森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

にごりわいん 紫波フルーツパーク

先週の土日に紫波フルーツパークで わいんまつり が行われ にごり酒(ワイン)が振る舞われた(有料)という記事を見た。思い出して、買い物のついでに寄ってみたら未だ在庫あったので、買ってみた。一昨年会場で飲んだときには(実際には自宅にコップのまま持ち帰って、だって車だし・・・)美味しかったので。これは 甘口の無ろ過でした。

白 2012年産ケルナーを ろ過せず瓶詰めフレッシュな味わいがある辛口タイプの白ワイン
赤 2012年産メルローを ろ過せず瓶詰めフレッシュな味わいがある辛口タイプの赤ワイン

と瓶のラベルに書いてある。

s-P1110669.jpgs-P1110671.jpg


どちらも 限定醸造・・・この言葉に弱い人は早速 紫波フルーツパーク にオーダーしよう。ワイン祭りで売れたので、在庫はさほど多くないと言う。

早速 今晩頂く、晩酌は 日本酒の 白いにごり酒 雪っこ と 第4のビール と これら、つまは、メバチマグロ と しめ鯖。

味は 例の如く ヴォキャが無いので、詳しくは説明が出来ないが、とびっきり美味いとは言いがたいが・・・まぐろ にはそれほどでもないが、シメ鯖には 案外合う。

ところで、今晩は 鹿の鳴き声が良く響く、私は 岩手に来てから 鹿は見たことがないが、鳴き声は覚えがある、昔 日光 戦場ヶ原で 湯元辺りに泊まり、夜明け前に出かけると 良く見た。最近は熊が出るそうだが、その時には熊の事は全く念頭になく、鹿のことだけだった。
スポンサーサイト



*Comment

 

にごりワインですか~
少し熟成させてからの方が美味しいんでは?・・
でも美味しそう!
  • posted by  
  • URL 
  • 2012.10/24 08:47分 
  • [Edit]

 

名前の欄を入れて頂ければありがたいです。

前に葡萄をしぼる所に立ち会ってコッソリ絞りたてのジュースを飲ませて頂きましたが、食用葡萄と違い、ワイン用のジュースの美味しかったこと! にごりワインはワインと呼ぶには違和感ありますが、一度呑んでみる価値はあるでしょう。
自分でジュースを作って、放っておいたら、ペットボトルが膨れてきたのですが、そのほうが美味しいですが・・・
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.10/24 09:44分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード