Entries
2023.01/06 [Fri]
色の名前は難しい
マイあさ! マイ!Biz「資本主義の先を見る」長坂真護 を聞いた。
路上で絵を描き販売したり、買い付け転売で生計を立てていたが
ガーナのスラム街 ゴミの町で 電子機器で命を落とすと言う話を聞き、行って見た。
電子機器を燃やして金属を取り出すので、町中が異様な匂いで、防毒マスクなしにはいられない。日本にいると資本主義の恩恵をうけているが、不要なゴミが 弱い国にいき 人々を苦しめている資本主義に疑問を感じた。ガーナで電子機器のゴミに埋もれた生活 を絵にしたら、1500万円 で売れた。
絵の技術は 数か月で上手くならいが、 共鳴して買ってくれた人がいたので、現地に還元しなくちゃいけない。ガーナで仕事を始めて、ガーナへ還元をしているが、ガーナの人から愛されていると思っていたが、ある日、ビニールハウスを切られた事があり、気に入らないと思っている人もいるんだなと知った。これからの資本主義は 人権、環境 を重視したサステナブルな資本主義でなければならない。
私が気に入った所。
絵の技術は上手くなくても、共感してくれる人が居ると買ってもらえる。
使い切った電子機器などが弱者を苦しめる
多くの人から愛されても、気に入らないと思う人はいる
サステナブル資本主義
かな!
今朝RinRinさんのblogで 近くをチャリ写メ を拝見したら、蝋梅が綺麗だった。
所で、この蝋梅の色は何と言う色名だろう?っと何時もの様に横道に入った興味が出てきたので、持っている本で照らし合わせて見たが、ピッタリくるものなし。
webで検索したら、面白いサイトがあった。「配色の見本帳」と言うのだが、結構面白いが、使い切れない 私には。
カラー成分測定 と言う項目があり、ファイルから適当に写真を張り付けてみたら、この画像のカラーチャートと言うのがでて、配色パターンが表示された。個別に RGBと# の数値(記号)が記載されている。色の割合も%で表示してある。面白い。使い方によっては役に立つ人もいるかも。
試しに窓から、スマホで、東側の雑木林を写して、カラー成分測定に掛けて見たら、一番多い成分は濁った赤、次が濁った黄 だって、濁ったと言われればそうかもしれない、略無彩色の雰囲気ですが。
冬の日の 雑木林は 寂しいが その色成分は 濁った赤黄
今日のフォトは最後の在庫で、昨年末最後の雪降り後の風景、それ以来雪が降らないんです・・・
舞ってはいるけど積もると言うほどではないので、拍子抜け。 雪は嫌いじゃないんです、雪掻きが嫌いなだけなんですよ!



路上で絵を描き販売したり、買い付け転売で生計を立てていたが
ガーナのスラム街 ゴミの町で 電子機器で命を落とすと言う話を聞き、行って見た。
電子機器を燃やして金属を取り出すので、町中が異様な匂いで、防毒マスクなしにはいられない。日本にいると資本主義の恩恵をうけているが、不要なゴミが 弱い国にいき 人々を苦しめている資本主義に疑問を感じた。ガーナで電子機器のゴミに埋もれた生活 を絵にしたら、1500万円 で売れた。
絵の技術は 数か月で上手くならいが、 共鳴して買ってくれた人がいたので、現地に還元しなくちゃいけない。ガーナで仕事を始めて、ガーナへ還元をしているが、ガーナの人から愛されていると思っていたが、ある日、ビニールハウスを切られた事があり、気に入らないと思っている人もいるんだなと知った。これからの資本主義は 人権、環境 を重視したサステナブルな資本主義でなければならない。
私が気に入った所。
絵の技術は上手くなくても、共感してくれる人が居ると買ってもらえる。
使い切った電子機器などが弱者を苦しめる
多くの人から愛されても、気に入らないと思う人はいる
サステナブル資本主義
かな!
今朝RinRinさんのblogで 近くをチャリ写メ を拝見したら、蝋梅が綺麗だった。
所で、この蝋梅の色は何と言う色名だろう?っと何時もの様に横道に入った興味が出てきたので、持っている本で照らし合わせて見たが、ピッタリくるものなし。
webで検索したら、面白いサイトがあった。「配色の見本帳」と言うのだが、結構面白いが、使い切れない 私には。
カラー成分測定 と言う項目があり、ファイルから適当に写真を張り付けてみたら、この画像のカラーチャートと言うのがでて、配色パターンが表示された。個別に RGBと# の数値(記号)が記載されている。色の割合も%で表示してある。面白い。使い方によっては役に立つ人もいるかも。
試しに窓から、スマホで、東側の雑木林を写して、カラー成分測定に掛けて見たら、一番多い成分は濁った赤、次が濁った黄 だって、濁ったと言われればそうかもしれない、略無彩色の雰囲気ですが。
冬の日の 雑木林は 寂しいが その色成分は 濁った赤黄
今日のフォトは最後の在庫で、昨年末最後の雪降り後の風景、それ以来雪が降らないんです・・・
舞ってはいるけど積もると言うほどではないので、拍子抜け。 雪は嫌いじゃないんです、雪掻きが嫌いなだけなんですよ!



スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
(食うに困らない、ベッドで寝られる、ボロボロじゃない服が着られるなど)
そうなるとその人がどんなにガーナ人に還元したとしても、外見から僻みや妬みを感じる人はいると思います。
でも何でガーナのスラム街に電子機器のゴミの山が有るんでしょうか?
どこかの国の人が今まで自分の国でやっていたことを
環境問題がうるさくなったので、ガーナの人にそれをやらせているんでしょうね。
その仕事を持ってきた人はガーナだけじゃなく、
そのほかの貧しい人々の所に電子機器を持ち込んで、
公害をまき散らしながら物凄く稼いでいるんですね、きっと。
そこで取り出されたレアメタルなどがまた先進国に入ってくるんですね。
1500万円って凄い値段で絵を買ってくれる人がいるなんて、驚きです。
ロウバイの色は何色か分かりましたか?
私は金糸雀色(かなりあいろ)に近いんじゃないかと思います。
雪は私も大好きです、雪景色を見るのが。
今日の写真は気分爽快にしてくれます。
私は森のharmonyさんに共感していますが、
1500万円は出せません。ゴメンナサイ。