森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

夕べの夕景をスチル制作

私は目覚ましラジオを設定しており、毎日、6時チョイまえに、ラジオが鳴り始める。チョイ前と言うのは設定がアナログなんで。
ラジオ体操が始まる5分前の東北地方の天気予報とニュースまでは、殆ど夢の中で聞いている。が、今日は比較的早い時間帯に 東北地方の南部は曇り、北部は晴れ と言う予報を聞いた。
朝から晴れも最近すくないし、ドッカヘドライブでもと思って、起きて、窓の外をみたら、晴れてはいるが、晴れ!っと言う感じではない。GPV気象情報を見たら、快晴!は秋田と青森、岩手が結構多い。宮城県はから雨。
すっかり、ドッカヘドライブ と言う気分は吹っ飛んだ!おとなしく自宅で反省の一日を過ごそう。
昨夜 夕食後、台所にいた女房殿に呼ばれた!台所の外で、ザーザー?とか変な音が断続的にすると言う。私が行ったら聞こえなかったが。何だったんだろう!殆ど山の中みたいなものだから、何が聞こえてもおかしくないが、都会よりはオカシクは無いと思うのだが。
朝食のトマトはもう無いか?っと外に出て見たら、トマトは殆どもう我が家ではお終い状態。隣の一番最初に出来たカボチャ、あれから暫く経つがなかなか大きくならないなぁ と改めてジックリみたら、なななんと! 枝(?)もう枯れている!思い出した、枝じゃなくて ツル 。これじゃ大きくなるわけない、今まで、私ゃ 何を見ていたんだと言う事。 このまま置いていても と持ち上げたら、ツル事 切れて付いてきた。んが、これが、オブジェ と言うかなんというか、写真を撮ろう!と言う思いに直ぐになった。何となく、良く見る、カボチャのオブジェ とか言う感じなんです。なんでも食う、なんでも撮る私としては、直ぐに食いついた。

カボチャ持つ ツルが枯れてる オブジェかな カメラにマクロ バックは黒に

朝、皆さんのブログを拝見していたら、何時もの紫波町長岡のブロガーさんが 夕暮れはサプライズでした と何時もの 東根山と夕景 をアップしていた。
実は私も、先日の尻切れトンボのタイムラプスで後半暗くなってしまった物の調査と称して、ヒョットスルト面白い風景になるか?とタイムラプスをかけていたのでした。又もや後半暗くなり、次回は設定を変えてトライします。ところで、夕景タイムラプスとしては面白くなかったが、1カット、1カットを見ると面白いかもしれないと、タイムラプスからスチルを取り出して、現像してみることにした。所が、我が家からは山を越してみる夕景なので、地上からでは全く、不発であった。

今日のフォトは 昨夕のタイムラプス夕景からスチルで、数枚取り出して、時系列的にアップしました。
ノイズも大きいし、極端な現像をしておりますので、そのまま信じないで下さい。かといって全く違うと言う風に作る能力もない。(時間が無くて30分程度で全てを済ませてしまいました・・・)

1.jpg2.jpg

3.jpg4.jpg

5.jpg







スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

お祝いのコメントを頂きとても嬉しくなりました。
ドライブを取りやめて何を反省するんですか、
反省することなど何もないでしょう。
夕焼けはかなり焼けたんですね。
最後は悪魔的で、チョット不気味な夕焼けですね。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2022.09/08 21:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!
実際の夕焼け私 見てないんです。タイムラプスを再生させて、凄いけど・・・パス!
でしたが、他の方のブログ写真に触発されて、つまみ食いでピックアップ、最後は殆ど真っ暗だったが、赤い色が見えたので、無理やり、明るくしてみたと言う感じです。
余りにも酷いので、面の皮の厚い私もこれは、小さい画面じゃないと と思いましたんです。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.09/08 22:20分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード