森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

秋田 秋扇湖の水没林 その3

今日は雨?っと思っていたのですが、雨は無く意外と過ごしやすい感じの気候です。
所で、最近腕力と言うのかどうか知りませんが、缶の蓋 所謂プルアップ するタイプの蓋を開ける力がないのであります。昔お袋が 蓋が開けれない と嘆いていたのを 笑いながら聞いていたのですが、私もそんな年になったのでしょうか?
缶だけではありません。ビール(我が家では何とかのビールしか飲みません(別に主義主張があるわけではありません))のブルアップ 特にアサヒスーパードライ 生ジョッキ缶(これは好きです)は缶詰見たいに、上の蓋を全て取っちゃうタイプで これが開けられない。
一気に開けないと、中から泡がシュワシュワっと勢いよく出てきて、テーブルの上はビールだらけになり、何時も女房殿に叱られてのです(;´д`)トホホ。
ビールをキンキンに冷やしておけば、そんな事は無いのですが、ビールをキンキンに冷やして飲むなんてのは 私は邪道だと思います。ビール本来の味を殺して飲んでいるのですから。本場?のドイツで冷えたビールなんて飲んだ事はありません。冷えたビールがあるのは日本人用のホテルくらいな物でしょう(チョイと言いすぎ?)。
何時の頃からこの腕力が無くなってきた記憶にありませんが、ここ2~3年ですから、コロナ禍で私の力が衰えた!?
一方関係ないのですが、ここ1~2年 記憶力が改善しつつあります。良くなっているとは言いません。
特に生活に変化はありませんから、あるとすればコロナワクチンを打っていると言う事ぐらいで、コロナワクチン接種が記憶力改善に繋がる!? とかの事例を纏めて論文にすれば、博士号くらいは取れるか!っとは思うのですが、残り少ない人生 それ程 暇でも無いし・・・ と悩んでおります。

おっ!忘れていました、なんでこんな事を書いているかと言えば、昨日 秋田からの帰りに寄った雫石の産直 松の実(ジェラードの松ぼっくりの隣)で 今旬のタケノコを買って来たので、これを 鯖缶(水煮)で煮て食おうとして、缶の蓋が開かなかったから脱線したのですが、 これは大変美味しいですから試してみて下さい(NHKでも言ってましたが、缶詰の中の汁は使うのですよ、全部)。

㎰ タケノコは都会で普通に売っている、太い奴じゃないですよ。ヒメダケとか曲タケとかの細い奴でないと味がしみ込まないので、多分それほど美味しくないです。都会では多分瓶詰で売っていると思いますが、意外と高いです。熊ちゃん達と競争で採るのですから、それはやむを得ない 事です。


今日のフォトはドローンに寄る空撮です。空撮ですから、一般的には高い所から撮りますが、時々、湖面すれすれから撮れば と言うご意見もあるようですが、私はそんな危険な事はしません。
水面上ではドローンのセンサーが正確に動作しない場合があると言う事です。

DJI_0001_202305201620029cc.jpg

DJI_0002_2023052016200476c.jpg

DJI_0006_20230520162004876.jpg

DJI_0049_202305201620064db.jpg







スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

腕力の筋トレもやってください、すぐに缶ビールが開けられるようになって、奥様にあなたやればできるじゃんと褒められますよ。
ビールはキンキンに冷やすのはダメですね、頭が痛くなるだけですから。
ドイツはみんなぬるいビールをビアマグに入れて、ちびちび飲んでますよね。
日本人みたいにのど越しだとか言ってグビグビ飲んでる感じじゃなかったです。

根曲竹は長野で食べた思い出が有ります、とても美味しかったです。6月中旬、2週間?だけ解禁されるとペンションのオーナーが言ってました。

空撮はいいですね、気分が最高です。
水も木々の緑も光もとても綺麗です。
橋が水没林の上を通っているんですね。
橋の上で赤い服を着た人が森のharmonyさんですか?
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.05/20 20:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
ほんと!最初は、何だドイツ人は!?って思いました。日本でテレビで見ていると、ビールを飲もう♪~ みたいに、グイグイやっている映像しか知らせんでしたから、パブで日本酒飲んでるようにチビリちびりで時間を掛けて、飲むよりは会話を楽しんでいるという雰囲気でビックリしました。
GENさん、凄く目が良いんですね! 赤い上着を着た人が判別できるんですね~。私分からなかったので、今原画を見ました。この方は違います。三脚を横に置いて撮ってます。
私は右の橋の入り口の近くの街灯のしたで、右の白っぽいのが女房殿その左が私です。どうでも良いことですが。
ここは良い場所ですから、一度春にでもいらしてください。
  • posted by  
  • URL 
  • 2023.05/20 21:00分 
  • [Edit]

 

水没林の空撮はとても憧れます!
美しい風景をありがとうございます。
  • posted by 気仙沼の佐藤 
  • URL 
  • 2023.05/29 21:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

気仙沼の佐藤さん
こんばんは!
昨年の今ごろ、アスピーテライン源太岩でお会いした方ですね?
新しいpro買いましたか?
私は、欲しいとは思うのですが、先立つものがないので、オトナシクしております。
秋扇湖の水没林はまだ大丈夫だと思いますよ。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.05/29 23:00分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード