森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

梅は咲かない桜も未だだし

ラジオ体操しながら、窓の外を見て、改めて気が付いた。ここ数日の暖かさで、東側の畑の雪がカナリ融けている。
これならフキノトウも もう直ぐだ!(他人の畑ですが)
関東では、河津桜で賑わっているようだが、私が横浜に住んでいた時には、河津桜と言えば、伊豆に行って見た記憶はあるが、アチコチに咲いているとは知りませんでした。
栽培種のようですし、接ぎ木でもOKみたいなので、どうでしょうか?紫波町にも来てくれませんか?
しかし、来てくれても、今の時期に咲くのは難しいかもですね。
東北は、花は 多少のズレはあるものの、ほぼ 一気に色々な花が咲きますから、極端なこと、梅も桜も略一緒。

昨日出かけたついでにダイソーで納豆小鉢を買った。別に納豆専用ではないと思うが、店員に話をしたら、鉢の内側がデコボコしているのは、2種類しかなかったうちの一つ。
チョイと前に、テレビかなんかで、納豆をかき混ぜ粘々が多い方が栄養価が高い?とか言う話、前にも聞いた事はあるのですが、納豆小鉢までは知りませんでした。
アマゾンでググると、あるある、美濃焼とかなんとか、結構良い値段。美濃焼でも100均でも味は変わらないだろうと100均にしたのです(本当は違うかも知れない と言う多少の心の揺れもありますが)。
見ていて、分かりました。納豆の発砲の入れ物、大体四角ですが、壁面にデコボコある。大体、どんな納豆もそうなっている。納豆小鉢と同じだと言う事です。納豆が横のデコボコで抵抗を受けて、かき混ぜた時に良くかき混ぜられると言う事でしょうか。かの 北大路魯山人もコの事は知っていたんでしょうか?かき混ぜる回数424回よりは効果がありそうですが。
前にも書きましたが、会社の食堂で時々見かける若者がおりまして、友達数人と食堂に居るのですが、友達が昼飯を食い終わっても、未だ納豆をかき混ぜていると言う風景を何回も見ております。知らない人ですが、魯山人の弟子でしょうかね?でもこんな会社に来ないよなぁ とか思ったものでした。
序ですから、又書きますが、女房殿は私が渡すものですから、イヤイヤ食べます納豆。
食べる前に、必ず言ってました。「薬だと思って!」漸く最近言わなくなりましたが、慣れたと言うのではなく、疲れて来たのかも知れません。名古屋出身ですから、納豆なんて 風の噂でしか聞いた事が無いと言って憚りません!

昼に柿の木の横のフクジュソウを見に行ったら、一個だけ、蕾が開きかけていたが、小ちゃい。

今日のフォトは、何もないので、前に撮った、何時もの風景を

DSC02655.jpg

DSC03191.jpg

ps

鳥撮り紀行の金子さんからDVDが送られてきた、サロベツ原野写真行の動画、etc.
この動画、聞かずとも見ただけで大変だったろうと言う力作で、15分早送りもせずに見たおかげで、私も大変疲れてしまって、目も体も疲労困憊!
映像の1/3はピントが合ってない! 1/3は画面が激しく揺れるので、疲れが増す。1/3は普通に写っていた!
でも、トータルとして この方が、大変だったぞー と言う雰囲気はでてきたので、そこら辺を狙ったんだと思われる。

ps2
大迫の街風景をyuotubeにアップしました。


スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

河津桜を紫波町にもっていっても、みんな一緒に咲くとしたら、あまり感激されないかもしれませんね。

納豆小鉢は知りませんでした。
これを使えばかき混ぜる回数は424回より少なくて済みますね。
100均のは400回ぐらいで美濃焼は50回ぐらいかもしれませんね。
奥様は納豆が嫌いだったんですね、森のharmonyさんがしつこく進めるので仕方なく食べ始めたんですね。
いい奥さんですね。

You Tube 見ました。
ドンポスコは本屋さんとパン屋さんが一緒になっているんですか、面白い取り合わせですね。
ご主人が薪割が好きで、パン屋さんに斧まで飾ってあるんですね。
とっても興味が湧いてきました。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.03/02 18:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!

納豆小鉢、納豆の入れ物が一番粘り具合が良さそうです。あの発泡スチロールの表面の微妙なザラザラ感が納豆に刺激を与え、やる気を引き出しているようです。
タダ、問題は、弱いのです。これで、424回は無理です・・・
精々20回程度で、クタビレテ来ます。私は箸ではなく、鬼の金棒が二本付いているようなセラミックの棒でかき混ぜます。
そうです、納豆小鉢、発泡スチロールで作ればいいのです。実用新案(今はこんな言い方ないかも)出そうかな?問題は製方だなぁ。
ドン・ボスコの斧、あんなに一杯あって、泥棒撃退用かと一瞬思いましたが、あまり多くて、どれを使ったらよいが迷っているうちに・・・
ってな事になるから、撃退用では無いと思います。
大迫面白い所未だありますよ、お面を作っている所とか、中心部からは離れてますが・・・

  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.03/02 20:16分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード