森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

山屋田植踊り 追記

今朝は小雪が舞っていたが、昼近くになって雪は止んだが・・・
朝飯のジャムはトリトンさんのブログに触発されて、昨年9月末に作った サルナシジャム の瓶詰を開けようとしたが、開かない。お湯を掛けたが開かない。仕方ないので、横にあった、ジューンベリーのジャム 2017年7月製(大丈夫だろうか?)を開けようとしたが、これもダメ!
もう完全に力が無くなっているんだろう。

今日のブログの写真は無いなぁと思っていたが、GENさんがyoutubeの動画を見てくれて、演目の初めに説明があるのか?見たいな質問あったのですが、無し。500円で購入した小冊子を開いたら、説明が書いていたので、転記してみました。そのほか、色々書いているので、気になった方は、後援会からご購入ください(赤沢公民館に問合せれば分かると思います)。


三番叟
烏帽子を被り、鈴を持って、踊り 四方を浄め悪魔をはらい、諸作の豊穣を祈る

苗代拵
一八(ヒョットコ面)と早乙女(女装の青年)が苗代作りの様子を踊る

五穀下ろしと種蒔き
稲荷大神から豊受大神に穀物の種を渡し、一八が受け取り種蒔きをする

仲踊り
田の肥やしにする落ち葉など、土中に踏み込む労働の様を踊る

早乙女
男性が扮する早乙女が花笠を激しき振り、にぎやかな田植えの様子を表す

早苗振支度
田植えも滞りなく終わり、旦那様の屋敷では翌日の早苗振りに使うコメの精米で
一八とかかあ(おカメの面)で準備をする

ご検分
馬に乗った若旦那が田植えの後を検分し、早苗振り(早苗振る舞いのおもてなし)の指示をする
注、早苗饗と一般的には言う見たいだが、山屋では早苗振り と言う見たいです。

今日のフォトがないので、動画からスチルを作成して、4枚アップしますが、余りにも画像が乱れているので小さなサイズですが、これでもきつい。
このカットは動画撮影をしていたので、一眼では撮ってません。
一枚目は、馬が後ろ足で、蹴とばして人が転ぶ所ですが、動画だと良く分かりますが、これを
一枚のカットにすると、なんだか分からなくなるものですね。

1(1).jpg1(2).jpg

1(3).jpg1(4).jpg



youtubeに花笠の踊りの部分 動画を追加upしました。

スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

踊りの説明を書いていただいて有難うございました。
今日アップされたYou Tubeを見て、
昨日アップされたYou Tubeももう一度見ました。
説明を頂いたので、どんな内容を踊っているかよく分かり、とても面白く拝見しました。
改めて早乙女の踊りの激しさに感動し、
そして一八がこの踊りの重要な役目を果たしていることもよく分かりました。

握力が無くなっちゃっているんですか?
ラジオ体操と同時に握力の体操もプラスでやってください。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.01/18 18:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!

理解が増したと言う事で、良かったです。
転記した甲斐がありました。
最初は面倒だから、小冊子をコピペしようかと
スマホで撮ったのですが、待てよ!著作権違反で訴えられたら
困ると(多分 そんな面倒な事はしないと思いますが、
そういう問題でもなく単に違法だし)、転記しました。
私も一八の存在は、小冊子を見て重要な役割だとしりました。
動画では殆どカットしておりますが、出番が長いんです。

握力!無くなってきたのは、温暖化に原因があるのではないか
っと思っているんです。大体その事が話題になる辺りから、
その傾向が強まりましたから(笑)・・・
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.01/18 19:02分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード