Entries
2023.02/14 [Tue]
ブリキのジョウロの氷
家の中に居るときには、常時 NHK FM をかけた状態にしてます。車で外出する時には車の中でFM NHKを流しているか、USBメモリーに入れた音楽を流しております。それ以外で街歩きとかしていると気は 若者はよくスマホで音楽を聴いているようですが、ここら辺では見かけません。
見ない理由は、若者が少ないせいでしょうか?
と言う事で、昔若者も何故か一応試してみたいと思いました。
スマホで音楽を聴いてみるなんて考えたことが無かったので、如何するのか? イヤホーンジャックはあるのか?手持ちのイヤホーンは使えるのか?どうやって、音楽を鳴らすんだ?とか 馬鹿みたいな事から・・・
ネットで見たら、メインで出てくる記事は、どうも、wifi環境で、音楽をダウンロードとかストリーミングで聞くようなもので単純に、FM電波を捉えて聞くとか、スマホのストレージに入っている音楽を聴くというのは、直ぐには出てこなかった。
手持ちのイヤホーンが付くジャックがスマホにありました。 次どうやって音楽を鳴らすんだ?とアプリの一覧を見ていたら、FMラジオを聴くアプリがありました。又それとは別にストレージ保存の音楽を再生するアプリも見つかりました。
それで、やってみたら、FMは電波状態で音質は変わる、これは当たり前ですが。
所で、昔、PCオーディオの雑誌で見た ぽあたん はどうなんだろう(詳し言葉はわからないが、ポータブルDACだと思う)?
スマホからイヤホーンで直接聞くのではなく、一度、スマホのデジタル出力を ぽあたん に出して、デジタルアナログ変換をして聴くというもの。んで、早速ネットで調べたら、意外と高い。安くても1万円前後、高いと5万円前後。 それじゃ、普通のDACアンプと変わらないじゃん とかブツブツ言いながら一応買い物箱に入れたら、直ぐ下に、名もなきメーカーの1999円と言うのが目に入ったので、一気にそれをポチッとやったら、翌日の今日来た。まだ、24時間も経ってない。
早速試してみたが、多少恐れていたというか、ヒョットスルト と懸念していた事が当たってしまった。それは、ヒョットスルト、FM ラジオ受信では聞けないんじゃないか? と言う事。
ストレージの音楽は再生している、音がよくなった!っと感激するほどでもない。金額が金額で、なんの機能も付いていない。知っている音楽でこれから、試そう!
今日のフォトは、先日の寒さで、玄関先に置いていた、ブリキのジョウロの水が氷ていたのでそれをカメラで撮ってみたものです。
あまり面白くなかったので、色鉛筆で塗りました。



ぽあたん を付けて、何曲か聞いてみた。音が格段に良いという感じはなかったが、私普段イヤホーンで聞くという習慣がないので、耳元で、歌詞が聞こえると言うのは新鮮。イヤホーンはSHURE. ヘッドフォーンも何種類か持っているので、聞き比べてみたい。
聞いた曲:
タイムマシンにお願い(サディスティック・ミカ・バンド)、時代遅れのロックンロール親父バンド(桑田、チャー、野口、世良、佐野、etc)
,雨上がりの夜空に(忌野清志郎)、などなど、耳元で聞くと言うのもあながち悪くない。
序だから、AKGのオープンヘッドフォーンでも聞いてみた。大音量で聞くときにはAKGの方がよかった、イヤホーンは大音量で聞くものではないかも、インピーダンスの違いにもよるかも知れないが、詳しくはない。個人的感想です。
見ない理由は、若者が少ないせいでしょうか?
と言う事で、昔若者も何故か一応試してみたいと思いました。
スマホで音楽を聴いてみるなんて考えたことが無かったので、如何するのか? イヤホーンジャックはあるのか?手持ちのイヤホーンは使えるのか?どうやって、音楽を鳴らすんだ?とか 馬鹿みたいな事から・・・
ネットで見たら、メインで出てくる記事は、どうも、wifi環境で、音楽をダウンロードとかストリーミングで聞くようなもので単純に、FM電波を捉えて聞くとか、スマホのストレージに入っている音楽を聴くというのは、直ぐには出てこなかった。
手持ちのイヤホーンが付くジャックがスマホにありました。 次どうやって音楽を鳴らすんだ?とアプリの一覧を見ていたら、FMラジオを聴くアプリがありました。又それとは別にストレージ保存の音楽を再生するアプリも見つかりました。
それで、やってみたら、FMは電波状態で音質は変わる、これは当たり前ですが。
所で、昔、PCオーディオの雑誌で見た ぽあたん はどうなんだろう(詳し言葉はわからないが、ポータブルDACだと思う)?
スマホからイヤホーンで直接聞くのではなく、一度、スマホのデジタル出力を ぽあたん に出して、デジタルアナログ変換をして聴くというもの。んで、早速ネットで調べたら、意外と高い。安くても1万円前後、高いと5万円前後。 それじゃ、普通のDACアンプと変わらないじゃん とかブツブツ言いながら一応買い物箱に入れたら、直ぐ下に、名もなきメーカーの1999円と言うのが目に入ったので、一気にそれをポチッとやったら、翌日の今日来た。まだ、24時間も経ってない。
早速試してみたが、多少恐れていたというか、ヒョットスルト と懸念していた事が当たってしまった。それは、ヒョットスルト、FM ラジオ受信では聞けないんじゃないか? と言う事。
ストレージの音楽は再生している、音がよくなった!っと感激するほどでもない。金額が金額で、なんの機能も付いていない。知っている音楽でこれから、試そう!
今日のフォトは、先日の寒さで、玄関先に置いていた、ブリキのジョウロの水が氷ていたのでそれをカメラで撮ってみたものです。
あまり面白くなかったので、色鉛筆で塗りました。



ぽあたん を付けて、何曲か聞いてみた。音が格段に良いという感じはなかったが、私普段イヤホーンで聞くという習慣がないので、耳元で、歌詞が聞こえると言うのは新鮮。イヤホーンはSHURE. ヘッドフォーンも何種類か持っているので、聞き比べてみたい。
聞いた曲:
タイムマシンにお願い(サディスティック・ミカ・バンド)、時代遅れのロックンロール親父バンド(桑田、チャー、野口、世良、佐野、etc)
,雨上がりの夜空に(忌野清志郎)、などなど、耳元で聞くと言うのもあながち悪くない。
序だから、AKGのオープンヘッドフォーンでも聞いてみた。大音量で聞くときにはAKGの方がよかった、イヤホーンは大音量で聞くものではないかも、インピーダンスの違いにもよるかも知れないが、詳しくはない。個人的感想です。
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
好奇心が旺盛だとボケている暇がないから、絶対ボケないですね。
素晴らしい!
これからも好奇心の赴くまま、いろいろチャレンジして下さい。
氷のキラキラ綺麗ですね、遊び心もいいですね。