Entries
2022.09/02 [Fri]
8月29日の夕景模様 空撮編
チョイ前からタイムラプスの事ばかりを書いておりますが、私、チョイ凝り性で 首筋から肩がよくコル。会社人間だった時よりはましだが、今も、PCの前にいる時間が長いので、コル。チョイ道が外れましたが何時もの事で、タイムラプスに凝っていると言う話。
しかし、何時もの事ですが、ある程度、凝っちゃうと、直ぐに飽きる癖もある。これは良い事なのか、悪い事なのか 分からないが、確かな事は 大成はしないと言う事です。
でも良いんです、これで人生を送って今まで、世の中に役にも立たなかったが、それほど大きな悪事もしてこなかったから。
そうそう、タイムラプス! フルサイズカメラでインターバル写真を撮って、PCで処理していくと言う方法を取れば、それなりに良いタイムラプス映像は出来ると思うのですが、なんとか簡単にコンデジみたいな物で、タイムラプス映像が出来ないと言う事です。今 casioのEZ-ZR850と言う古いコンデジ、sonyのRZ100IVと言う古いコンデジ、先日入手した古いPhone7で撮っているのですが、webでコンデジでタイムラプスを撮れるものと検索したら、飛んでも無く一杯リストが出てきて、手に負えない。20数個ピックアップして、私の希望事項と合うかどうか整合させているうちに途中で嫌になった。整合しそうなものは半分くらいはあるのですが、本当の所は分からないので、それを又調べるとなると、飽きっぽい性格の方が優勢してします。
んで、私の希望事項を再度、良くチェックしたら、手持ちのsonyRX100IVでカバーできる事も多い。
sonyでは、4kに耐えられる。星空も無理をすれば出来る。長時間撮影は出来ない。アプリからの操作なので、操作が面倒くさい。
casioは FHD程度、焦点距離がチョイ長い。長時間ができる、操作が簡単。
iPhone7,長時間できる、が全て30秒ほどのタイムラプスに勝手にしてします。焦点距離が長い。
iPhoneの画面で見ていると綺麗に見えるが、PCに取り込むと、画像の質が悪い。
っと言う事で、一度はフリマで売りに出そうと思っていた、sonyRX100IVの良い所を再チェックしてみようと言う事にした。今の所は。
久しぶりにトレイルカメラのSDカードをチェックするために、土蔵の横を通ったら、今年は我が家の葡萄の木2本のうち、一本が一杯実を付けている。これが大小さまざまで粒が揃わないのですが、又色もマチマチで大変かわいらしく、我が家の女房殿も ボタニカル で描いたりするのですが、昔、農家の人に見せたら、笑って全く商品価値のない葡萄で、見向きもしない(笑)。
金にならなきゃ意味が無い。確かに 女房殿のボタニカル葡萄も買手はいないだろうし・・・
ワタシャ 結構良いと思うんだが・・・
今日2日は、米戦艦ミズーリの艦上で、日本が降伏の調印が行われた日で、これが世界的には終戦の記念日だとか、この調印式に使われたのは宮城県白石で作られた和紙だとか言う話が日経に載っていた。
白石は伊達藩片倉小十郎の城があります。
ミズーリの 講和条約 白石の 和紙が願うは 永久の平和を
我がブドウ 色とりどりで 素敵だが 粒も揃わず 売り物にならず
農家には 売れないブドウは 意味が無い 我が家にとっては 宝石の玉
今日のフォトは、8月29日の夕景です。昼にソバ畑を見学してきたのですが、夕景はタイムラプスで撮っておりましたが、今日はドローンによる我が家の上空からの光景です。タイムラプスはyoutubeにアップしました。地上からのフルサイズ望遠で撮ったものは明日アップできると思います。





youtubeのUTLを添付しました。
29日夕景タイムラプス
しかし、何時もの事ですが、ある程度、凝っちゃうと、直ぐに飽きる癖もある。これは良い事なのか、悪い事なのか 分からないが、確かな事は 大成はしないと言う事です。
でも良いんです、これで人生を送って今まで、世の中に役にも立たなかったが、それほど大きな悪事もしてこなかったから。
そうそう、タイムラプス! フルサイズカメラでインターバル写真を撮って、PCで処理していくと言う方法を取れば、それなりに良いタイムラプス映像は出来ると思うのですが、なんとか簡単にコンデジみたいな物で、タイムラプス映像が出来ないと言う事です。今 casioのEZ-ZR850と言う古いコンデジ、sonyのRZ100IVと言う古いコンデジ、先日入手した古いPhone7で撮っているのですが、webでコンデジでタイムラプスを撮れるものと検索したら、飛んでも無く一杯リストが出てきて、手に負えない。20数個ピックアップして、私の希望事項と合うかどうか整合させているうちに途中で嫌になった。整合しそうなものは半分くらいはあるのですが、本当の所は分からないので、それを又調べるとなると、飽きっぽい性格の方が優勢してします。
んで、私の希望事項を再度、良くチェックしたら、手持ちのsonyRX100IVでカバーできる事も多い。
sonyでは、4kに耐えられる。星空も無理をすれば出来る。長時間撮影は出来ない。アプリからの操作なので、操作が面倒くさい。
casioは FHD程度、焦点距離がチョイ長い。長時間ができる、操作が簡単。
iPhone7,長時間できる、が全て30秒ほどのタイムラプスに勝手にしてします。焦点距離が長い。
iPhoneの画面で見ていると綺麗に見えるが、PCに取り込むと、画像の質が悪い。
っと言う事で、一度はフリマで売りに出そうと思っていた、sonyRX100IVの良い所を再チェックしてみようと言う事にした。今の所は。
久しぶりにトレイルカメラのSDカードをチェックするために、土蔵の横を通ったら、今年は我が家の葡萄の木2本のうち、一本が一杯実を付けている。これが大小さまざまで粒が揃わないのですが、又色もマチマチで大変かわいらしく、我が家の女房殿も ボタニカル で描いたりするのですが、昔、農家の人に見せたら、笑って全く商品価値のない葡萄で、見向きもしない(笑)。
金にならなきゃ意味が無い。確かに 女房殿のボタニカル葡萄も買手はいないだろうし・・・
ワタシャ 結構良いと思うんだが・・・
今日2日は、米戦艦ミズーリの艦上で、日本が降伏の調印が行われた日で、これが世界的には終戦の記念日だとか、この調印式に使われたのは宮城県白石で作られた和紙だとか言う話が日経に載っていた。
白石は伊達藩片倉小十郎の城があります。
ミズーリの 講和条約 白石の 和紙が願うは 永久の平和を
我がブドウ 色とりどりで 素敵だが 粒も揃わず 売り物にならず
農家には 売れないブドウは 意味が無い 我が家にとっては 宝石の玉
今日のフォトは、8月29日の夕景です。昼にソバ畑を見学してきたのですが、夕景はタイムラプスで撮っておりましたが、今日はドローンによる我が家の上空からの光景です。タイムラプスはyoutubeにアップしました。地上からのフルサイズ望遠で撮ったものは明日アップできると思います。





youtubeのUTLを添付しました。
29日夕景タイムラプス
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
色合いも微妙に変化していき、とても感動しました。
タイムラプスは現有機材でできるところまでやって見てください。
いい結果が得られると思います。
奥様のボタニカルアートもアップして下さい。
楽しみにしています。
降伏文書の紙が白石の和紙だとは思いもよりませんでした。
YouTubeも見ました。
(リンクがとても分かりやすくて良かったです。)
段々段々エンディングに向かってドラマチックになっていき、
映画を見ているようでした。