森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

大荒れのお盆

昨夜寝ていたら、ドカーン!と言う(寝ていたので正確な音は分からないが)家を揺らすような音で、目が覚めた、午前2時。その後、次第に激しくなる雨音、眠れないまま3時にトイレに行った序に、スマホの雨雲レーダーを確認しようと思ったら、スマホはネットに繋がらない。暫く前にもが落ちて、モデムが不具合になったので、慣れたもの?で今回はモデムだけの再起動を行ったら、暫くして接続。紫波町は雨雲レーダーの中心にあった。
3時半に床に就いたら、暫くして眠ったようだが、その最中にもは夢の中で激しく鳴っていた。
朝起きたら、又同じ状態、と言う事は、又近くに落ちたんだろう。んで再起動。
PCを起動したら、おかしい、最初動いていたが、そのうちにネットに繋がらない。LANケーブルを引っ張り出して繋いだらOKなんだが・・・
暫くトライしてもダメ。LAN状態で、調べたら、スタートからチェックすると言うのがあり、書いている方法とは違ったが、管理者権限で・・・と言うのがあり、それをクリックしたら、検索がはじまりWIFIを認識してくれた。どうなっているのか、分からないが、動いているから良いだろう!お盆に免じて許してやろう。

凄い雨が繰り返しくるし、お盆の、馬も牛もお煮しめとかも今日買い出しに行くつもりだったが、行けるだろうか?キュウリとかナスも無いし。キュウリはぬか漬けがあるが、ぬか漬けの馬では ご先祖様もチョイと乗るのを躊躇するかもしれないし・・・
然し、同じところで豪雨が続くって、昔はあったんだろうか?


雨続く 北国の盆 人気無 カバ火の炎 赤々ゆれる 

走馬灯 仕舞ったばかりと 思えども 一年経つは 夢かと思う 



今日のフォトは8月7日の夕景空我が家上空

DJI_0863.jpg

DJI_0869.jpg

DJI_0873.jpg



スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

夕景どれも雲の表情も素敵で、色も綺麗ですね。

ぬか漬けのキュウリで馬を作ったら、絶対躊躇しますよね。

一関学院残念でしたね、勝つかと思いましたが。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2022.08/13 18:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
一瞬の雨上がりをヌッて、生きのイイ馬と牛を買ってきたので、
ご先祖様も大丈夫来てくれるでしょう(笑)
この場所も紫波町の防災アプリで土砂災害指定地域で、避難するようスマホがウルサイのですが、避難したら、ご先祖様に非難されるか?
大体、避難場所まで行くのが危ないし、避難場所でコロナも心配だし。
悩みは多い、これは煩悩か?

一関学院、頑張った方だと思います。よく頑張ったです。

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.08/13 18:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

秋田・青森の両県はテレビでも報じられていましたが、岩手県もだったのですか。
水見舞い申し上げます。
今年は水見舞い先が多くて困ったものですよ。
私が生まれた鹿角市も氾濫したとかしないとかですが、全国版テレビでは東京以外は話題に上りません。
この大雨は当分続くとの事。御互い注意しませう
  • posted by 呑兵衛あな 
  • URL 
  • 2022.08/13 20:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

呑兵衛あな さん
こんばんは!
私の部落でも避難所の開設あり、レベル4だとか。
部落の小さな一級河川があふれんばかりです。
秋田、青森の雨雲レーダーに比べれば大したことが
ない(?)と思いますが、こればかりは 後で
だからいったじゃないの! とか言われると恥ずかしい。
でも、何処へ行っても怖いし、です。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.08/13 21:19分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード