Entries
2023.01/18 [Wed]
山屋田植踊り 追記
今朝は小雪が舞っていたが、昼近くになって雪は止んだが・・・
朝飯のジャムはトリトンさんのブログに触発されて、昨年9月末に作った サルナシジャム の瓶詰を開けようとしたが、開かない。お湯を掛けたが開かない。仕方ないので、横にあった、ジューンベリーのジャム 2017年7月製(大丈夫だろうか?)を開けようとしたが、これもダメ!
もう完全に力が無くなっているんだろう。
今日のブログの写真は無いなぁと思っていたが、GENさんがyoutubeの動画を見てくれて、演目の初めに説明があるのか?見たいな質問あったのですが、無し。500円で購入した小冊子を開いたら、説明が書いていたので、転記してみました。そのほか、色々書いているので、気になった方は、後援会からご購入ください(赤沢公民館に問合せれば分かると思います)。
三番叟
烏帽子を被り、鈴を持って、踊り 四方を浄め悪魔をはらい、諸作の豊穣を祈る
苗代拵
一八(ヒョットコ面)と早乙女(女装の青年)が苗代作りの様子を踊る
五穀下ろしと種蒔き
稲荷大神から豊受大神に穀物の種を渡し、一八が受け取り種蒔きをする
仲踊り
田の肥やしにする落ち葉など、土中に踏み込む労働の様を踊る
早乙女
男性が扮する早乙女が花笠を激しき振り、にぎやかな田植えの様子を表す
早苗振支度
田植えも滞りなく終わり、旦那様の屋敷では翌日の早苗振りに使うコメの精米で
一八とかかあ(おカメの面)で準備をする
ご検分
馬に乗った若旦那が田植えの後を検分し、早苗振り(早苗振る舞いのおもてなし)の指示をする
注、早苗饗と一般的には言う見たいだが、山屋では早苗振り と言う見たいです。
今日のフォトがないので、動画からスチルを作成して、4枚アップしますが、余りにも画像が乱れているので小さなサイズですが、これでもきつい。
このカットは動画撮影をしていたので、一眼では撮ってません。
一枚目は、馬が後ろ足で、蹴とばして人が転ぶ所ですが、動画だと良く分かりますが、これを
一枚のカットにすると、なんだか分からなくなるものですね。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
㎰
youtubeに花笠の踊りの部分 動画を追加upしました。
朝飯のジャムはトリトンさんのブログに触発されて、昨年9月末に作った サルナシジャム の瓶詰を開けようとしたが、開かない。お湯を掛けたが開かない。仕方ないので、横にあった、ジューンベリーのジャム 2017年7月製(大丈夫だろうか?)を開けようとしたが、これもダメ!
もう完全に力が無くなっているんだろう。
今日のブログの写真は無いなぁと思っていたが、GENさんがyoutubeの動画を見てくれて、演目の初めに説明があるのか?見たいな質問あったのですが、無し。500円で購入した小冊子を開いたら、説明が書いていたので、転記してみました。そのほか、色々書いているので、気になった方は、後援会からご購入ください(赤沢公民館に問合せれば分かると思います)。
三番叟
烏帽子を被り、鈴を持って、踊り 四方を浄め悪魔をはらい、諸作の豊穣を祈る
苗代拵
一八(ヒョットコ面)と早乙女(女装の青年)が苗代作りの様子を踊る
五穀下ろしと種蒔き
稲荷大神から豊受大神に穀物の種を渡し、一八が受け取り種蒔きをする
仲踊り
田の肥やしにする落ち葉など、土中に踏み込む労働の様を踊る
早乙女
男性が扮する早乙女が花笠を激しき振り、にぎやかな田植えの様子を表す
早苗振支度
田植えも滞りなく終わり、旦那様の屋敷では翌日の早苗振りに使うコメの精米で
一八とかかあ(おカメの面)で準備をする
ご検分
馬に乗った若旦那が田植えの後を検分し、早苗振り(早苗振る舞いのおもてなし)の指示をする
注、早苗饗と一般的には言う見たいだが、山屋では早苗振り と言う見たいです。
今日のフォトがないので、動画からスチルを作成して、4枚アップしますが、余りにも画像が乱れているので小さなサイズですが、これでもきつい。
このカットは動画撮影をしていたので、一眼では撮ってません。
一枚目は、馬が後ろ足で、蹴とばして人が転ぶ所ですが、動画だと良く分かりますが、これを
一枚のカットにすると、なんだか分からなくなるものですね。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
㎰
youtubeに花笠の踊りの部分 動画を追加upしました。
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
今日アップされたYou Tubeを見て、
昨日アップされたYou Tubeももう一度見ました。
説明を頂いたので、どんな内容を踊っているかよく分かり、とても面白く拝見しました。
改めて早乙女の踊りの激しさに感動し、
そして一八がこの踊りの重要な役目を果たしていることもよく分かりました。
握力が無くなっちゃっているんですか?
ラジオ体操と同時に握力の体操もプラスでやってください。