Entries
2009.05/31 [Sun]
山菜も終わりか!
紫波に来て 山菜を結構食する機会が 多かった。 子供の自分田舎に居たときよりは食する頻度が多い(昔は山菜=貧乏という感じがしたもんだ、私だけかも知れないが)。
山菜のピークも5月中旬には終わりかけ(種類にもよるので多少乱暴な言い方かも)、明日から6月で山菜とお別れ会のつもりで今晩は庭に出た 筍 と 山うど と 三つ葉(庭に茂っている)の天麩羅、
山菜ではないが、庭に植えた絹さやと 三つ葉を使って 親子丼。



この筍 なんという種類なのかは知らない、姫だけとして産直で売っているものよりは長くて細い、先っぽは食えたが結構しない(繊維質があって噛み切れないという意味か)。三つ葉も育ち過ぎ、山うどは大きくなりすぎたが 芽だけを摘んだから おいしい。
今年 食した山菜で 記憶に残っているもの、私の好きなものは黄色文字
カッコウ の味噌和え、野蒜の味噌和え、うるいのおひたしと天麩羅(おひたしはおかかと醤油が好き、(庭に大きなうるいの株が数株あるが大きすぎてギボウシみたい、webでチェックしたら、うるいの正式名は オオバギボウシというらしいが)、みず のおひたし、しどけの塩もみ、たらぼ(たらの芽)の天麩羅、やまうどの新芽の天麩羅、蕗の薹の味噌和えと天麩羅、蓬の新芽天麩羅、こしあぶらの天麩羅、わらびのおひたしと味噌汁
産直で買ったものもあるが 取ってきて 直ぐ食するは 本当に美味い!! 地産地消 でも勝てないと思うよ。
山菜のピークも5月中旬には終わりかけ(種類にもよるので多少乱暴な言い方かも)、明日から6月で山菜とお別れ会のつもりで今晩は庭に出た 筍 と 山うど と 三つ葉(庭に茂っている)の天麩羅、
山菜ではないが、庭に植えた絹さやと 三つ葉を使って 親子丼。



この筍 なんという種類なのかは知らない、姫だけとして産直で売っているものよりは長くて細い、先っぽは食えたが結構しない(繊維質があって噛み切れないという意味か)。三つ葉も育ち過ぎ、山うどは大きくなりすぎたが 芽だけを摘んだから おいしい。
今年 食した山菜で 記憶に残っているもの、私の好きなものは黄色文字
カッコウ の味噌和え、野蒜の味噌和え、うるいのおひたしと天麩羅(おひたしはおかかと醤油が好き、(庭に大きなうるいの株が数株あるが大きすぎてギボウシみたい、webでチェックしたら、うるいの正式名は オオバギボウシというらしいが)、みず のおひたし、しどけの塩もみ、たらぼ(たらの芽)の天麩羅、やまうどの新芽の天麩羅、蕗の薹の味噌和えと天麩羅、蓬の新芽天麩羅、こしあぶらの天麩羅、わらびのおひたしと味噌汁
産直で買ったものもあるが 取ってきて 直ぐ食するは 本当に美味い!! 地産地消 でも勝てないと思うよ。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form