森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

銀泉台(赤岳中腹)~美瑛~小樽

10月4日(木)
大雪山高原山荘の早朝5時は快晴そのもの、7時に出発、昨晩露天風呂で仕入れた情報、銀泉台から赤岳への中腹、徒歩30分で稜線が見えるというところを目指した。銀泉台に着いたら 辺りは霧で視界なし。駐車する場所も探すのが厄介。それでも取り合えず出発、女房殿は待機とした。荷物は持たずにカメラだけ持って。30分経っても視界は晴れず。でも何となく晴れそうな雰囲気だったので、そのまま登山。40分経ったところで、一気に霧が引いてった。雲は山並みに残っていたが 霧が晴れたので、稜線はくっきり 確かにこんなのポスターで見たことある。これは北海道でしか 味わえないかもしれない光景。昨日の沼巡りとこの景色は絶品これだけでも北海道の紅葉を見に来る モチベーションがある。でも 天候と天気によるので、これは 天のみぞ知る。どうしようもない。 下山後 一路美瑛へ 途中 旭川の川村カ子ト アイヌ資料館を見学。 美瑛は再度 四季彩の丘を訪問、今日は天気が良かったので、綺麗だった。 珈琲店 Gosh(ゴーシュ)へ、ここの珈琲は美味い。その後セブンスターの丘、日没になったが、それはまぁ それで。 今夜のペンションはBBなので、夕食は美瑛の町で、なかなか見つからなかったが 誰もいない洋食屋 Vin Verreで 馬鹿話をしながら。ワインがメインの洋食屋だが、仕方がない。 かなり金持ちのオーナーシェフ、愛媛から会社を置いたまま移住して美瑛に店を建て、札幌にマンションを買ったとか、味は案外悪くはない。 他の客はいない。ペンションも他の客いない。
高原山荘IMG_8152
銀泉台IMG_8205
美瑛CRW_9329



10月5日(金)
美瑛のペンションは貸切状態、朝5時に外を見たら、月が綺麗に見えたので、朝焼けを期待して、丘へ出発、出発時間が少し遅れて、本当に良い所は過ぎていたが、まぁ良いか!有名な何とかの木、その次の木と 少しの距離で場所で、今度は霧で前が見えない。暫く朝の風景を見てから、ペンションに帰って朝食後、小樽へ、その前に美瑛の町の農家の産直 ふるさと市場で メロン、芋、白いトウモロコシとか買う。次に観光客向けのお店 美瑛選果 で 芋三種類買う、実の色が黄色、ピンク、紫。ついでに隣で小倉ソフト、美味い。 高速で小樽へ、有名な おたる政寿司、へwebページでプリントした券を見せて追加2貫ホタテとイクラ、頼んだ寿司はネタはかなり良い、シャリの具合は今一(寿司通ではないので、細かい事は省く)。トータルでは割安かな?ガラスを見に街へ、サット見て、運河通り、ワイヤーで名前を作る女の人おり、2個お願いした。上手いものだ。キャンドル店で数点購入、コーヒーを飲んで、苫小牧へ。八戸へはシルバー プリンセス 新しい船で快適だ。 所で、高速道路、札幌付近は まるで首都高を走っている錯覚になるほどの、混み具合で、恐れ入った。

美瑛CRW_9395
美瑛CRW_9410
美瑛IMG_8273

小樽IMG_8291

webアルバム 準備中です、美瑛、銀泉台、大雪高原沼 の予定です



美瑛の市場で朝買った 白いトウモロコシ 案外美味い 同じく 紫、ピンク、黄色のジャガイモ類 これも思わず美味い
P1000933.jpgP1110394.jpg

ps
美瑛の ふるさと市場で買った パン粉の漬物の素100円 使ってみた、なんだこれ!絶品、胡瓜も蕪もすっごく美味い

スポンサーサイト



*Comment

 

めったに見られない景色を堪能されましたね。
写真もナイス!
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2012.10/11 19:27分 
  • [Edit]

 

時間的に 余裕を持ったので、 ユックリできました。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.10/11 20:21分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード