Entries
2022.08/25 [Thu]
遠野 東禅寺のハスの花 その2
今日の天気予報は曇り!っと言う事だったので、女房殿からキツク仰せつかっていた 塩漬け夏休みの宿題 の草刈りを始めることにした。暫く、放っておいたので、目を覆いたくなるほどで、自分でも分かってはいたのですが、この所 天気は豪雨、又は晴れると暑い とか言い訳できる気候で・・・
朝食を食っている間に 外はポツリポツリと雨!天気予報はどうも俺の心を読んでいるが、今日は裏切ってやる!と支度を始めたら、雨は殆どないか?と言う程度になった。
余りにも多い草の量で、捗らないが、第一段階の目安を過ぎたころ1時間弱で、チョイと雨が強めになったので、今日は此処までと、しかし、見えるところに山積みになった草があり、目障りなので、これだけ片付けてと ネコとフォークを取り出して、往復2回ほど。の途中で雨がかなり本降りになったが一応四角いお盆を丸く片付けて、風呂へ、全部衣類はとっかえ頭を洗って出てきたら、雨は多少 先ほどよりは緩くなった・・・
草刈りは 土砂降りはダメ 暑くても それ又ダメで 草はぼうぼう
昨日の朝日新聞東北版に、短角牛の記事が載っていた。岩手県以外の方は余り聞いたことのない牛の名前だと思います。
お袋を昔、連れてドライブしていると、岩泉方面だと、短角牛を食うと言う。当時90歳は過ぎていたのですが。短角牛なんて 何が美味いんだ?っと思っていたものでした。
黒毛和牛みたいに、柔らかい霜降り肉で、口に入れると融けちゃうなんてものじゃない。口のなかでその肉の存在をアピールして、シッカリ噛まないと飲み込めません!
黒毛和牛は人工交配で建物のなかで飼育するが、黒毛和牛は山に放牧して自然交配だと言う。
短角牛の肉は見ただけで違いがわかる。赤いのです、サシは殆どありません。霜降り肉に比べてアミノ酸が多いとか。かめば噛むほど味わいが増すし、脂で胃もたれすることもないので、肉好きにはたまらない味だ! と書いている。
スーパーに行っても岩手県でも短角牛の肉を置いている所は少ないと思います。従って、岩手県以外では、それなりの高級肉店に行かないとおいていないかも。簡単に手にいれる方法は、産地の山形村オンラインショップ、いわいずみネットショップだとか。
午後に日詰の街に買い出しにでたので、3軒の店、何処にもなし、仕方ないので・・・
昨夕6時過ぎ、女房殿が東の空を見て(台所からは東方面しか見えない)、空が綺麗だと教えてくれたので、外にでて西を見たら、すごい、空一面に雲の赤い模様が付いていて、チョイと遅かったが、っと慌ててドローンを持ち出してあげた、比較的スムーズに上げることが出来たのですが、5分は遅かった!
夕焼けは数分で全く別なものになるし。
今朝、紫波町長岡のブロガーの方をチェックしたら、何時ものように載っている!雫石のブロガーさんも載せている。こちらはタイミングよく、コスモスを背景に真っ赤!
今日のフォトも昨日の続き、遠野 東禅寺のハスの花です。




朝食を食っている間に 外はポツリポツリと雨!天気予報はどうも俺の心を読んでいるが、今日は裏切ってやる!と支度を始めたら、雨は殆どないか?と言う程度になった。
余りにも多い草の量で、捗らないが、第一段階の目安を過ぎたころ1時間弱で、チョイと雨が強めになったので、今日は此処までと、しかし、見えるところに山積みになった草があり、目障りなので、これだけ片付けてと ネコとフォークを取り出して、往復2回ほど。の途中で雨がかなり本降りになったが一応四角いお盆を丸く片付けて、風呂へ、全部衣類はとっかえ頭を洗って出てきたら、雨は多少 先ほどよりは緩くなった・・・
草刈りは 土砂降りはダメ 暑くても それ又ダメで 草はぼうぼう
昨日の朝日新聞東北版に、短角牛の記事が載っていた。岩手県以外の方は余り聞いたことのない牛の名前だと思います。
お袋を昔、連れてドライブしていると、岩泉方面だと、短角牛を食うと言う。当時90歳は過ぎていたのですが。短角牛なんて 何が美味いんだ?っと思っていたものでした。
黒毛和牛みたいに、柔らかい霜降り肉で、口に入れると融けちゃうなんてものじゃない。口のなかでその肉の存在をアピールして、シッカリ噛まないと飲み込めません!
黒毛和牛は人工交配で建物のなかで飼育するが、黒毛和牛は山に放牧して自然交配だと言う。
短角牛の肉は見ただけで違いがわかる。赤いのです、サシは殆どありません。霜降り肉に比べてアミノ酸が多いとか。かめば噛むほど味わいが増すし、脂で胃もたれすることもないので、肉好きにはたまらない味だ! と書いている。
スーパーに行っても岩手県でも短角牛の肉を置いている所は少ないと思います。従って、岩手県以外では、それなりの高級肉店に行かないとおいていないかも。簡単に手にいれる方法は、産地の山形村オンラインショップ、いわいずみネットショップだとか。
午後に日詰の街に買い出しにでたので、3軒の店、何処にもなし、仕方ないので・・・
昨夕6時過ぎ、女房殿が東の空を見て(台所からは東方面しか見えない)、空が綺麗だと教えてくれたので、外にでて西を見たら、すごい、空一面に雲の赤い模様が付いていて、チョイと遅かったが、っと慌ててドローンを持ち出してあげた、比較的スムーズに上げることが出来たのですが、5分は遅かった!
夕焼けは数分で全く別なものになるし。
今朝、紫波町長岡のブロガーの方をチェックしたら、何時ものように載っている!雫石のブロガーさんも載せている。こちらはタイミングよく、コスモスを背景に真っ赤!
今日のフォトも昨日の続き、遠野 東禅寺のハスの花です。




スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
草刈お疲れさまでした、でもまだたくさん残っていそうな感じですね。
そのうち冬になっちゃいますよ。
短角牛の名前は聞いたことが有ります。
自然放牧で、野山で鍛えられた筋骨隆々の赤みの肉なんですね。
噛めば噛むほどうまみが出てくる肉とは奥深い味わいの肉なんですね。
噛めば噛むほど人柄がにじみ出てくる、森のharmonyさんと同じですね。