Entries
2023.05/23 [Tue]
千畳敷カール の初夏
昨日の朝、床から起き上がるのに苦労! っと言うのは、左足大腿部が痛いのです。どこが痛いのか分からない!歩くのもママならないような状態で・・・
それでも、痛くない!痛くない! と自分に呪文のように言い聞かせて歩くのですが、呪文が効くのか、暫く歩くと、痛いんだけど、なんとか歩くことが出来ると言う状態。
それでも、椅子に座っていて、立ち上がる時にも又同じような事の繰り返し。又、痛くない!痛くない!
午後になって、何処が痛いのか段々分かって来た、大腿部外側の骨の近くを押すとそこを中心に痛い。
そこにシップを貼って、床の中に2時間ほど寝ていた。飯の前に風呂にユックリ入って。そうしたら、多少は改善しているんじゃないかと思えた。
今朝はカナリ改善して、痛いながらも起き上がれたので、日詰の街に 昨年新しくできた整形外科に行って診てもらうことにした。駐車場50台くらいの広いスペースに立派な建物、買い物の時に良く通るのですが、四六時中満車状態。午前中の受付時間ギリギリに入って、レントゲンを撮った。若いレントゲン技師のお兄ちゃん、「こごさぁ、あおむげに 寝でぇ」若いんだけど、意外と凄い。
結果骨には異常は無くて、筋肉の疲れ(筋肉ってなくても筋肉の疲れ)、大腿筋の付近を鍛えろとパンフレットを貰った。先生曰く「薬出しますかぁ~? 飲み薬とかシップとか?」うっ! そんな聞き方する! 一応即座に「湿布薬下さい!」2時間待ちかも と思ったが、1時間チョイで、終わった。出てくるときには、心持、良くなった?と言う錯覚に陥った。
全く原因が分からない。朝起きたら痛いと言う事で、寝ている時には気が付かなかった。ヒョットすると、ウォーキングか?でも、歩いている時にはなにも異常はなかったんです。 でもそれ以外には考えられないし、未だまともに歩ける状態でもないので、明日までは ウォーキングを休もう。
クリニックの印象、混んでいる、リハビリテーションもある、先生は一人で、診察室2部屋、看護師が問診をして、PCに書き込み、先生が隣の診察してから来たり行ったり 結構忙しいが、粗末な扱いではない。
先生は俳優の松重(どうした家康に出ている)を若くした感じ)。
お婆さん(私よりはかなり上だと思う)が診察を終わったらしくて、私の近くの椅子に来て座っていたが、暫くして、事務員の1人が来て、誰か迎えに来るのか?ってな事を聞いていたようだが、詳しくは分からない。
かなり立って、その婆さん別な場所に行って腰かけた。 暫くして又彼女来て、家の人が迎えに来るのか?って聞いていたが、☎してみたらと言ったら電話持ってないと言うことで、病院が電話したが誰も出ない。
しわまる(紫波町が委託している、マイクロバス)も混んでいて2時間かかるからタクシー呼ぼうか?とかその内に私も診察になって以後の事は分からない。
私お金払って、隣の薬局で湿布薬を貰いに、本を忘れたと思って、戻った、本を抱えて、会計の女性が出てくる所にであった。ありがとう。
とうとう、手持ちのフォトが無くなったので、先日作成しておいた 千畳敷カールの初夏(スライドからのコピー)をアップします。
駒ヶ根の千畳敷カールは横浜にいた時には結構お気に入りの場所で、秋にも時々行きました。
紅葉あと1週間と言う事で、2週続けて行った事もあります。中央道に乗るまでの横浜~八王子の往復が凄く混雑して道路は立派なのですが、超疲れます。オートバイだとチョイとマシですが、タンデムだと、荷物を持てない。女房殿は最寄りのJR駅で。
宝剣岳の方向に登って行く人多数見えますが、私も一度行きましたが、私的には、下から見ている方が好きです。楽だし。




それでも、痛くない!痛くない! と自分に呪文のように言い聞かせて歩くのですが、呪文が効くのか、暫く歩くと、痛いんだけど、なんとか歩くことが出来ると言う状態。
それでも、椅子に座っていて、立ち上がる時にも又同じような事の繰り返し。又、痛くない!痛くない!
午後になって、何処が痛いのか段々分かって来た、大腿部外側の骨の近くを押すとそこを中心に痛い。
そこにシップを貼って、床の中に2時間ほど寝ていた。飯の前に風呂にユックリ入って。そうしたら、多少は改善しているんじゃないかと思えた。
今朝はカナリ改善して、痛いながらも起き上がれたので、日詰の街に 昨年新しくできた整形外科に行って診てもらうことにした。駐車場50台くらいの広いスペースに立派な建物、買い物の時に良く通るのですが、四六時中満車状態。午前中の受付時間ギリギリに入って、レントゲンを撮った。若いレントゲン技師のお兄ちゃん、「こごさぁ、あおむげに 寝でぇ」若いんだけど、意外と凄い。
結果骨には異常は無くて、筋肉の疲れ(筋肉ってなくても筋肉の疲れ)、大腿筋の付近を鍛えろとパンフレットを貰った。先生曰く「薬出しますかぁ~? 飲み薬とかシップとか?」うっ! そんな聞き方する! 一応即座に「湿布薬下さい!」2時間待ちかも と思ったが、1時間チョイで、終わった。出てくるときには、心持、良くなった?と言う錯覚に陥った。
全く原因が分からない。朝起きたら痛いと言う事で、寝ている時には気が付かなかった。ヒョットすると、ウォーキングか?でも、歩いている時にはなにも異常はなかったんです。 でもそれ以外には考えられないし、未だまともに歩ける状態でもないので、明日までは ウォーキングを休もう。
クリニックの印象、混んでいる、リハビリテーションもある、先生は一人で、診察室2部屋、看護師が問診をして、PCに書き込み、先生が隣の診察してから来たり行ったり 結構忙しいが、粗末な扱いではない。
先生は俳優の松重(どうした家康に出ている)を若くした感じ)。
お婆さん(私よりはかなり上だと思う)が診察を終わったらしくて、私の近くの椅子に来て座っていたが、暫くして、事務員の1人が来て、誰か迎えに来るのか?ってな事を聞いていたようだが、詳しくは分からない。
かなり立って、その婆さん別な場所に行って腰かけた。 暫くして又彼女来て、家の人が迎えに来るのか?って聞いていたが、☎してみたらと言ったら電話持ってないと言うことで、病院が電話したが誰も出ない。
しわまる(紫波町が委託している、マイクロバス)も混んでいて2時間かかるからタクシー呼ぼうか?とかその内に私も診察になって以後の事は分からない。
私お金払って、隣の薬局で湿布薬を貰いに、本を忘れたと思って、戻った、本を抱えて、会計の女性が出てくる所にであった。ありがとう。
とうとう、手持ちのフォトが無くなったので、先日作成しておいた 千畳敷カールの初夏(スライドからのコピー)をアップします。
駒ヶ根の千畳敷カールは横浜にいた時には結構お気に入りの場所で、秋にも時々行きました。
紅葉あと1週間と言う事で、2週続けて行った事もあります。中央道に乗るまでの横浜~八王子の往復が凄く混雑して道路は立派なのですが、超疲れます。オートバイだとチョイとマシですが、タンデムだと、荷物を持てない。女房殿は最寄りのJR駅で。
宝剣岳の方向に登って行く人多数見えますが、私も一度行きましたが、私的には、下から見ている方が好きです。楽だし。




スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
それとも三日前に激しい運動をしたんですか?
少し改善したようで良かったです。お大事にして下さい。
山の写真は雄大な気持ちになり、いいですね。
駒ヶ根には何回か行ったことが有るんですが、千畳敷カールは混むという思い込みがあり、敬遠して結局行きませんでした。