森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

DJI Pocket 2で撮った朝風景

DJI Pocket2使い方も満足でないのに、現像がどうたら と言うのはオカシイと気が付かせてもらったので、今日は午前中に操作をマスターして、撮る と言う事をしようと決心して、夕べ床に付いたら、午前4時には目が覚めてしまった、起きるには早すぎるしと、床の中で悶々とすること2時間。
取り敢えず、機能を多少理解して、操作もうろ覚えながら、後は、やってみて と言う事で、朝飯後庭に出た。が やはり撮り始めると疑問は出てくるものだ。動画と言うものを十分理解しているわけではないので、まだまだ時間はかかりそうだが。
取り敢えず、動画 D-cine-like を動画現像ソフトdavinciでいじって見たが、結構やはり難しい。その点、 D-logでLUTを当てるは簡単だ!(本当はそう簡単と言うわけではないかもしれないが)。
多分今の私の実力では、普通のカラーモードで撮って出しの方が、綺麗かもしれないと肩を落とし、次回は普通のカラーモードで撮ってみようと思う。
普通は 普通から撮るんじゃない?とか言われても 私は普通じゃないんだから、そうはいかない。
それはそうと、静止画も撮ってみた、64MPのRAWは なんと120MBもある。sonyα7RIIIで80MBほど、ドローンDJI Mavic3で40MB程度なので、どうなってるんだろうと言う疑問が・・・
ハッキリ言って、撮った写真は良いとは思えないし、参考に何時もの様にLrCで現像したのですが、余裕度は無いし・・・
意味が分からんので、後でメーカーに質問しよっと!

とかやっていたら、12時直前にメールが2件入って来た、国交省のドローン承認許可のDIPS2.0から、審査終了と、1時になったら、残りの2件も審査終了。
先日文句を言ったのが聞こえたのかもしれない。
然し、これを申請するとき12月15日ゴロに包括(4件纏めて)が出来ないと相談した窓口の人、バラバラで申請してみて下さいと言うので、40分後に☎すると言ったキリあれから連絡ない!
取り敢えずバラバラ4件だが、気に要らないので、別途4件纏めてを再度時間を見て申請しようと思う。
カナリ混んでいるようなので、もう少し経ってから。

先ほど、失敗作(今の実力)の動画をアップしてしまったが、後日、改めて撮影して、普通のカラーモードとd-cine-like いづれも撮って出しで、アップします。


今日のフォトは、今朝の朝風景を このDJI Pocket2で撮り、LrCで現像したものです。

DJI_0019.jpg

DJI_0037.jpg

DJI_0028.jpg





スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

話の内容はちんぷんかんぷんですが、
DJI Pocket2の撮影のための技術習得の道筋が
整理されてきたようで、これから期待しています。

今日の写真は実際見た感じに近い色なんでしょうか?
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.01/11 17:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!
何時もドキッとする質問をして頂き感謝してます。(本当です)
DJI Pocket2に関しては雰囲気は分かって来たような気がしますが、
それを活用できるか否かは分かりませんが努力します。

ドキッとした内容:今日の写真は実際見た感じに近い色なんでしょうか?
チョイと長くなりますが、言い訳を聞いて下さい・・・
結論=>違います。
1.実際に見た感じの写真にしようとは全く思っていない。
2.実際に見た感じの色にすると言う事はカナリ難しい。
  (カメラ任せで撮っただけでは見た感じの写真にはならないから)
  見た感じの写真にしたければ、ミラーレスカメラが望ましい。
  ファインダーを見ながら(高解像のファインダーを持っているカメラが望ましい)
  カメラで見た感じに露出と色を合わせる。
  然し、カメラのダイナミックレンジは人間の眼には到底かなわないので、露出を
  変えて、メモ用として撮影して置く。
  現像する時に、それらを参考に現像する。
  等でしょうか、そんなもんじゃないと言う意見もあると思います。

従って、私は レチナフォトは意識はしておりますが、非常に難しいので、
ある程度、自分が好きなように(多少語弊がある言い方ですが)現像しております。
従って、私、余り自分の写真は写真とは呼んでおりません。フォトとゴマカシテ(?)読んでます(笑)。

色具合に関しては、モニターに寄っても結構違いますので、余り面倒な事は言わないようにしておりますが、真面目に見るなら、EIZOの color edge シリーズを使って、photoshop(lightroomでも略同じと言われております)で見るのがベストだと言われております。これはPCで見る場合ですが。
プリントになると、一層難しく、私の出る幕ではありません(笑)。

これからも鋭いコメント期待しております。

そうそう、カアチャンの写真も素敵です、コメント入れませんでしたが・・・


  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.01/11 18:34分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード