森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

平庭闘牛づづじ場所 その1

今朝は明け方からの雨も上がって、直ぐに太陽が顔をだした。
すると、結構暑くなって来て、私ゃ パンツとシャツと言うスタイルで、これが田舎生活の良い所。

昼飯は今年初めての 冷風麺(盛岡の冷風麺と一般的に冷麺 との区別はそれ程良く分かっていない)を食おうと作り始めた。
グザイは 中華麺(朝日屋(花巻))、茎昆布の刻んだヤツ、安物のカニカマ、白菜キムチ、玉子焼き、市販の冷やし中華のタレ、太白ごま油(白)。
ワインで軽く暑さに乾杯!って食い始めて、暫くしたら、女房殿が卵焼きは何処にある と言う!
油たっぷりで焼いた玉子焼きは未だ、鉄製のフライパンに横たわっていた・・・

喰い終わってからで無くて良かったね!っと二人で会話している、やる気の起きない午後のひと時。

とは言っても、日曜日の闘牛の整理をしなくちゃと、やる気の起きないもう一人の私に鞭打って始めたのでした、1000以上の中から、全くダメを除いたら、残り280枚程度、一応現像して見ようかなぁ 程度が80枚程度、80枚だって真面目にやれば、終わらなくなるので、適当に現像して、20枚程度にしたい。

今日のフォトはいよいよ、平庭闘牛づづじ場所ですが、13組の取り組みがありました。一番軽い牛は350㎏ 一番重い牛は1020㎏だと言う事です、500㎏にも達してないと、小さく見えます。比較の問題ですが。
平庭では、他の地域ではやらない2才からの牛の闘牛も 場所と闘牛 にならさせるために行います。若い経験のない、牛は、闘牛と言うよりは遊んでいると言うか、可愛い感じがします。然し、大きな牛になって、本当に闘牛を始めると、ぶつかる音とかは結構迫力があります。平庭の場合には 勢子が綱を持ってます。平庭では勝ち負けは付けないで、必ず引き分けにします。
若い牛と年寄りの牛では、鳴き声の迫力が完全に違います。 引退した横綱の白樺王はまるで怪獣の鳴き声です(怪獣に会った事もないのに適当でスミマセン)

今日は、戦いよりは、お友達風景です。 明日は戦い風景です。
どちらも、70~300㎜望遠でとり、クロップなどしております。

DSC03980.jpg

DSC04003.jpg

DSC04025.jpg

DSC04038.jpg

DSC04102_20230613152429b31.jpg

DSC04525_20230613152430cdd.jpg



スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんばんは。 

物凄い数の写真を撮りましたね。そんなにたくさん有ると見るだけでも疲れますね。20枚頑張って現像して下さい。

牛の体重がずいぶん違いがありますね、闘牛は体重別みたいになっているんですか?

仲良しクラブの闘牛は最初の2枚が面白いですね。何やってんだよ、闘牛は違うだろって牛さん同士で言い合っているようです。

終わりから2枚目は動きもあって、これが闘牛って感じで力が入ってきましたね。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.06/13 20:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
こんばんは!

この手の写真を撮ると言うのは滅多にありませんでして、どうしたら良いものかと・・・
ホント、二人で、俺たち友達だよネ ってな具合で、そう思ってみると、それはそれで
面白いのですが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.06/13 21:48分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード