森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

八幡平紅葉と角型フィルターの実検

八幡平の紅葉が良いという情報があったので、16日8時頃に出かけた。八幡平は高度1000m程度が良かった。八幡平頂上辺り、八幡沼を2時間ほど散策したが、紅葉は既に無し、大体、この高度では木はないので、草紅葉ははずだが、終わったようだ。秋田側の大沼近辺は良い色合いだった。
今回は 北海道の後なので、紅葉写真行は力が入らず 先日購入した 角型ハーフフィルターの実検の意味合いもかなりあった。

P1110506.jpg


角型フィルターのフォルダーはレンズのリングアダプターを取り付けて、それにスライドして嵌めて固定し、そのフォルダーに角型フィルターを差し込んで使用するのだが、私はPLフィルターのネジにリングアダプターを付けた。そのせいか広角レンズ28mm フルサイズでは四隅がケラレた(後で通常の取り付けでケラレルか否かは確認したらケラレはすくない)。ファインダーを覗いている時には然程気にならないが現像するとくっきりとケラレがでる。LR3のレンズ補正でも取りきれない(何か方法あるかもしれないが・・・?)
IMG_8310.jpg


フィルターフォルダーを使用せず、手でレンズの前に支えると面倒くさいが、ケラレナイ(当たり前か)下の写真AとB。

角型フィルターの使い方はコントラストを抑える事だから、使い方を間違えると、コントラストがきつくなり、あとあと処理が大変になった。 今回は全て、上部にND部分が入り、下部は素通し の状態です。

下は NDハーフを使わずPLフィルタだけの写真 A
IMG_8382.jpg

下は NDハーフを使用 PLも使用した写真 B・・・岩肌が明るいので、NDを空にしたのが間違いでしょう。
IMG_8384.jpg

下は Aの写真にLR3で上から下にグラデュエーションを前面にかけた写真
IMG_8382-2.jpg

下は Bの写真に同様にグラデュエーションを前面にかけた写真・・・ダブルでひどくなりました
IMG_8384-2.jpg

ハーフNDだけでは 思ったように感じにはならなかった(未だ初めてなのでかも知れないが。露出も案外難しい、NDの境目と適正露出をする場所との関係)

下は NDハーフとPLを使った 岩手山(八幡平から)風景 D
IMG_8375.jpg

下は DにLR3で加工を加えた 空をグラデュエーション 光が当たっていた所を明るく
IMG_8375-2.jpg

なんでも万能という道具は 当たり前でしょうが 無いですね。
それなりに 使う腕が必要? ガンバラナクチャ!?

ps
19mm広角 フルサイズで試した、フィルター溝の位置にフィルターフォルダーを置いて、撮影してみたところ、完全に左右が縦に大きくケラレた。広角の場合には cokin pサイズではなく もっと大きなサイズを選ぶ方が良いだろう。私はカメラ三脚なら 手持ちでいいかなという妥協かな? pサイズでも19mmの口径77mmをカバーするし。
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード