Entries
2023.06/12 [Mon]
平庭闘牛 横綱 白樺王の引退式から始まった
夕べは疲れて眠かったので、10時過ぎには寝た。ラジオ体操ギリギリまで寝た。
よ~く 寝た。 っと思って、スマートウォッチのアプリで睡眠の質をチェックしたら、深い眠りが少ない。数字も良くない。 そう言えば、長い時間寝た割には、元気はつらつ と言う感じじゃないなぁ って具合かなぁ?
昨日は初めて、生闘牛を見て来たのですが、テレビとか映像で見ているのと、興奮度は半端ない。
従って、動画もチョイと撮ったのですが、youtubeにアップするのを躊躇する。
所で、恐れていたことが起こったのです。Pocket2で撮っていたのですが、闘牛前の神事と太鼓の奉納が長くて1時間も掛かったんです。こんなに時間が掛かるとは思わなかったので、最初からPocket2の動画を始めていたんですが、電池が持つか! と途中で心配になってきたのですが、大当たり~!
なにも考えていない、私が情けない・・・
入場券の番号で、抽選で色々な物が当たるくじ引きが途中であり、それはそれは沢山の種類の景品がそれぞれ、10個ずつ程度には配られた、私403番だったが、近くは一杯あった、一番近くは406番だったが・・・ 闘牛場は満杯、駐車場も満杯で道路の脇まで、警察も出ている。警備員も多数。私が付いた、9時前には数人しかいなかったが、始まったら、いつの間にか物凄い人。
所で、景品の一つに 狭山茶と言うのがあった。会長が提供しているのだが、なんで 狭山茶!
久慈出身の元小結 栃乃花 も来賓で大相撲座布団10枚景品で久慈で行われる夏巡業の宣伝をしていた。
私の隣に座った人は、山形の東根から来たと言う事で、5回ほど来ていると言う。私と同じく砂被りというか最前列で鉄柵の直ぐ後ろ。牛が鉄柵にブツカル場合があるので、気を付けるようにアナウンスがあったが、目の前で起きた。カメラとカメラバッグが土を被り、鉄柵の外側つまり、私の足の40㎝位前に足跡で掘れた跡。カメラを覗いていたので、足元までは近すぎて、見えなかったが・・・
運が悪ければ、私の足は如何なっていたのか!!
そんな激しいバトルもあるのだが、二人とも戦う気がなく、仲良く?ってのも2組位あった。でも解説はそれなりに、面白く、さもアリなん!っと言う具合の感心する話をしてくれ、なるほど、そう言うものか!っと納得させられる。
昨日撮った写真をPCに取り込んだ、raw+jpgではなく全てrawで取り込んだのに、1500枚位の数で一気に戦意喪失・・・
取り敢えず、平庭高原の雰囲気と平庭闘牛のセレモニーだけと・・・
横綱の白樺王が15歳で引退したと言う引退式で、相撲は彼は取らない。







㎰
東側と西側の畑を借りているSさんが1ヵ月ほど早めの草刈りをしているので、今朝ドローンのハイパーラプスで撮った。youtubeに上げても良いと言うので、今晩には上げる事にしたので、暇な方はご覧ください。
よ~く 寝た。 っと思って、スマートウォッチのアプリで睡眠の質をチェックしたら、深い眠りが少ない。数字も良くない。 そう言えば、長い時間寝た割には、元気はつらつ と言う感じじゃないなぁ って具合かなぁ?
昨日は初めて、生闘牛を見て来たのですが、テレビとか映像で見ているのと、興奮度は半端ない。
従って、動画もチョイと撮ったのですが、youtubeにアップするのを躊躇する。
所で、恐れていたことが起こったのです。Pocket2で撮っていたのですが、闘牛前の神事と太鼓の奉納が長くて1時間も掛かったんです。こんなに時間が掛かるとは思わなかったので、最初からPocket2の動画を始めていたんですが、電池が持つか! と途中で心配になってきたのですが、大当たり~!
なにも考えていない、私が情けない・・・
入場券の番号で、抽選で色々な物が当たるくじ引きが途中であり、それはそれは沢山の種類の景品がそれぞれ、10個ずつ程度には配られた、私403番だったが、近くは一杯あった、一番近くは406番だったが・・・ 闘牛場は満杯、駐車場も満杯で道路の脇まで、警察も出ている。警備員も多数。私が付いた、9時前には数人しかいなかったが、始まったら、いつの間にか物凄い人。
所で、景品の一つに 狭山茶と言うのがあった。会長が提供しているのだが、なんで 狭山茶!
久慈出身の元小結 栃乃花 も来賓で大相撲座布団10枚景品で久慈で行われる夏巡業の宣伝をしていた。
私の隣に座った人は、山形の東根から来たと言う事で、5回ほど来ていると言う。私と同じく砂被りというか最前列で鉄柵の直ぐ後ろ。牛が鉄柵にブツカル場合があるので、気を付けるようにアナウンスがあったが、目の前で起きた。カメラとカメラバッグが土を被り、鉄柵の外側つまり、私の足の40㎝位前に足跡で掘れた跡。カメラを覗いていたので、足元までは近すぎて、見えなかったが・・・
運が悪ければ、私の足は如何なっていたのか!!
そんな激しいバトルもあるのだが、二人とも戦う気がなく、仲良く?ってのも2組位あった。でも解説はそれなりに、面白く、さもアリなん!っと言う具合の感心する話をしてくれ、なるほど、そう言うものか!っと納得させられる。
昨日撮った写真をPCに取り込んだ、raw+jpgではなく全てrawで取り込んだのに、1500枚位の数で一気に戦意喪失・・・
取り敢えず、平庭高原の雰囲気と平庭闘牛のセレモニーだけと・・・
横綱の白樺王が15歳で引退したと言う引退式で、相撲は彼は取らない。







㎰
東側と西側の畑を借りているSさんが1ヵ月ほど早めの草刈りをしているので、今朝ドローンのハイパーラプスで撮った。youtubeに上げても良いと言うので、今晩には上げる事にしたので、暇な方はご覧ください。
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
Pocket2の電池切れは残念でしたね。でもいい所は撮れたんですよね。
クジが当たらなかったのは残念でしたね、なんか貰いたかったですね。
観戦したのは最前列だったんですか、砂被りの凄い席だったんですね。でもそこは危ない所なんですね。
足があと40㎝長かったら大怪我を負っていましたね、足が短くて良かったですね。(;^ω^) <m(__)m>
戦う気力が無い仲良しの牛さんの口上が面白そうなので、ぜひ聞いてみたいです。
レンゲツツジ?がまだ綺麗に咲いている花もあったんですね、綺麗な花に出会えて良かったですね。