森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

色の名前は難しい

マイあさ! マイ!Biz「資本主義の先を見る」長坂真護 を聞いた。

路上で絵を描き販売したり、買い付け転売で生計を立てていたが 
ガーナのスラム街 ゴミの町で 電子機器で命を落とすと言う話を聞き、行って見た。
電子機器を燃やして金属を取り出すので、町中が異様な匂いで、防毒マスクなしにはいられない。日本にいると資本主義の恩恵をうけているが、不要なゴミが 弱い国にいき 人々を苦しめている資本主義に疑問を感じた。ガーナで電子機器のゴミに埋もれた生活 を絵にしたら、1500万円 で売れた。
絵の技術は 数か月で上手くならいが、 共鳴して買ってくれた人がいたので、現地に還元しなくちゃいけない。ガーナで仕事を始めて、ガーナへ還元をしているが、ガーナの人から愛されていると思っていたが、ある日、ビニールハウスを切られた事があり、気に入らないと思っている人もいるんだなと知った。これからの資本主義は 人権、環境 を重視したサステナブルな資本主義でなければならない。

私が気に入った所。
絵の技術は上手くなくても、共感してくれる人が居ると買ってもらえる。
使い切った電子機器などが弱者を苦しめる
多くの人から愛されても、気に入らないと思う人はいる
サステナブル資本主義
かな!

RinRinさんのblogで 近くをチャリ写メ を拝見したら、蝋梅が綺麗だった。
所で、この蝋梅のは何と言う名だろう?っと何時もの様に横道に入った興味が出てきたので、持っている本で照らし合わせて見たが、ピッタリくるものなし。
webで検索したら、面白いサイトがあった。「配の見本帳」と言うのだが、結構面白いが、使い切れない 私には。
カラー成分測定 と言う項目があり、ファイルから適当に写真を張り付けてみたら、この画像のカラーチャートと言うのがでて、配パターンが表示された。個別に RGBと# の数値(記号)が記載されている。の割合も%で表示してある。面白い。使い方によっては役に立つ人もいるかも。
試しに窓から、スマホで、東側の雑木林を写して、カラー成分測定に掛けて見たら、一番多い成分は濁った赤、次が濁った黄 だって、濁ったと言われればそうかもしれない、略無彩の雰囲気ですが。

冬の日の 雑木林は 寂しいが その色成分は 濁った赤黄

今日のフォトは最後の在庫で、昨年末最後の雪降り後の風景、それ以来雪が降らないんです・・・
舞ってはいるけど積もると言うほどではないので、拍子抜け。 雪は嫌いじゃないんです、雪掻きが嫌いなだけなんですよ!

DJI_0027.jpg

DJI_0992.jpg

DJI_0994.jpg






スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

この人はガーナ人から見るとかなり裕福な生活をしていたんじゃないでしょうか。
(食うに困らない、ベッドで寝られる、ボロボロじゃない服が着られるなど)
そうなるとその人がどんなにガーナ人に還元したとしても、外見から僻みや妬みを感じる人はいると思います。

でも何でガーナのスラム街に電子機器のゴミの山が有るんでしょうか?
どこかの国の人が今まで自分の国でやっていたことを
環境問題がうるさくなったので、ガーナの人にそれをやらせているんでしょうね。
その仕事を持ってきた人はガーナだけじゃなく、
そのほかの貧しい人々の所に電子機器を持ち込んで、
公害をまき散らしながら物凄く稼いでいるんですね、きっと。

そこで取り出されたレアメタルなどがまた先進国に入ってくるんですね。

1500万円って凄い値段で絵を買ってくれる人がいるなんて、驚きです。

ロウバイの色は何色か分かりましたか?
私は金糸雀色(かなりあいろ)に近いんじゃないかと思います。

雪は私も大好きです、雪景色を見るのが。
今日の写真は気分爽快にしてくれます。
私は森のharmonyさんに共感していますが、
1500万円は出せません。ゴメンナサイ。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.01/06 18:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!

ガーナの話、GENさんの意見に賛同します!
なんか偽善的に見えると思う人もいるでしょう。
でも多分ご本人は真面目にやろうと思っているんでしょう。
絵の社会は値段はベラボウですから、1500万円は目じゃないと
思いますが、やはり、買手が居ないと 作品は売れない。
どうして売るかを考えると面白いですね~(殆ど他人事)。
写真で世界で一番高い値段が着いたのは8億円だと言います。
似たような写真が後で一杯でているのですが、最初が肝心な
ようで、後は だれが撮ったかでしょう。
似たような構図で似たような色合いと出来栄えで、有名作家
のオリジナル と言われたのと、写真を初めて撮ったのよと
言う人で、違いが分からなくても、値段はけた違いでしょう。
片方は値が付かないでしょうが・・・

金糸雀色ってcanary yellowの事でしょうかね?
canary yellowだとすると、RBGは ネットの配色見本帳と言う
記事に載っていた 蝋梅のRGBとは違いますが、でも
そんな事は余り大したことだとは思ってません。こう言う話題の
プロセスが面白いです。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.01/06 20:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

お早うございます。
雲海に浮かぶ雪の東根山や南昌山がヨーロッパの
アルプスのように見えます!
昔は箱が森や赤林山も含め何度か登りました。
どこも春の花が綺麗ですよね。
  • posted by budori 
  • URL 
  • 2023.01/07 09:39分 
  • [Edit]

NoTitle 

budoriさん
こんにちは!

出かけられない日々には、自宅からドローンで何時もの風景でしたが、
私、恥ずかしながら、東根山も南昌山も箱が森も赤林山も どれも
登ったことがないのです(;´д`)トホホ
近くにそんな綺麗な花がある場所があるとは知りませんでした。
何時か機会があれば、登ってみたいと思います。
問題は、その体力があるか否かと言う事です。

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.01/07 11:07分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード