森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

渋柿の収穫

今朝起きたら、屋根とか畑が薄っすらと雪化粧。さぁ 雪の季節がやって来た。土蔵の裏の渋柿、葉も落ち このままでは 立ち完熟(これも 凄く美味いんです・・・が 完熟したものを取るのは難しい。落ちた途端に潰れる)してしまうし、第一 ヒヨドリとかが来て あちこち突っつく、丸々喰ってくれれば良いのだが、少しずつアチコチ突っつく。んで、風邪の治りかけをオシテ 柿もぎ。20~30個ほどしか無いと思っていたが、80個ほど収穫,
10個は隣のSさんへ いつも田んぼで収穫した新米を持ってきてくれるし、今年は鹿対策の杭を打ってくれたと何時もより多い5kgも、残り取れない部分10個ほどは 鳥用。
干し柿は 飴色になったら、食べられる、家の渋柿は種無しで、こんなに美味い渋柿は知らない。他の近所の人も美味いと知っているけど、差し上げるほど成らなかった。ゴメンナサイ。

s-P1120191.jpgs-P1120194.jpg
大きな柿の木なんですが、ここら辺だけに集中的になっているんです。
s-P1120195.jpgs-P1120196.jpg
皮を剥かないでそのまま置いておいても完熟にはなりますが、本当にベトベトになるので、私は干し柿に
渋柿は皮を剥くと白っぽくて然も渋そう という感じですが、干していて、飴色といかキャラメル色になると美味しいです。そのまま放って置くと白い粉が出てきて、段々硬くなってきます。

s-P1120198.jpgs-P1120203.jpg
枝まで取れた分は吊るし、枝がなく もげたものはザルの上で干す。


風邪気味だけど一気にやったら気分が乗ってきて、寒い日ではあったが風がないので、動くと汗も出てきたし、ついでに薔薇の剪定もやり、3時半になって、コーヒーブレイク
外はもう、家の周りから山の上に 日が移っていた。どんよりと曇ったようなこの紫波の空でした。


s-P1120207.jpg
スポンサーサイト



*Comment

 

肉焼いたり、干し柿作ったり、相変わらずまめですね。
タクアン作りはまだですか。

  • posted by yybatabata 
  • URL 
  • 2012.11/22 09:03分 
  • [Edit]

 

そうなんです。柿の皮を剥きながらいつもなら、沢庵漬けるなと思っていたんですが、風邪の為に断念。沢庵には渋柿の皮、林檎の皮、完熟葡萄(採り残した葡萄が、霜などに辺り、ベコベコの形になりますが、ものすごく甘い。お店には出ないですが、農家の人は知っている)を入れるのが、わが家流(葡萄農家からの受け売りで作っているんです)。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.11/22 09:57分 
  • [Edit]

 

干し柿美味いんですよね~
子供の頃は食べごろになる前に半分ぐらいは無くなっていたな~(つまみ食いで・・)
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2012.11/22 12:52分 
  • [Edit]

 

私は子供の頃は あまり干し柿を食べた記憶は無いんです。先ほど、盛岡へ行って来たのですが、R396沿いには 大きな柿木に渋柿がタワワに実っているのが 沢山。毎年そうですが、柿の実を採っているのを見たことがありません。産直には出てくるのですが、だいたい、先っぽが尖っている小振りの柿です。
みかんは小振りが良い、柿は大きいほうが良い・・・私の偏見ですが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2012.11/22 16:01分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード