森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

爺さんなリンゴ

実は、19日(日)に盛岡日赤入院して、20日(月)に手術して、22日(水)の昼飯を食って退院してきました。

よわい80を前にして、人生初めての経験 入院 なのであります。従って、入院と言う言葉に免疫がありません。期待と不安が高まりました。
なんで、入院かと言えば、昨年11月頃から、下腹部の左脇辺り、腰をかがめたり、力をいれたりすると、プコッと何かが動いている感じがしたのです、何時もではないので、半分気にしないでいたのですが、日赤の定期点検の際、話したら、脱腸かもしれないので、外科を紹介すると言われて、そのまま、外科の外来へ。
外科の先生手で触って、分かんないなぁ とCTを撮ることに。後日 造影CTを撮って、再診察したら、鼠径ヘルニアです と言われたのです。然し、外科外来で、待っている間に、外のポスターに 鼠径ヘルニア のポスターが貼ってあり、診察室の前にも詳しく書いてあり、診断を下される前に、これだなぁ とは 期待(間違い 予想です)していたのです。

書いてました。 鼠径ヘルニア は放っておいても良くならない。 酷くなると、腸閉塞を発症する場合があると。腸閉塞、経験はありませんが、私の友達でも、聞いた事でも、結構大変らしいので、これは、直ぐに手術をお願いしようと思っておりました。
盛岡日赤手術は、その場所を切って、ではなく、お腹のお臍の辺りから 内視鏡を差し込んで、穴を布(?)で塞ぐと言う方法です。
確認できたのは、左だが、右も穴があったら、塞ぐから と言われて、 「お願いします」っと言って、手術日を入れたのです。
他の緊急手術があったら、あなたの手術は送らせてもらいます、それほど、緊急じゃないから って冷たい事を仰るんです。
仕方ないので、了解しました。

午後1時からの手術ですが、12時半に呼ばれて、部屋に入ったら、小さなベッドに横にさせられ、体に色々な器具が付けられ、酸素マスクをして、点滴の所から、眠り薬を入れます。 っと言われて、数分。

名前を呼ばれて、目を覚ましたのは直ぐだったようですが、それでも1時間半程度経っていたようです。
大部屋(6人定員だが、常時4人ほどが、出たり入ったり、いろいろな人がいる)へはベッドのまま戻りました。
3時過ぎにはlineメールで、家族へ連絡。
入院は自分で車を運転して、一人で、入院。従って、退院も、一人で手続きをして、車を運転して帰宅。
帰ってから、一杯のコーヒー・・・
病院では病院食と水以外は口にしなかったので、何となく、ホットしたのでした。

鼠径ヘルニアって どうしてなるのか調べてませんが、年寄りの男に多いそうです。

退院後、再診とかは無いんなそうです。傷口がウンダリしたら、電話頂戴!ってな物でした。
看護師さんに 布を貼った所が、また悪くなると言う事はないの?って聞いたら、滅多にそんな事はありません。っと言うから、年から考えたら、そんな事を心配するよりは、他に心配する事があると気が付いた。

然し、お医者様も大変な仕事ですが、看護師さん達は重労働です。それでも、大半の方たちは、笑顔で、対応も親切、丁寧で、頭が下がります。私なら、とても遣ってられません。
いい加減にしろと、ちゃぶ台 ではなく、ベッドを引っくり返すかもしれませんが、よく考えたら、そんな力はないのです。

盛岡日赤の皆さま、有難うございました。

今日のフォトは、前に、買ったリンゴを思い出して、出して見たら、爺様みたいに萎びていたので、撮ってみた。一応三脚にカメラをセットしてマクロレンズを付けて、レリーズを付けて、絞りを絞って。
従って、近くから撮ったので、ピント面はチョイと浅いし、シャープネスにもチョイと欠けるが、バックに黒い紙を配したので、それほど目立たないかなと・・・

DSC02567-1.jpg




スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

お疲れさまでした
  • posted by 呑兵衛あな 
  • URL 
  • 2023.02/24 16:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

呑兵衛あな さん
有難うございます。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/24 17:30分 
  • [Edit]

森のharmonyさん、こんばんは。 

無事のご帰還、おめでとうございます。
大したこと無くて良かったです。
ずいぶんあっさりと病院から追い出されちゃいましたね。
「患者なんだからもっと大事に扱えよ」と一言いいたくなりますね。
でも本当に良かったです。

今日の写真素敵ですね。
「萎びたりんご」
題材の選び方が素晴らしいです。
ちょっとシュールな感じがいいなと思いました。
どうすればいいか分かりませんが、もっとシュールだったらもっといいなと勝手に思っていました。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.02/24 18:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
有難うございます。
イヤイヤ、看護師さんの頑張りを見ていると、とてもそんな事は言えません。
よく、ニュースでは問題になる看護師もいるようですが、私が見た看護師さん達は、それはエンジェルです。
萎びたリンゴ ではなく 爺さんなリンゴ で~す。
シュールっと言うと リンゴらしく見えない?とか言う雰囲気とか、イメージ発想力が悪くて、どんなにしたら良いのか、何かアドバイスを頂ければありがたいです(本当にそう思います)。
そこら辺も今後の勉強です!
これからもビシバシお願いします!!!
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/24 19:05分 
  • [Edit]

森のharmonyさん、こんばんは。Ⅱ 

シュールのことがよく分かっているわけではありませんので、的確にお伝えはできませんが、
私は今回の写真で感じたことは、美味しそうに見える環境、例えば綺麗なお皿に萎びたりんごを置いてお皿は輝いてい綺麗に見えるが、リンゴは萎びて輝きもなく美味しそうに見えないみたいだったら何だか面白いなと感じました。

あるいは綺麗で美味しそうなリンゴがゴミ箱に入っていて、萎びたりんごがお皿に乗っているとかだったら面白いなと思いました。

こんなことを写真から思ってしまいました。変な感想で申し訳ありません。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.02/24 20:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

今晩は。
どこかご旅行にお出掛けかなと思っていましたら、入院されていたのですね。
大変でしたね。でも大事なかったご様子、良かったです。お疲れ様でした。
私は今まで1週間以上の入院を3回ほど経験しましたが、その度に健康の有難さを思いました。
(でも退院するとすぐそのことを忘れてしまうのが困りものです。)
重症ではないご様子ですが、体の一部を切ったのでしょうから、痛みや苦痛は当然あることと思います。
どうぞしばらくはあまりご無理なさらずお大事になさって下さい。



  • posted by budori 
  • URL 
  • 2023.02/24 20:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
ご説明、大変ありがとうございます。
GENさんのお話は良く分かりました。お話の内容に関しては、納得できます。
でも、そんな事を、考えていらっしゃる発想は素晴らしいと思います。
私も、その様な発想を持って、パチリと出来るようにもう少し、考えを変えなければならないと肝に銘じます。
この分野の発想は、日本人よりは外国人の方が勝っているのかも知れません。外国の写真では見る事があった気がしますが、日本人は真面目すぎるのでしょうか?
今から、私も、異人になるように変身します。もっと前にご指摘を受けていたら、手術の時に先生にお願いしたのですが・・・
自分で変わらなければ仕方ない。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/24 21:00分 
  • [Edit]

NoTitle 

budoriさん
ありがとうございます。
人生初めての入院でしたから、入院生活とはどんなものかと言う不安と期待が入り乱れておりました。現在も多少痛いと言えば痛いのですが、普通に生活をしている分には大丈夫ですが、たろし滝には行こうとは思いません(笑)。
budoriさん のブログを拝見して、えっ!大丈夫だった?と心配になりましたが、入院の前日でドタバタしていたので、コメントは差し控えさせて頂きましたスミマセン。
暫くは自重しながら、春に向けて 気分を高めて行きます。
budoriさんもお身体に気を付けられて、ビシバシ 写真撮って下さい!
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/24 21:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

鼠経ヘルニア手術でしたか~
今の医術は進んで切開ではなく腹腔鏡手術ですね。
私の大腸手術も腹腔鏡手術でしたが、切除した部位があまりにも大きかったので少し切開して取り出しましたが・・
なにはともあれ退院おめでとう。
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2023.02/25 07:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

Carlosさん
有難うございます。
私説明を受けた時には、内視鏡と言われましたが、書面には 腹腔鏡 と書かれてました(笑)。
確かに、腹腔鏡と説明されたら、それなんですか?って聞いたかもしれませんが、内視鏡と聞いたので、雰囲気は分かりましたから、聞きませんでした(笑)。
1週間ほどは無理をセズに頑張ります。
先生から、切ったら脂が出たぞ!って笑われましたので、これから、節制して、多少は腹の出っ張りを減らそうと努力します・・・

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/25 08:56分 
  • [Edit]

退院おめでとうございます。 

こんばんは。

80歳を前に初めて「手術」だったのですね。
少ないですね|。
私など手術のデパートです。
虫垂炎、慢性副鼻腔炎、痔ろう、尿管結石(対外衝撃波破砕術)、心臓カテーテル・・・。
大がかりだったのは、慢性副鼻腔炎と尿管結石の破砕術でしたね。どちらも2週間以上の入院となりました。

もうお迎えが来るまで手術することがないかもしれませんのでご安心ください。(笑)

リハビリ後はまた元気に写真撮影なさってください。
今年は奥中山と一戸&二戸でお会いいたしましょう!

NoTitle 

トリトンさん
こんばんは! 有難うございます。
トリトンさんが、そんなに先輩だとは知りませんでした。
入院は、体重を落としたいと言うボンヤリとした野望が、明確になったキッカケになりました。
やはり、健康は大切です。病室でラジオを聞いていましたが、その中で、万病の予防になると言う食材を見つけました。これも、薄っすらと知っている気がしましたが。明確になりました。
ニンニクなそうです。世界には色々な種類のニンニクがあるが、効用は略同じだと言う事です。
一番、効果のある摂取の仕方は、摺り下ろす らしいです。
私も ニンニクを摺り下ろして、醤油をたらして、カツオを食するのは好きですが、兎に角 凄く ニンニクなんで、摂り過ぎると 胃の調子が悪くなります。
そこの所はまだ、研究の余地がありそうです。
トリトンさんの所からは、ニンニクの産地が近いので、大いに召し上がってください!

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.02/25 21:15分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード