森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

絵本が届いた

宮古のボランティアで 絵本の朗読をしていただいた Sさん から 絵本が届いた。 湯田の 輝子さんが出した絵本 文が輝子さん で 絵は他の人。
湯田の風景を題材にした 内容だと思う。 かたゆき に描かれた お父さんとお母さんの絵は輝子さんご夫婦によく似ている。ご主人は こけし職人の定雄さん。
P1110597.jpg


あけび みつけた の後書きにアケビの種類を書いていた。ゴヨウアケビ(五葉)とミツバアケビ(三葉) 知らなかったので、ガーデンのアケビを見に行ったら どちらもあった。紫で大きくなるのが ミツバ、小さくて色が付かないのがゴヨウ だと思われる。 ミツバはもう少し後で開きそう。
P1110590.jpgP1110591.jpgP1110594.jpg
ミツバ 大きめ 紫になる      ゴヨウ あまり大きくない         棚のアケビ

今年のアケビはかなりの豊作だ、去年はあまり実が付かなかったので、秋と春に 肥料を少しあげたせいかどうかは 分からない。

全く関係ない話だけど(いつもの事ですが)
今日は天気が良かったので、午前は草取り、すっ!と草が抜けると気持ちが良い。午後は急に雨が降り出したので、草取りできず、仕方ないので 先日ビデオで録画した 東京JAZZ2012の第一部を聴いた(見た)。大音量でJAZZを聴けるのは良い。テレビからPCMでDACアンプ経由オーディオ装置に繋いでいる。
バート・バカラック あの年で軽妙なピアノタッチ、 小曽根真withエリス・マルサリスのピアノ競演はいい音で感激。
スポンサーサイト



*Comment

 

あけび懐かしいですね。
子供の頃よく山へ取りに行ったものです。
2種類あるとは知りませんでした。
子供の頃はおやつなど無かったので、山であけびとか栗を拾って食べていました。
いまにお子供たちはそんなことはしないんだろうな~
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2012.10/19 18:51分 
  • [Edit]

 

私も小さい頃は本当の田舎 奥羽山脈の麓に住んでおり、アケビ、山梨、栗、キノコ、などなど、漁っていたものです。アケビも喜んで食いました。・・・が 今 こんなに一杯アケビあるのですが、まず 食いません! なんでしょうか?この変りようは。 ヤハリ 贅沢になっているんでしょう。孫達に食わせても種が多くて嫌がりますし。
種など気にしなくて、全部 ペロッとという話も聞きましたが、こんど やってみます。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:21分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード