だけの目的でここに泊まる価値はある。一流の会席料理的。下手な有名会席料理屋に行くよりは マシだ。と私は思う。お湯は すっきりして 好きだ。風呂場も綺麗だ。

風のガーデンにて
次の2枚は四季彩の丘


10月1日(月)
今朝 台風は青森の沖、フェリーは前便運休、一日違いで、来れなかった。雨足は強くない、風も殆んどない。午後から雨が上がるというので、旭岳のロープウェイは午後にし、先に天人峡の羽衣の滝を見学する事にした。ヒグマ出没で滝へ行けないとかいうパンフだったが、入り口になんの看板もなく、観光客も歩いて来たので、安心して出発。凄い水量、とそのスケールのデカさ。雨と滝の水でカメラはビショビショ、天気が良くて、紅葉していたら 言う事なし、だけど仕方が無い。旭岳のロープウェイ、なかなか、霧が取れない。標高1600m 旭平のトレッキングコース一周一時間。廻ってきて、霧が晴れるのを待ったが、今日は天気が回復しないようなので、再度一週、多少は見えたが霧では無く今度は雨で、又してもカメラはビショビショ。レンズが濡れて、どうしようもなし。帰ってホテルで、風呂へ。今日は二泊目で、夕食はどうなんだろう 同じでも 美味かったし良いよなとか女房殿と話をしていたが、我々連泊組は昨日とは違うメニューで、これも又、大満足。お腹一杯食べているはずだけど、腹が苦しくない、どうなってんだろう。昨日の夕食時間1時間20分 今日は一時間40分弱、ホテルの食事では長いんじゃないかしら。昨日入り口が分からなかっただけの事はある、観光バス=団体客 が来ない、全員 個人客で満室。

上は天人峡 層雲峡ではありません 殆んど似てますが・・・

これは羽衣の滝、雨でどうしようもなかった、紅葉は何処??
下は 旭平 雨の中・・・残念 蒸気が噴出し 硫黄の臭いがプンプン 凄い轟音 何かと思った



webアルバムは用意が出来次第アップします。
美瑛、銀泉台、大雪高原沼 の 3アルバムの予定です。
定刻にフェリーは八戸港を出発、途中台風の影響か、案外揺れたが、30日朝6時に定刻 苫小牧着、今日の予定は 富良野~美瑛~旭岳温泉。高速IC滝川経由富良野。風のガーデン跡地を見学、雨模様だと言うのに結構な人出、もう終ったTVだと言うのに。富田ファームは観光バスで満杯。 昼飯にハム・ソーセージの歩人(ホビット)へ 小さな店だけど、混んでいる、メニューの種類は多い。ハムのステーキ、ソーセージの5点盛を注文。これは美味い。腹いっぱい食いすぎ。美瑛の四季彩の丘へ、今の時期としてこんなに花が咲いているの?という不思議の風景で、写真になるが、雨模様だし、パチパチ撮るだけで少し不満足気味。30日の宿は旭岳温泉湧駒荘(ゆこまんそう)。土砂降りの夕刻。一見山小屋風だったが、一流の対応。部屋もまあまあ良い。夕飯 赤坂の割烹 津やま と 和倉温泉の加賀屋で修行したという総料理長だけに、美味い、美味い、こんな美味い夕食は最近の旅館、ホテルでは食したことは無い。この食事だけの目的でここに泊まる価値はある。一流の会席料理的。下手な有名会席料理屋に行くよりは マシだ。と私は思う。お湯は すっきりして 好きだ。風呂場も綺麗だ。

風のガーデンにて
次の2枚は四季彩の丘


10月1日(月)
今朝 台風は青森の沖、フェリーは前便運休、一日違いで、来れなかった。雨足は強くない、風も殆んどない。午後から雨が上がるというので、旭岳のロープウェイは午後にし、先に天人峡の羽衣の滝を見学する事にした。ヒグマ出没で滝へ行けないとかいうパンフだったが、入り口になんの看板もなく、観光客も歩いて来たので、安心して出発。凄い水量、とそのスケールのデカさ。雨と滝の水でカメラはビショビショ、天気が良くて、紅葉していたら 言う事なし、だけど仕方が無い。旭岳のロープウェイ、なかなか、霧が取れない。標高1600m 旭平のトレッキングコース一周一時間。廻ってきて、霧が晴れるのを待ったが、今日は天気が回復しないようなので、再度一週、多少は見えたが霧では無く今度は雨で、又してもカメラはビショビショ。レンズが濡れて、どうしようもなし。帰ってホテルで、風呂へ。今日は二泊目で、夕食はどうなんだろう 同じでも 美味かったし良いよなとか女房殿と話をしていたが、我々連泊組は昨日とは違うメニューで、これも又、大満足。お腹一杯食べているはずだけど、腹が苦しくない、どうなってんだろう。昨日の夕食時間1時間20分 今日は一時間40分弱、ホテルの食事では長いんじゃないかしら。昨日入り口が分からなかっただけの事はある、観光バス=団体客 が来ない、全員 個人客で満室。

上は天人峡 層雲峡ではありません 殆んど似てますが・・・

これは羽衣の滝、雨でどうしようもなかった、紅葉は何処??
下は 旭平 雨の中・・・残念 蒸気が噴出し 硫黄の臭いがプンプン 凄い轟音 何かと思った



webアルバムは用意が出来次第アップします。
美瑛、銀泉台、大雪高原沼 の 3アルバムの予定です。
スポンサーサイト
9年も札幌にいて、あまり家族を連れて行ってあげなかった事を後悔しています。
雨が多かったようで残念でした。