森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

大松倉山往復道中 その2

今朝はガス気味だったので、晴れるかと思ったが、晴れたのは昼頃。午後には用が出来て出かけてきたが(安倍さんの国葬ではありません)、昼頃までは特に用もなかったので、網張大松倉山稜線から三ツ石山方面に上げた、ドローンが撮った写真を現像してみた。
問題は、私の判断ミスで、山での撮影はどうしてもカスミがかかるのだが、変更フィルタを使わずにハーフNDの1つを選んだことで、上空からの撮影は眠いものになってしまった。
現在鋭意?追加現像中で明日にはアップ出来ると思います。
三ツ石山には大勢の登山客がいて、見事なのですが、あまり近くまで飛ばすと嫌がるでしょうしと、遠くで撮っていたのですが、1:1にしてみると結構ハッキリ人影がみえるので、一部10倍くらいに拡大したものを作ったりしていると、枚数が増えるので、これも似たようなものを2日に分けてアップする事になりそうです。

所で、今日のフォトは昨日の続きで、犬倉と大松倉の往復のスマホ写真です。
最後から2枚目は、疲れて、ボーっと横の木を見たら、蔦が見えて、それもパチリとしたのですが、ツマンネーナと顔を上げたら、何か顔がある! 最後も、疲れ果てて、ヨボヨボ歩いていたら、苔が見えて、我が家の苔と違うな!っと思って、スマホで撮っていたら、後ろから来た人が、多分博学な人で、〇〇ですね!とか言うので、こっちは昔撮った好い加減な営業のキネヅカ、ええ!
後で、googlephotoで見たら、ハナゴケの一種見たい。

niceonesanさん が、サルナシの写真を見たいとコメントに入れてくれたので、サルナシの写真を最後に添付します。これで作った、サルナシジャム(瓶は適当なジャム瓶)、最後は何処かにあったはずと見つけた、サルナシ酒 これがナント綺麗な色で、午前中からチョイと!運転は午後だから・・・

サルナシを ジャムにするべく 煮詰めたが サルナシ酒また 捨てがたしかな

IMG_20220925_095053.jpg

IMG_20220925_105126.jpg

IMG_20220925_111611_1-Pano.jpg

IMG_20220925_112802.jpg

IMG_20220925_114143_2.jpg


IMG_20220927_085746.jpgIMG_20220927_085841.jpgIMG_20220927_100422.jpg
スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

遠くまで見渡せるこの尾根歩きは気持ちよさそうですね。
木の顔面白いですね、牛に見えます。
博学の人に知ったかぶりをしたんですか?
コケはあまり見たことが無いので全然分かりませんが、
ハナゴケなんですね。
コラコラ、午後から運転するのに午前中から飲んでちゃ、ダメでしょう!
サルナシのお酒美味しそう。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2022.09/27 22:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
おはようございます。

苔、我が家の庭にもあ一杯あり、今が盛りと石の上とかに茂ってます。
結構素敵です。手触り感も、シットリ弾力で良い感じです。
しかし、ここでは、苔球にして家の中に飾ろうとは思いません。
なんか しっくりこないです田舎では。
色々な果物で、○○酒を造るのがすきですが、最近は作りません。
一杯作って、納戸の中が一杯で、困ってます(苦笑)。
飲むと結構酔んです、当たり前ですが。飲みすぎは身体に悪いし・・・
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2022.09/28 06:31分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード