森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

花巻石鳥谷 葛丸渓流 一ノ滝に行って来た と言う話

今朝起きたら良い天気、GPV気象を見たら、岩手県全土日本晴れ!っと言う事で、急遽思いついて、先日行けなかった、葛丸渓流へのリベンジ。
一ノ滝を目指して走っていたら、前回とは道路が様変わり、殆ど雪も無く軽快に走っていたら、どう考えても通り過ぎていた。暫く来ていなかったので、見逃したらしい。なんと見っともない・・・
一ノ滝は道路の横から、階段で降りて行くのですが、例年よりは雪が少なくて、思ったよりは楽だった。例のごとく、今回も道中Pocket2で撮ったつもりが、なななんと、家に帰ってチェックしたら、動画が撮れておらず、静止画2枚のみで道中なし。操作を間違った(;´д`)トホホ。
問題はここでも希望する姿では無かったのですが、仕方が無い。それよりは、せり出した大きな岩の下の氷柱が音を立てて、時々崩れてくるので、危ないので、近づかないようにした。
たろし滝入り口の川氷柱は如何かと、引返すことにして、下ってきて、大きな駐車場でUターンしたが、そこの駐車所内で、5人の女子大生見たいな若人が車を乗り回して、一人が明けたドアにつかまって、車が走ってと言う、飛んでも無い事をしていた。
関わりたくないので、そのまま たろし滝の駐車場へ。 見たことがある人が道路から葛丸川の風景を撮っている。
日詰のFさんが所属する、写真クラブ 写游のTさん。森のharmonyですと声を掛けたら、あぁ・・・ と覚えてくれていた。
帰り、Fさんに☎したら(葛丸渓流では電話は通じない)、今日は家に居たという、来るときに赤沢川沿いで9時過ぎだったが、未だ霧氷があって綺麗だったと話したら、家の周りには霧氷が無かったと 面白い事をおっしゃった。
所で、Tさんと話をしている間に、例の5人が来て、階段を下りて行った。私も降りて、多少あった川氷柱を撮って戻るとき、たろし滝は、スパイク無いと無理だよ っと要らぬお節介の言葉が出てしまった。階段を降りる時滑りながら降りていたし・・・
聞いた一人が皆に、スパイクないと無理だって! とか言っていたが、私が帰って来た時には、橋を渡って、登り始めていた。
どうなったか興味があったが、面倒な事には巻き込まれたくないので、そのまま(@^^)/~~~

今日は帰ってから、四十四田ダム湖のドローンで撮ったファイルを現像していたが、これが又、面倒!目で見た時には綺麗だったんだけど、ブツブツ・・・

今日のフォトは、御堂新田の滝 の望遠カット。

DSC02429.jpg

DSC02433.jpg

DSC02441.jpg





スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

頭脳明晰、用意周到、精妙巧緻な森のharmonyさんが道を間違えるとは思いも及びません。
道を間違えたおかげで、若者(馬鹿者)五人組に会えて、興味ある行動を見ることができたんですね。
そしてPocket2の操作も間違えるとは、猿も木から落ちるですね。

氷柱、氷の造形面白い形ですね。
3枚目は水晶の結晶のように見えます。
透明な氷は美味しそうにも見えます。
コロコロした氷はどうしてっできるのかな、ちょっと不思議です。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.01/30 18:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!

周りは雪だらけですから、どこも同じように見えるんです!なんて、言い訳するほど老いぼれた(;´д`)トホホ

Pocket2 操作まだまだマスターしてません。画面が小さくて、年寄りには何が写っているか、何を選択しているか 分からないんです。 これまた言い訳っか!

コロコロ氷、意外に多く見ることができるのです。流れが激しい所ではなく、優しそうな?所にできます。今日も見ました。壁面に張り付いているコロコロ。

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.01/30 18:52分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード