Entries
2023.01/17 [Tue]
紫波町山屋田植踊り 踊り初め その2
28年目の今朝は、大失態から始まった。
私、ラジオのタイマーで目覚める。朝5:55ON 6:45OFF ONと共に目を覚まされ、半分ラジオを聞きながら、6:25前には起きて、6:30からのラジオ体操に間に合わせるのですが。
途中までラジオを聞いていたが、いつの間にかラジオが鳴ってない。停電か?っと思ったが、そうではないらしい。時計を見たら、6:50で既にラジオはOFFになっていたのでした。
女房殿は6時頃に起きていたので、文句を言ってやった。なんで起こしてくれなかった!?っと。
女房殿曰く、頼まれてない! そりゃ そうだ、私、ここへ引っ越してきてから、家に居る時には一度も、ラジオ体操を休んだ事がないので、そんな事を頼むなんて考えたことが無いんだから・・・
自分の失態を女房殿のせいにするのも大人げない いや爺げない と思いなおして、矛を収めた。
今日はあれから28年、阪神淡路大震災の日。あの時、朝早く起きて羽田へ向かう準備中。テレビでニュースは見たが、殆ど気にせず、羽田着。羽田で見たテレビは、大丈夫?っと言う具合。私、新年の挨拶で四国愛媛へ飛ぶ予定。愛媛に着いたら、四国は大丈夫だったが、とても新年の挨拶回りとか言う話ではない。取り敢えず、大口顧客だけには挨拶したが・・・
前にも何回も書いたので、今日は止めときます。
今日は、一日、雪がチラホラと舞う寒い日です(朝は寒くは無かったと思うんですが)。チラホラと言うのが寒いです。雪が深々と降るは寒くないです。
そんな日は何もしたくない(笑わないで下さい、言いたいことは分かります)!だから15日の 山屋田植え踊り の動画をチェックしたのです。
d-cine-like で撮って、davinciでカラリングですが、本当の所は未だ分かってませんが、簡単に、暗部を暗く、明るい所を持ち上げる、簡単に行っちゃえば、コントラストのダイナミックレンジを上げてあげると、下手に色を調整しなくても、自然と色が付いてくるのでした。それなので、今回は余り面倒な事はセズです。
pocket2を手持ちで撮っているのですが、流石ジンバルの威力は凄く、手がいい加減に動いていても、撮れた画像が揺れると言う事はありません。手で持ったまま、椅子から立ち上がったり、してもブレません。上下も常に一定!ヤリマス!
今日アップした動画は2時間半を9分に入れ込んだもので、つじつまが合わずドタバタしておりますが、
スミマセン。
後半、ご検分で小さなお殿様が馬に乗って と言う所で 大きな籠を持って後ろを歩いている人。知らない人は馬を知らない人です。チャグチャグ馬コでも この当番の人はおります。
youtubeにアップしたので、ご覧ください.
(㎰ 音声はpocket2の前後左右の4マイクを使用したのですが、防風ノイズ除去を切るのを忘れておりましたので、多少クリアさに欠けるかもしれません)
明日は、花笠をグルグル回す踊りの部分だけを取り出してアップします。
今日は同じような写真なので、気分転換に白黒も交えてみました。






私、ラジオのタイマーで目覚める。朝5:55ON 6:45OFF ONと共に目を覚まされ、半分ラジオを聞きながら、6:25前には起きて、6:30からのラジオ体操に間に合わせるのですが。
途中までラジオを聞いていたが、いつの間にかラジオが鳴ってない。停電か?っと思ったが、そうではないらしい。時計を見たら、6:50で既にラジオはOFFになっていたのでした。
女房殿は6時頃に起きていたので、文句を言ってやった。なんで起こしてくれなかった!?っと。
女房殿曰く、頼まれてない! そりゃ そうだ、私、ここへ引っ越してきてから、家に居る時には一度も、ラジオ体操を休んだ事がないので、そんな事を頼むなんて考えたことが無いんだから・・・
自分の失態を女房殿のせいにするのも大人げない いや爺げない と思いなおして、矛を収めた。
今日はあれから28年、阪神淡路大震災の日。あの時、朝早く起きて羽田へ向かう準備中。テレビでニュースは見たが、殆ど気にせず、羽田着。羽田で見たテレビは、大丈夫?っと言う具合。私、新年の挨拶で四国愛媛へ飛ぶ予定。愛媛に着いたら、四国は大丈夫だったが、とても新年の挨拶回りとか言う話ではない。取り敢えず、大口顧客だけには挨拶したが・・・
前にも何回も書いたので、今日は止めときます。
今日は、一日、雪がチラホラと舞う寒い日です(朝は寒くは無かったと思うんですが)。チラホラと言うのが寒いです。雪が深々と降るは寒くないです。
そんな日は何もしたくない(笑わないで下さい、言いたいことは分かります)!だから15日の 山屋田植え踊り の動画をチェックしたのです。
d-cine-like で撮って、davinciでカラリングですが、本当の所は未だ分かってませんが、簡単に、暗部を暗く、明るい所を持ち上げる、簡単に行っちゃえば、コントラストのダイナミックレンジを上げてあげると、下手に色を調整しなくても、自然と色が付いてくるのでした。それなので、今回は余り面倒な事はセズです。
pocket2を手持ちで撮っているのですが、流石ジンバルの威力は凄く、手がいい加減に動いていても、撮れた画像が揺れると言う事はありません。手で持ったまま、椅子から立ち上がったり、してもブレません。上下も常に一定!ヤリマス!
今日アップした動画は2時間半を9分に入れ込んだもので、つじつまが合わずドタバタしておりますが、
スミマセン。
後半、ご検分で小さなお殿様が馬に乗って と言う所で 大きな籠を持って後ろを歩いている人。知らない人は馬を知らない人です。チャグチャグ馬コでも この当番の人はおります。
youtubeにアップしたので、ご覧ください.
(㎰ 音声はpocket2の前後左右の4マイクを使用したのですが、防風ノイズ除去を切るのを忘れておりましたので、多少クリアさに欠けるかもしれません)
明日は、花笠をグルグル回す踊りの部分だけを取り出してアップします。
今日は同じような写真なので、気分転換に白黒も交えてみました。






スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
稲づくりの作業を踊りにした物語性のある踊りで、
とても面白そうな踊りだなろ楽しく拝見しました。
各踊りには踊る前にどんな作業の踊りなのかの説明が有るんでしょうか?
その説明が有ると素人の私でも分かるかなと思いました。
※十数年間もラジオ体操を続けてきたんですか?
ビックリ仰天です。
それが途切れてしまったことはとても残念で、悔しかったことだったでしょう。
奥様に八つ当たりする気持ちはよく分かります。
でも自分が不覚にも寝てしまったことが原因ですから、
諦めるしか有りませんね。
今日はある意味で記念日ですね。
「不覚記念日?」「Restart Anniversary」
明日からラジオ体操頑張ってください。