森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

ブリキのジョウロの氷

家の中に居るときには、常時 NHK FM をかけた状態にしてます。車で外出する時には車の中でFM NHKを流しているか、USBメモリーに入れた音楽を流しております。それ以外で街歩きとかしていると気は 若者はよくスマホ音楽を聴いているようですが、ここら辺では見かけません。
見ない理由は、若者が少ないせいでしょうか?
と言う事で、昔若者も何故か一応試してみたいと思いました。
スマホ音楽を聴いてみるなんて考えたことが無かったので、如何するのか? イヤホーンジャックはあるのか?手持ちのイヤホーンは使えるのか?どうやって、音楽を鳴らすんだ?とか 馬鹿みたいな事から・・・
ネットで見たら、メインで出てくる記事は、どうも、wifi環境で、音楽をダウンロードとかストリーミングで聞くようなもので単純に、FM電波を捉えて聞くとか、スマホのストレージに入っている音楽を聴くというのは、直ぐには出てこなかった。
手持ちのイヤホーンが付くジャックがスマホにありました。 次どうやって音楽を鳴らすんだ?とアプリの一覧を見ていたら、FMラジオを聴くアプリがありました。又それとは別にストレージ保存の音楽を再生するアプリも見つかりました。
それで、やってみたら、FMは電波状態で音質は変わる、これは当たり前ですが。
所で、昔、PCオーディオの雑誌で見た ぽあたん はどうなんだろう(詳し言葉はわからないが、ポータブルDACだと思う)?
スマホからイヤホーンで直接聞くのではなく、一度、スマホのデジタル出力を ぽあたん に出して、デジタルアナログ変換をして聴くというもの。んで、早速ネットで調べたら、意外と高い。安くても1万円前後、高いと5万円前後。 それじゃ、普通のDACアンプと変わらないじゃん とかブツブツ言いながら一応買い物箱に入れたら、直ぐ下に、名もなきメーカーの1999円と言うのが目に入ったので、一気にそれをポチッとやったら、翌日の今日来た。まだ、24時間も経ってない。
早速試してみたが、多少恐れていたというか、ヒョットスルト と懸念していた事が当たってしまった。それは、ヒョットスルト、FM ラジオ受信では聞けないんじゃないか? と言う事。
ストレージの音楽は再生している、音がよくなった!っと感激するほどでもない。金額が金額で、なんの機能も付いていない。知っている音楽でこれから、試そう!

今日のフォトは、先日の寒さで、玄関先に置いていた、ブリキのジョウロの水がていたのでそれをカメラで撮ってみたものです。
あまり面白くなかったので、色鉛筆で塗りました。

DSC02762.jpg

DSC02771.jpg

DSC02777.jpg


ぽあたん を付けて、何曲か聞いてみた。音が格段に良いという感じはなかったが、私普段イヤホーンで聞くという習慣がないので、耳元で、歌詞が聞こえると言うのは新鮮。イヤホーンはSHURE. ヘッドフォーンも何種類か持っているので、聞き比べてみたい。
聞いた曲:

タイムマシンにお願い(サディスティック・ミカ・バンド)、時代遅れのロックンロール親父バンド(桑田、チャー、野口、世良、佐野、etc)
,雨上がりの夜空に(忌野清志郎)、などなど、耳元で聞くと言うのもあながち悪くない。

序だから、AKGのオープンヘッドフォーンでも聞いてみた。大音量で聞くときにはAKGの方がよかった、イヤホーンは大音量で聞くものではないかも、インピーダンスの違いにもよるかも知れないが、詳しくはない。個人的感想です。




スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

森のharmonyさんは好奇心が旺盛ですね。
好奇心が旺盛だとボケている暇がないから、絶対ボケないですね。
素晴らしい!
これからも好奇心の赴くまま、いろいろチャレンジして下さい。

氷のキラキラ綺麗ですね、遊び心もいいですね。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.02/14 19:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
今晩は!
時には好きでないこともしなくちゃいけないのですが、ブログに愚痴ったらすぐに忘れます(笑)。
御覧いただいた方には大変申し訳なく思ってはいるんです。
好奇心と言えば、聞こえはよいのですが、ダボハゼみたいなものです・・・
  • posted by  
  • URL 
  • 2023.02/14 19:40分 
  • [Edit]

写真の加工 

こんにちは。
今日は天皇誕生日。私は天皇陛下と同学年です。7月生まれなので彼よりも人生の先輩ですね。(笑)

さて、3枚目の写真の撮影方法について聞こうと思っていたら、色鉛筆で塗ったんですね。そういう加工もできるんですね。
森のharmonyさんは、撮影技術にお詳しいですね。
ひょっとして、現役時代は技術職? 営業?

自宅付近の写真もドローン撮影すると別の写真に変わりますね。
最低気温がー10度以下にならないようなので、ぼちぼち窓ガラスの断熱用PPプレートを取り外そうかなあと思い始めました。断熱のために外の景色を眺めるのを犠牲にしていました。3月になったら取り外そうと思います。
今日はウォーキングの際フキノトウをチェックしてみたいと思っています。

  Have a nice day.




NoTitle 

トリトンさん
おはようございます!
7月と言うのは、2月よりは後なので、後輩では?(笑)。
色付けに関しての質問、有難うございます。
一枚目以外は全て、ボケ(ピントを故意にずらして、氷への光の反射を玉ぼけにしてみたものです)です。
一枚目もそのままでは面白くも無かったので、上と下で違う色を塗りました。
玉ぼけの部分にも色を付けましたが、下手なので、上手く加工できませんでした。
色鉛筆と書きましたが、実際には現像加工ソフトで行いましたが、色鉛筆で塗ると っと言う感じです。

我が家の東側と西側の畑には バッケ 出ますが、未だ、先日降った雪が被ったままで、融けたら、探しに行こうを思います。行こうと言っても数10mですが。不思議とウサギとかカモシカとかの糞が近くに一杯あることが多いのです・・・
退け乍ら 採るのですが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/23 10:55分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード